研究課題/領域番号 |
24000004
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
手嶋 政廣 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40197778)
|
研究分担者 |
窪 秀利 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40300868)
深沢 泰司 広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60272457)
井岡 邦仁 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (80402759)
山本 常夏 甲南大学, 理工学部, 教授 (40454722)
戸谷 友則 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90321588)
|
研究期間 (年度) |
2013 – 2016
|
キーワード | 宇宙線 / ガンマ線 / 高エネルギー / 超新星残骸 / ブラックホール |
研究実績の概要 |
フェルミガンマ線衛星、MAGICチェレンコフ望遠鏡を使い高エネルギーガンマ線により極限宇宙の研究を進めて来た。多くの研究成果を発表してきたが、きわめて重要な成果を二つあげると、 1) 銀河宇宙線が、いくつかのシェルタイプ超新星残骸により加速されている確固とした結果を得るに至った。超新星残骸、W51, IC443ではガンマ線の強度分布が周囲の分子雲の密度分布と強い相関をもち、超新星残骸で加速された宇宙線が周囲の分子雲と衝突し、ガンマ線を放出していることがわかった。 2) 銀河系外の活動銀河核でブラックホール半径よりはるかに短い時間スケールでガンマ線フラックスが変動する現象を観測した。ブラックホール表面近傍で粒子加速が起こっていることが強く示唆される。具体的には活動銀河核IC310, M87において短時間でのガンマ線フラックスの変動が観測された。高速で回転するカーブラックホールによる単極誘導により極冠付近に真空ギャップが生成され粒子加速が起こると考えられ、瞬時に高いエネルギーまで粒子を加速する可能性がある。 一方、将来に向けて、この分野のさらなる発展を目指し、次世代の高感度チェレンコフガンマ線望遠鏡であるCTA大口径望遠鏡の開発研究を進めてきた、現在、国際共同(日本、ドイツ、スペイン、イタリア、フランス)でスペイン・ラパルマに大口径望遠鏡1号基を建設中であり、2017年末にはファーストライトを迎える予定で建設をすすめている。これから2年間で、施設整備費により2-4号基の設置をすすめている。 宇宙の極限状態での粒子加速、高エネルギー現象の研究を大きく進め、将来の高エネルギーガンマ線観測装置CTAの開発研究に成功し、おおいに研究をすすめた。
|