• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

粒子線治療中における治療ビームの3次元画像取得法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ0221
研究機関東北大学

研究代表者

津田 路子  東北大学, 医工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2026-03-31
キーワード粒子線がん治療 / 二次電子制動放射線 / ビームイメージング
研究実績の概要

粒子線がん治療で治療中にビームの照射位置が確認できれば、治療効率および安全性の向上が期待できるため、ビームイメージング技術は世界的に研究が進められている。治療ビームは腫瘍に対して3次元的に照射されるため、得られる画像も3次元であることが必要である。そこで、本研究では、治療ビームを二次電子制動放射線を測定することにより、リアルタイムかつ3次元画像として取得する技術を開発する。
今年度は、3次元画像の取得のためモンテカルロ計算コードPHITSを使用してシミュレーション環境を構築した。この環境を利用して、均一なアクリル標的に対する治療ビームの照射を行い、標的内のビーム軌跡上に発生する二次電子制動放射線をピンホール型X線カメラで複数方向から捉えた。さらに、収集されたデータにフィルタ補正逆投影法を適用することで、ビームの3次元画像を得ることが可能となった。この方法により、照射されたビームの精密な三次元的位置と形状を視覚化することができた。さらに、シミュレーション結果から、測定装置が持つ固有の分解能および標的内での二次電子制動放射線の散乱が、ビーム像の広がりの要因と見られることを確認した。この広がりを補正することができれば、より精密な画像の取得が可能であると考えられる。
X線カメラの製作においては、初期の計画では半導体検出器の使用を予定していた。しかし、シミュレーションの結果、シンチレーション検出器を使用しても目的の達成が十分可能であることが明らかになったため、検出器の種類を変更することを検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りにシミュレーションおよび画像再構成プログラムの作成が進展しているため。

今後の研究の推進方策

シミュレーションで得られた結果をもとに、コリメータを製作し、カメラの構築および照射実験の準備を進める。また、シミュレーションにて、角度制限を設けた状態でデータの取得を行い、逐次近似画像再構成法の適用を行う。

次年度使用額が生じた理由

申請時には半導体検出器を使用した測定を前提としてコリメータの制作及びカメラの構築を計画していた。しかし、シミュレーション結果からシンチレーション検出器でも目的達成に十分と判断されたため、検出器の変更を決定した。この変更に伴い、新たな検出器に適したコリメータの設計およびカメラの構築に追加の時間を要することとなった。このため、計画されていた予算の使用が次年度に持ち越される形となった。

備考

PET Autumn Seminar 2023 Best Presentation Award  受賞

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 二次電子制動放射線を用いた重粒子線イメージングにおけるバックグラウンド成分の低減2024

    • 著者名/発表者名
      津田 路子,山口 充孝,矢部 卓也,長尾 悠人,河地 有木,酒井 真理,神谷 富裕,渡部 浩司
    • 学会等名
      第71回 応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Simulation evaluation of range-estimation uncertainty for therapeutic carbon-ion beams by measuring secondary electron bremsstrahlung with a large-pinhole X-ray camera2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tsuda,Mitsutaka Yamaguchi,Takuya Yabe,Yuto Nagao,Naoki Kawachi,Hiroshi Watabe,Tomihiro Kamiy
    • 学会等名
      第125回日本医学物理学会学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] イメージングプレートを用いた粒子線の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      津田 路子,山口 充孝,矢部 卓也,佐鳥 凌太,長尾 悠人,河地 有木,渡部 浩司,酒井 真理,加田 渉,神谷 富裕
    • 学会等名
      第60回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [学会発表] 臨床条件下におけるイメージングプレートを用いた二次電子制動放射線による重粒子線治療ビームの飛程推定の検証2023

    • 著者名/発表者名
      津田 路子,山口 充孝,矢部 卓也,尾 悠人,河地 有木,酒井 真理,加田 渉,神谷 富裕,渡部 浩司
    • 学会等名
      第2回Bench to Clinical シンポジウム
  • [学会発表] 重粒子線治療ビームの二次電子制動放射線計測による3次元画像化2023

    • 著者名/発表者名
      津田 路子,山口 充孝,矢部 卓也,長尾 悠人,河地 有木,渡部 浩司
    • 学会等名
      JAMIT若手医用画像工学シンポジウム:SAMIT2023
  • [学会発表] Simulation evaluation of uncertainty of estimated ranges for therapeutic carbon-ion beams by measuring secondary electron bremsstrahlung2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tsuda,Mitsutaka Yamaguchi,Takuya Yabe,Yuto Nagao,Naoki Kawachi,Makoto Sakai,Tomihiro Kamiya,Hiroshi Watabe
    • 学会等名
      2023 IEEE NSS MIC RTSD
    • 国際学会
  • [学会発表] Range estimation for therapeutic carbon-ion beams by measuring secondary electron bremsstrahlung2023

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuda
    • 学会等名
      LMU Munich-QST Takasaki research exchange meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulation study on uncertainty evaluation of estimated range shifts in carbon ion therapy using Secondary Electron Bremsstrahlung2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tsuda,Mitsutaka Yamaguchi,Takuya Yabe,Yuto Nagao,Naoki Kawachi,Makoto Sakai,Tomihiro Kamiya,Hiroshi Watabe
    • 学会等名
      PET Seminar in Tohoku 2023
  • [備考] 第27回RADIOISOTOPES誌 論文奨励賞 受賞

    • URL

      https://www.qst.go.jp/site/taka/20230710.html

  • [備考] JAMIT若手医用画像工学シンポジウム:SAMIT2023 SAMITフロンティア賞 受賞

    • URL

      https://www.qst.go.jp/site/taka/20231024.html

  • [備考] JAMIT若手医用画像工学シンポジウム:SAMIT2023 SAMITフロンティア賞 受賞

    • URL

      https://www-old-202403a.cyric.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi