• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヘリウム表面における新奇量子現象―マヨラナ状態の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24000007
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
数物系科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

河野 公俊  理化学研究所, CEMS, チームリーダー (30153480)

連携研究者 松尾 由賀利  法政大学, 理工学部, 教授 (50231593)
モロシュキン ピーター  理化学研究所, CEMS, 研究員 (00715237)
池上 弘樹  理化学研究所, 河野低温物理研究室, 専任研究員 (70313161)
石黒 亮輔  日本女子大学, 理学部, 准教授 (40433312)
佐藤 大輔  理化学研究所, CEMS, 協力研究員 (00709363)
リース デイビッド  国立交通大学, 物理学科, 研究員 (70462744)
天羽 真一  理化学研究所, 河野低温物理研究室, 協力研究員 (90587924)
ナシェドキン コスチャンティン  理化学研究所, CEMS, 特別研究員 (80722397)
渡邊 正満  理化学研究所, 河野低温物理研究室, 専任研究員 (00300674)
スン ユーチェン  理化学研究所, CEMS, 特別研究員 (60720860)
研究協力者 ライドラー パウル  コンスタンツ大学, 物理学科, 名誉教授
ベイゼングロフ ニヤス  理化学研究所, CEMS, 国際プログラム大学院生
バツリン ルスラン  理化学研究所, CEMS, 国際プログラム大学院生
タユルスキー ドミトリー  カザン大学, 物理学科, 教授
林 志忠  国立交通大学, 物理学科, 教授
シェペリアンスキー アレクセイ  パリ南大学, 物理学科, 研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2017
キーワード低温物性 / トポロジカル超流動 / 対称性の破れ / 非線形非平衡現象 / ヘリウム液面電子 / ヘリウム液面イオン / 少数電子制御 / 量子計算
研究成果の概要

2次元電子やイオンを用いて、ヘリウム表面に特有な量子現象の研究を行った。超流動^3He-B相表面近傍では、マヨラナ表面状態と、電子を取り囲む気泡(電子泡)の周囲に形成される準束縛状態が混合することで、電子泡の散乱断面積が増大し、バルク中よりも移動度が減少する一方で、深さ依存性を示さないという性質が、最近の理論計算により説明された。これが実験結果と定量的に一致することにより、超流動^3He-B相の自由表面のマヨラナ状態を検証した。

自由記述の分野

低温物理

URL: 

公開日: 2019-04-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi