• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

切れば切るだけ増殖する植物の不定芽形成開始スイッチの特定

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1980
研究機関東洋大学

研究代表者

岡崎 夏鈴  東洋大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
キーワードサイトカイニン / トコン / 再生 / 転写因子 / RNA-seq解析 / 全ゲノム解析
研究実績の概要

植物の組織培養は植物組織から不定芽を形成させることで個体を大量増殖させるバイオテクノロジーで、種子を得にくい植物や商業価値のある植物などの増殖に用いられている。従来の組織培養法では、不定芽の誘導に植物ホルモンを添加する必要があるが、添加する植物ホルモンの種類や濃度は植物種によって異なるため、培養条件の確立は容易ではない。組織を切り出すだけで不定芽が誘導できれば、組織培養がより簡易的になる。トコンは茎断片から不定芽を簡単に形成する植物である。トコンの不定芽形成では内生CKの増加が不定芽形成に重要であることが示唆された。そこで、本研究では茎を切るだけで不定芽を簡単に形成できるトコンを用いて、CK生合成遺伝子の新奇転写因子を探索した。
CK生合成遺伝子CiIPT3およびCiLOG7はトコンの不定芽形成予定領域で高発現し、培養0から7日目の間で大きく発現変動する。CK生合成遺伝子と同様な発現パターンを示す遺伝子の中に、CK生合成遺伝子の転写因子があると予想し、培養0から7日目までの茎断片を用いてRNA-seq解析を行い、その後クラスター解析を行った。その結果、クラスターに分類できた725個の遺伝子のうち、CiIPT3と同じクラスターの遺伝子が77個、CiLOG7は48個であった。同一クラスターの中で、シロイヌナズナのIPT3およびLOG7のプロモーター領域2k bp以内に結合サイトを持つ転写因子がそれぞれ4個ずつ含まれていた。これらの転写因子の中に傷害誘導型のCK生合成遺伝子の新奇転写因子があることが考えられる。
その他、トコンのアグロバクテリウムを用いた効率的な形質転換方法を確立し、トコンの全ゲノム解読を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トコンの全ゲノム解析が終了し、CiIPT3およびCiLOG7のプロモーター領域が明らかとなった。さらに、トコンの効率的な形質転換法の確立ができたことで、今後様々な分子生物学的実験が遂行できるようになった。

今後の研究の推進方策

本年度の研究により、傷害誘導型のCiIPT3およびCiLOG7の候補転写因子が絞り込めた。これらの候補因子について、本年度確立した形質転換法を用いて機能解析を進める。さらに、トコンの全ゲノム解析が終了したため、本年度行ったRNA-seq解析について、ゲノムベースでの再解析を行い、より精度の高いデータを取得する。そのデータから追加で得られた、候補転写因子についても機能解析を行う。まず、候補転写因子の欠損変異体、過剰発現体をトコンおよびシロイヌナズナの植物体から作出し、不定芽形成数を調べる。また、CK生合成遺伝子の発現量や内生CK量を解析し、CK生合成に影響を与える因子を特定する。その後、候補転写因子が実際にCK生合成遺伝子のプロモーター領域に結合するかどうかについて検証するため、酵母One-Hybridを行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Kentucky(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Kentucky
  • [雑誌論文] Increase in ENHANCER OF SHOOT REGENERATION2 expression by treatment with strigolactone-related inhibitors and kinetin during adventitious shoot formation in ipecac2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Karin、Ito Shinsaku、Nakamura Hidemitsu、Asami Tadao、Shimomura Koichiro、Umehara Mikihisa
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports

      巻: 42 ページ: 1927~1936

    • DOI

      10.1007/s00299-023-03073-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] トコンの不定芽形成においてストリゴラクトン関連阻害剤およびカイネチンの添加はENHANCED SHOOT REGENERATIONの発現を亢進する2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎夏鈴、伊藤晋作、中村英光、浅見忠男、下村講一郎、梅原三貴久
    • 学会等名
      第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会
  • [学会発表] トコンの植物体再生初期におけるサイトカイニン生合成遺伝子の発現解析2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎夏鈴、柴田恭美、朝比奈雅志、下村講一郎、梅原三貴久
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
  • [学会発表] Morphological Changes and Gene Expression Patterns during Adventitious Shoot Formation in Ipecac2023

    • 著者名/発表者名
      Karin Okazaki, Koichiro Shimomura, Mikihisa Umehara
    • 学会等名
      The EMBO | COB Workshop 'Trans-Scale Biology' using exotic non-model organisms
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression patterns of cytokinin biosynthesis genes during adventitious shoot formation in ipecac2023

    • 著者名/発表者名
      Karin Okazaki, Wataru Katano, Kyomi Shibata, Masashi Asahina, Kazuko Koshiba-Takeuchi, Koichiro Shimomura, Mikihisa Umehara
    • 学会等名
      Plant Biology 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Strigolactone-related inhibitors promoted adventitious shoot formation through activation of cytokinin biosynthesis and expression of ENHANCED SHOOT REGENERATION in ipecac2023

    • 著者名/発表者名
      Karin Okazaki, Shinsaku Ito, Hidemitsu Nakamura, Tadao Asami, Koichiro Shimomura, Mikihisa Umehara
    • 学会等名
      The 24th International Congress on Plant Growth Substances (IPGSA 2023)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi