• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

物質構造科学の新展開 : フェムト秒時間分解原子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 24000006
研究機関大阪大学

研究代表者

谷村 克己  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 特任教授 (00135328)

研究分担者 那須 奎一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 名誉教授 (90114595)
楊 金峰  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (90362631)
研究期間 (年度) 2013 – 2016
キーワード光物性 / フェムト秒時間分解 / 時間分解電子回析 / 時間分解電子顕微鏡 / 光誘起相転移 / 超高速キャリア緩和
研究実績の概要

本研究は、物質機能の根源的理解の基礎を提供する物質構造決定を、超高速で変化する非平衡過程に対して達成する為、フェムト秒の時間分解能を有する時間分解原子イメージング手法を開発し、それを駆使した固体の超高速構造変化・相転移現象の研究を推進して、物質構造科学研究の新展開を目指している。研究4年目に当たる平成27年度は、以下の研究を推進した。
1. フェムト秒時間分解原子イメージング装置の開発研究
本研究のフェムト秒時間分解電子顕微鏡開発の基本方針である、①現有のMeV時間分解電子回折装置の原子イメージング測定装置への転生、②原子分解能を持つ電子顕微鏡にフェムト秒時間分解能を付与し時間分解原子イメージングを実現、に基づき、開発研究を大きく前進させた。①では、透過MeV電子顕微鏡の実証機試作を終了し、倍率1200倍での5μm空間分解イメージを獲得するに至っている。また、②に対しては、時間分解能200fs、空間分解能10Åの条件下で、VO2 TaS2結晶の光誘起相転移のドメイン動力学を解明する為の実験を可能にし、現在精力的に実験を継続している。
2. 凝縮物質系の超高速構造動力学の研究
超高速フェムト秒時間分解電子回折測定によって、相変化記憶材料GeSbTeの光誘起構造変化過程の研究を展開し、光励起によるアモルファスから結晶相への転移過程を初めて超高速に観測すると共に、固体の超高速構造動力学を駆動する励起電子系の超高速・非線形緩和過程を、フェムト秒時間分解2光子光電子分光を用いて系統的に研究した。エネルギーのみならず、運動量空間における状態変化の観測が可能なこの手法を最大限に生かし、高励起状態での励起電子波束の崩壊過程を系統的に解明した。
3. 励起物質系における新規秩序形成過程の理論的研究
実験的に発見した超高速での高励起状態での励起電子波束の崩壊過程の基礎を、物性理論的に解明すると共に、一昨年度に開発したレーザー誘起相転移過程の第一原理と分子動力学を組み合わせた大規模計算手法を用い、タングステン単結晶における光誘起構造相転移の初期過程に対する理論的研究を発展させ、non-thermal forceの重要な寄与を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、超高速で変化する物質非平衡過程に対して、機能の根源的理解の基礎を提供する物質構造解明を実現する為、フェムト秒の時間分解能を有する時間分解原子イメージング手法を開発する事が主要な目的としている。その為の基も有効な方法として、本計画では、①現有の相対論的電子ビームを用いた時間分解電子回折装置を原子イメージング測定装置へ転生させる事、②原子分解能を持つ電子顕微鏡にフェムト秒時間分解能を付与し超高速時間分解原子イメージングを実現する事、の2つを設定し、研究を推進してきた。
新規の装置開発には、その特性決定、設計、試作・製作、を含めて長期の時間を要するが、研究開始以後4年間行ってきた開発研究の成果によって、今年度末までに、実際に時間分解原子イメージングの測定が可能な段階にまで達した。①の相対論的電子ビームを用いた時間分解電子回折装置の顕微鏡への転生においては、超短パルス高速電子ビームによるイメージングを実現する為の実証機を完成させ、未だ低倍率ではあるが、イメージングが可能な段階にまで達した。更に、②の単一フェムト秒パルス電子積算型の時間分解電子顕微鏡の開発も、イメージングの為の超高感度検出器の導入と、長時間積算の為の試料ドリフトを低下させる除振装置および低温試料ホルダーの導入によって、今年度、時間分解能200fs、空間分解能5Åのイメージングを達成した。研究計画の最終年度に当たる後1年間で、目的を達成する事はほぼ確実である。
これに加え、現有装置で研究遂行が可能な凝縮物質系の超高速構造動力学の研究及びその理論的研究でも、多くの重要かつ世界に先駆けた成果が得られており、現在までの達成度は、極めて順調であると評価できる。

今後の研究の推進方策

本研究最終年度にあたる平成28年度においては、研究目的を成功裏に達成する為、以下の推進方策で研究を進める。
1. 繰返し型フェムト秒時間分解電子顕微鏡を用いた光誘起構造相転移動力学の研究の推進
今までの開発的研究によって、本時間分解原子イメージング装置を用いて、時間分解能200fs、空間分解能5Åの時間分解イメージングが獲得できるまでに至った。試料励起用のレーザー光の波長可変性や到達励起密度に限界があるものの、光誘起構造相転移が発生する励起条件下での時間分解原子イメージングの測定が可能になってきた。現在、本装置を用いて、TaS2、VO2や変化記憶材料Ge2Sb2Te5等の可逆的変化を示す相転移・構造変化現象を対象とした研究を推進している。この実験を更に精力的に推し進め、可能な限り早期に、光誘起相転移可能の主要な課題である、相転移発現時のドメインの消長、ドメイン間相互作用の解明を目指した成果の獲得を図る。
2. シングルショットイメージングに向けた時間分解電子顕微鏡の開発
フェムト秒MeV単一パルス透過型電子顕微鏡の試作機を用いて、今後拡大すべきレンズ系の特性評価、更には、シングルーショット原子イメージング実現のために必要な、パルスあたりの電荷量、単色性を再度正確に評価する作業を行う。これに基づいて、中間レンズおよび投影レンズを試作機に追加して倍率を拡大し、目標の空間分解能を実現し、シングルショット原子イメージングを目指す。
3. 凝縮物質系の超高速構造動力学の研究
フェムト秒時間分解光電子分光法を駆使し、光誘起相転移のトリガーとなる結晶励起電子系の超高速緩和過程を異なる物性値を有する代表的な物質系に拡大して、直接的知見に立脚した緩和過程に対する統一的理解を達成する為の研究を行う。特に、緩和過程を支配する電子格子相互作用と電子間相互作用の役割を明確にする為の研究を展開する。
4. 励起物質系における新規秩序形成過程の理論的研究
前年度からの研究を継続・発展させると共に、①光誘起相転移過程における電子系の新規秩序形成の動力学研究とその統一的理解の達成、②確立してきた第一原理計算と分子動力学計算を組み合わせた理論解析手法による半導体物質系における高密度励起下で発生するnon-thermal melting過程、を目指す研究を展開する。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 15件、 招待講演 9件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University Clloge London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University Clloge London
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique/Sorbonne Universites-UPMC Universite Paris 6(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Ecole Polytechnique/Sorbonne Universites-UPMC Universite Paris 6
  • [雑誌論文] Formation of hot-electron ensembles quasiequilibrated in momentum space by ultrafast momentum scattering of highly excited hot electrons photoinjected into the Γ valley of GaAs2016

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimura, J. Kanasaki, K. Tanimura, J. Sjakste, N. Vast, M. Calandra and F. Mauri
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 161203(R)-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.161203

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Instantaneous inter-valley transition just at the Franck-Condon state in the conduction band of GaAs2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ohnishi, N. Tomita and K. Nasu
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn

      巻: 85 ページ: 13705

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.013705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical simulations of an electronically induced solid-solid phase transformation in tungsten2015

    • 著者名/発表者名
      S. T. Murphy, S. L. Daraszewicz, Y. Giret, M. Watkins, A. L. Shluger, K. Tanimura, and D. M. Duffyl
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 92 ページ: 134110-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.92.134110

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Contribution of electronic excitation to the structural evolution of ultrafast laser-irradiated tungsten nanofilms2015

    • 著者名/発表者名
      S. T. Murphy, Y. Giret, S. L. Daraszewicz, A. C. Lim, A. L. Shluger, K. Tanimura, and D. M. Duffyl
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 104105-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.104105

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical signatures of intrinsic electron localization in amorphous Si022015

    • 著者名/発表者名
      A-M. E1-Sayed1, K. Tanimura and A L. Shluger
    • 雑誌名

      J. Phys : Condens. Matter

      巻: 27 ページ: 265501-1-6

    • DOI

      10.1088/0953-8984/27/26/265501

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] フェムト秒時間分解光電子分光を用いた半導体における励起電子の超高速緩和ダイナミクスの研究2015

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一、谷村 洋、谷村克己
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 50 ページ: 519-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Model of transient cooperative phenomena triggered by THz-pulse irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ishida and K. Nasu
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 633 ページ: 12061-1-5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/633/1/012061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Femtosecond Time-Resolved Electron Microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      J. Yang, Y. Yoshida, and H. Shibata
    • 雑誌名

      Electron. Comm. Jpn.

      巻: 98 ページ: 50-57

    • DOI

      10.1002ecj11763

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of Terahertz Waves Using Ultrashort Electron Beams from a Photocathode Radio-Frequency Gun Linac2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kan, J. Yang, A. Ogata, T. Kondoh, M. Gohdo, H. Shibata, and Y. Yoshida
    • 雑誌名

      Electron. Comm. Jpn.

      巻: 99 ページ: 22-31

    • DOI

      10.1002ecj11767

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対論的フェムト秒電子線パルスによる超高速電子顕微鏡の研究2015

    • 著者名/発表者名
      楊 金峰
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 60 ページ: 156-159

    • 査読あり
  • [学会発表] 11. Generation and detection of terahertz pulse from photocathode RF gun linac2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kan, J. Yang, T. Kondoh, M. Gohdo, I. Nozawa, Y. Yoshida
    • 学会等名
      The 7th Asian Forum for Accelerators and Detectors
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-02-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Excitation-induced instability and photoinduced structural phase transitions2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimura
    • 学会等名
      27th symposium on Phase Change Oriented Science (PCOS2015)
    • 発表場所
      Atami, Japan
    • 年月日
      2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 相対論的パルス電子を用いた超高速電子回折装置2015

    • 著者名/発表者名
      楊 金峰
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      吹田市、大阪府
    • 年月日
      2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 光物性物理学実験の将来2015

    • 著者名/発表者名
      谷村克己
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      吹田市、大阪府
    • 年月日
      2015-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward ultrafast electron microscope with femtosecond temporal resolution, atomic-level spatial resolution, and single-shot imaging capability2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimura
    • 学会等名
      International conference on microscopy and microanalysis
    • 発表場所
      Portland, OR, USA
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging energy-, momentum- and time-resolved distributions of photoinjected hot electrons in semiconductors2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimura
    • 学会等名
      19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRON DYNAMICS IN SEMICONDUCTORS, OPTOELECTRONICS AND NANOSTRUCTURES
    • 発表場所
      Salamanca, Spain
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast dynamics of impact ionization in InSb : state-resolved study using time-and angle-resolved photoemission spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimura, J. Kanasaki, and K. Tanimura
    • 学会等名
      19th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 発表場所
      Salamanca, Spain
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Model of transient cooperative phenomena triggered by THz-pulse irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ishida and K. Nasu
    • 学会等名
      4th international conference on mathematical modeling in physical sciences
    • 発表場所
      Agios Ioannis, Greece
    • 年月日
      2015-06-06
    • 国際学会
  • [学会発表] State-resolved ultrafast dynamics of impact ionization in InSb studied by time-and angle-resolved photoemission spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimura, J. Kanasaki, and K. Tanimura
    • 学会等名
      9th International Symposium on ultrafast surface dynamics
    • 発表場所
      Moriyama, Shiga, Japan
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Coulomb burst vs. Franck-Condon effect, in ultrafast Γ-L inter-valley scattering within a few 10 femto-seconds, after high density laser pulse excitation of GaAs2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nasu
    • 学会等名
      9th International Symposium on ultrafast surface dynamics
    • 発表場所
      Moriyama, Shiga, Japan
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of Ultrashort Electron Bunches for Attosecond Pulse Radiolysis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kondoh, S. Nishii, M. Gohdo, K. Kan, J. Yang, S. Tagawa,
    • 学会等名
      The 15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast Electron Microscopy/difffraction for Radiation Chemistry2015

    • 著者名/発表者名
      J. Yang
    • 学会等名
      The 15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-05-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development and perspective of the atto-second pulse radiolysis2015

    • 著者名/発表者名
      M. Gohdo, K. Kan, T. Kondoh, J. Yang, Y. Yoshida,
    • 学会等名
      The 29th Miller Conference
    • 発表場所
      Cumbria, England
    • 年月日
      2015-05-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Concepts and perspectives of photo-induced structural phase transitions,2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nasu
    • 学会等名
      The second international conference on “The Femtosecond electron imaging and spectroscopy
    • 発表場所
      Lansing, Michigan, USA
    • 年月日
      2015-05-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 14. RF Gun Based Ultrafast Electron Microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      J. Yang, K. Tanimura, Y. Yoshida, J. Urakawa
    • 学会等名
      The 6th International Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      Richmond, Verginia, USA
    • 年月日
      2015-05-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 12. Bunch Length Measurement of Femtosecond Electron Beam by Monitoring Coherent Transition Radiation2015

    • 著者名/発表者名
      I. Nozawa, M. Gohdo, K. Kan, T. Kondoh, A. Ogata, J. Yang, Y. Yoshida,
    • 学会等名
      The 6th International Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      Richmond, Verginia, USA
    • 年月日
      2015-05-05
    • 国際学会
  • [学会発表] RF gun based MeV electron diffraction and imaging2015

    • 著者名/発表者名
      J. Yang
    • 学会等名
      International Conference on High Energy Density Science
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-04-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast scattering processes of hot electrons in semiconductors : State-resolved dynamics in energy and momentum spaces with fs-temporal resolution2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimura
    • 学会等名
      International Workshop on “The Future of Ultrafast Surface Dynamics”
    • 発表場所
      Erlangen, Germany
    • 年月日
      2015-04-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/aem/Projects.html

  • [学会・シンポジウム開催] 9th International Symposium on ultrafast surface dynamics2015

    • 発表場所
      滋賀県守山市
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-03-16   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi