• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノ空間インターフェイスのバイオデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24000011
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 泉  東北大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (10161689)

研究分担者 梅津 光央  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (70333846)
津本 浩平  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (90271866)
田中 良和  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 准教授 (20374225)
真壁 幸樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (20508072)
研究期間 (年度) 2013 – 2016
キーワード分子認識 / タンパク質 / ナノバイオ / バイオテクノロジー / 抗体
研究実績の概要

本研究では、様々な分子構造を認識でき得るタンパク質の抗体分子に着目し、その機能抗体断片を構成要素として接合対象素材によらず素材間をナノレベルで正確に接合・アセンブリ制御できるバイオインターフェイス分子を創出するプラットフォーム技術を開発する。
そのために、本年度は下記の研究を行った。
(1) 二重特異性抗体を用いたがん細胞傷害試験
①diabody型 : これまで作製した104種のdiabody型二重特異性抗体についてがん細胞傷害試験を行い、抗体の物性と細胞傷害活性の相関ルールを抽出することに成功した。構成要素としては、リンパ球結合ドメイン要素としてはCD3に結合することが重要であり、がん細胞結合ドメイン要素としては、結合エピトープの箇所とそれに対する親和性の強度が重要であることが示された。
②非diabody型 : がん特異的ラクダ抗体ドメインを融合した抗リンパ球一本鎖Fvの二重特異性抗体のがん細胞傷害試験として、がん細胞を三次元的に凝集させた腫瘍モデルを作製し、傷害試験を行った。その結果、の二重特異性抗体は腫瘍モデルに対しても優位な傷害活性を示すことが分かった。さらに、in vivoでの傷害試験もおこなって、in vitroとの相関も得られた。
(2) 二重特異性抗体を用いたナノ粒子アセンブリ
これまで取得した有機・無機材料に特異的なペプチド・抗体を用いて、金属とセラミックスの粒子間の接合とアセンブリを行った。金と酸化亜鉛のナノ粒子のヘテロアセンブリにおいては、粒子が凝集しても金粒子由来のプラズモン共鳴が失活しない薄膜を作製することに成功し、金粒子と酸化亜鉛粒子の比率を変えることによってプラズモン特性も変化させるプロセスを提案することができた。さらに、その薄膜から金の多孔質膜を作製する手法も開発し、その触媒機能が従来よりも向上していることも示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、これまで作製したがん治療用二重特異性抗体のがん細胞傷害試験を達成し、一部前倒しでそれからのルール抽出を達成することができている。in vivoでの活性評価においても、これまでよりも傷害性が向上した二重特異性抗体を取得することに成功しており計画通りの進捗と理解している。
また。工学材料特異的抗体に関しては、昨年度の課題であった工学材料特異的抗体から作製する二重特異性抗体の調製量の向上についても解決することができ、金属とセラミックス粒子のアセンブリをや触媒機能をもつ多孔質膜の作製に成功しており、目標を達成していると考えている。

今後の研究の推進方策

二重特異性抗体の物性とがん細胞傷害機能間のルール抽出について、二次元培養をしたがん細胞を用いた傷害試験の結果を用いて行うことができた。今後は、より生体内の環境に近い腫瘍モデルを作製し、抗体の腫瘍浸透性や安定性も考慮したルール抽出を行っていく。
そして、ナノ材料間を繋ぐ二重特異性抗体に関しては、ナノ粒子間の架橋から異種材料からボトムアップに構築する機能性薄膜の構築を行い、ナノ粒子からボトムアップに機能性材料を構築する手法における抗体の物性と作製した材料の機能との相関ルールを抽出する。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Cytoplasmic Heme-Binding Protein (HutX) from Vibrio cholerae Is an Intracellular Heme Transport Protein for the Heme-Degrading Enzyme, HutZ2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sekine, Takehito Tanzawa, Yoshikazu Tanaka, Koichiro Ishimori, Takeshi Uchida
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 55 ページ: 884-893

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b01273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic crystal-binding peptide : Morphology control and one-pot formation of protein-displaying organic crystals2015

    • 著者名/発表者名
      Teppei Niide, Kyohei Ozawa, Hikaru Nakazawa, Oliveira Daniel, Hitoshi Kasai, Mari Onodera, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 7 ページ: 20155-20163

    • DOI

      10.1039/c5nr06471f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavior of Kinesin Driven Quantum Dots Trapped in a Microtubule Loop2015

    • 著者名/発表者名
      Aurelien Sikora, Filippo Federici Canova, Kyongwan Kim, Hikaru Nakazawa, Mitsuo Umetsu, Izumi Kumagai, Tadafumi Adschiri, Wonmuk Hwang, Winfried Teizer
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 9 ページ: 11003-11013

    • DOI

      10.1021/acsnano.5b04348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtubule guiding in a multi-walled carbon nanotube circuit2015

    • 著者名/発表者名
      Aurélien Sikora, Javier Ramón-Azcón, Mustafa Sen, Kyongwan Kim, Hikaru Nakazawa, Mitsuo Umetsu, Izumi Kumagai, Hitoshi Shiku, Tomokazu Matsue, Winfried Teizer
    • 雑誌名

      Biomedical Microdevices

      巻: 17 ページ: 78(1-6)

    • DOI

      10.1007/s10544-015-9978-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric field-induced reversible trapping of microtubules along metallicglass microwire electrodes2015

    • 著者名/発表者名
      Kyongwan Kim, Aurélien Sikora, Koji S. Nakayama, Mitsuo Umetsu, Wonmuk Hwang, Winfried Teizer
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 117 ページ: 144701

    • DOI

      10.1063/1.4917203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray crystallographic study of a 3.8-MDa respiratory supermolecule hemocyanin2015

    • 著者名/発表者名
      Asuka Matsuno, Zuoqi Gai, Miyuki Tanaka, Koji Kato, Sanae Kato, Tsuyoshi Katoh, Takeshi Shimizu, Takeya Yoshioka, Hideki Kishimura, Yoshikazu Tanaka, Min Yao
    • 雑誌名

      Journal of Structural Biology

      巻: 190 ページ: 379-382

    • DOI

      10.1016/j.jsb.2015.04.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zine Ion-binding Activity of an Anti-ZnO VHH Antibody, 4F22015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sasaki, Soichiro Kitazawa, Ryo Kitahara, Hikaru Nakazawa, Yoshikazu Tanaka, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu, Koki Makabe
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 1309-1311

    • DOI

      10.1246/cl.150537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the 3.8 MDa respiratory supermolecule hemocyanin at 3.0 angstrom resolution.2015

    • 著者名/発表者名
      Zuoqi Gai, Asuka Matsuno, Koji Kato, Sanae Kato, Md Rafiqul Islam Khan, Takeshi Shimizu, Takeya Yoshioka, Yuki Kato, Hideki Kishimura, Gaku Kanno, Yoshikatsu Miyabe, Tohru Terada, Yoshikazu Tanaka, Min Yao
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 23 ページ: 2204-2212

    • DOI

      10.1016/j.str.2015.09.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for pore-forming mechanism of staphylococcal a-hemolysin2015

    • 著者名/発表者名
      Takaki Sugawara, Daichi Yamashita, Koji Kato, Zhao Peng, Junki Ueda, Jun Kaneko, Yoshiyuki Kamio, Yoshikazu Tanaka, Min Yao
    • 雑誌名

      Toxicon

      巻: 108 ページ: 226-231

    • DOI

      10.1016/j.toxicon.2015.09.033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Dye-Decolorizing Peroxidase from Vibrio cholerae2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Uchida, Miho Sasaki, Yoshikazu Tanaka, Koichiro Ishimori
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54 ページ: 6610-6621

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b00952

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黄色ブドウ球菌が産生する膜孔形成毒素の作用機構2015

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 736 ページ: 42562

  • [雑誌論文] 黄色ブドウ球菌の2成分性膜孔形成毒素γヘモリジンの膜孔形成メカニズム 失敗から明らかになった毒素の戦略2015

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 53 ページ: 136-137

  • [雑誌論文] Bidirectional Transformation of a Metamorphic Protein between the Water-Soluble and Transmembrane Native States2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tanaka, Jose M. M. Caaveiro, Kouhei Tsumoto
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54 ページ: 6863-6866

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b01112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic characterization of the interaction between the human Y-box binding protein YB-1 and nucleic acids2015

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Tanabe, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto
    • 雑誌名

      Molecular BioSystems

      巻: 11 ページ: 2441-2448

    • DOI

      10.1039/C5MB00184F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential binding of prohibitin-2 to estrogen receptor α and to drugresistant ER α mutants2015

    • 著者名/発表者名
      Takeru Chigira, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 463 ページ: 726-731

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamics of antibody-antigen interaction revealed by mutation analysis of antibody variable regions2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Akiba, Kouhei Tsumoto
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 158 ページ: 42382

    • DOI

      10.1093/jb/mvv049

    • 査読あり
  • [学会発表] Module library approach for bottom-up chimera/hybrid protein design2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      The 6th iBioK Asian Workshop
    • 発表場所
      Kobe University (Kobe)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High throughput screening of cancer therapeutic small antibody designed from domain library2015

    • 著者名/発表者名
      Aruto Sugiyama, Mitsuo Umetsu, Hikaru Nakazawa, Hosokawa, Katsuhiro, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural control and visualization of a smart bispecific and bivalent antibody2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Fujii, Yoshikazu Tanaka, Hikaru Nakazawa, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Recombinant small antibody design for plasmonic biosensor using camel antibody with affinity for target inorganic material2015

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sujino, Hikaru Nakazawa, Keiko Tawa, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Bio-fabrication of Nanoporous Gold Membrane with Anti-inorganic Bispecific Nanobody2015

    • 著者名/発表者名
      Teppei Niide, Manabe Noriyoshi, Hikaru Nakazawa, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] ドメインライブラリーを利用した低分子抗体の迅速スクリーニングから見える活性ルール2015

    • 著者名/発表者名
      杉山 在生人, 梅津 光央, 中澤 光, 浅野 竜太郎, 熊谷 泉
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] Diabody型二重特異性抗体の構築におけるアミノ酸配列相同性の影響2015

    • 著者名/発表者名
      菅野 朋子, 梅津 光央, 杉山 在生人, 田中 良和, 中澤 光, 服部 峰充, 浅野 竜太郎, 熊谷 泉
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] 蛋白質の分子認識を利用したプラズモニック膜と多孔質膜のボトムアップ作製プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      二井手 哲平, 真鍋 法義, 中澤 光, 服部 峰充, 熊谷 泉, 梅津 光央
    • 学会等名
      化学工学会群馬大会
    • 発表場所
      市民文化会館(桐生市)
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] ドメインライブラリー的発想による高機能タンパク質スクリーニング : 抗体と酵素を例に2015

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] がん治療低分子抗体の迅速スクリーニングを利用した高活性ルールの抽出2015

    • 著者名/発表者名
      杉山 在生人, 梅津 光央, 中澤 光, 浅野 竜太郎, 熊谷 泉
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
  • [学会発表] アミノ酸配列の相同性から考察するDiabody型二重特異性抗体の構造均一性2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺朋子、梅津光央、杉山在生人、田中良和、中澤光、服部峰充、浅野竜太郎、熊谷泉
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
  • [学会発表] Organic crystal-binding peptide : crystal growth control and immobilization of functional protein on organic crystals2015

    • 著者名/発表者名
      Teppei Niide, Kyohei Ozawa, Hikaru Nakazawa, Daniel Oliveira, Hitoshi Kasai, Mari Onodera, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      The 22nd Symposium of Young Asian Biochemical Engineers' Community 2015
    • 発表場所
      Chuncheon (Korea)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly Cytotoxic Therapeutic Antibody Identified from High Throughput Screening2015

    • 著者名/発表者名
      Aruto Sugiyama, Hikaru Nakazawa, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      2015 International Symposium on Chemical and Polyscale Technologies for Biomedical Application and Environmental Sustainability
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasmonic and nanoporous membrane formation by material-binding bispecific antibodies2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      2st France-Japan Symposium on Green-Materials and Advanced Characterization
    • 発表場所
      University of Tsukuba (Tsukuba)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biotechnology meets inorganic nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      Tohoku University's chemistry Summer School 2015
    • 発表場所
      Tohoku Univ. (Sendai)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 最適な二重特異性低分子抗体を構成する抗体断片の迅速スクリーニング2015

    • 著者名/発表者名
      杉山 在生人、梅津 光央、中澤 光、細川 勝洸、浅野 竜太郎、熊谷 泉
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2015-06-25
  • [学会発表] シングルドメインを利用した二重二価がん治療抗体BibiAnの会合特性と機能評価2015

    • 著者名/発表者名
      藤井 滉人、田中 良和、中澤 光、浅野 竜太郎、熊谷 泉、梅津 光央
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2015-06-25
  • [学会発表] がん細胞成長阻害活性を有する四量体化抗EGFR一本鎖抗体の調製と機能評価2015

    • 著者名/発表者名
      浅野 竜太郎, 小山 典明, 鉞陽 介, 古本 祥三, 荒井 杏子, 尾形 裕未, 梅津 光央, 熊谷 泉
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2015-06-24
  • [学会発表] 低分子抗体開発を指向した迅速スクリーニングから見える活性ルールとカイコ利用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2015-06-24
  • [学会発表] タンパク質工学とナノ材料工学の相補完によるボトムアップ素子設計2015

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      ナノ学会第13回大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2015-05-11
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi