• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

マウス嗅覚系を用いて遺伝子-神経回路-行動のリンクを解く

研究課題

研究課題/領域番号 24000014
研究機関福井大学

研究代表者

坂野 仁  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命教授

研究期間 (年度) 2013 – 2017
キーワード遺伝子操作マウス / 光遺伝学 / 恐怖反応 / 社会行動 / セマフォリン / 二次神経 / 扁桃体 / シナプス形成
研究実績の概要

本研究プロジェクトでは、高等動物の情動・行動の発動のメカニズムを、マウス嗅覚系を用いて、分子レベル及び神経回路レベルで理解する事を目的とした。本最終年度では、次の3つのプロジェクトが完成し、いずれも英国科学誌に発表された。
1. 嗅覚神経回路形成の基本原理の解明(二次投射)(Nat. Commun., 8, 16011, 2017)
一次投射によって嗅球の背側と腹側に分配された忌避と誘引の嗅覚情報は、次に僧帽細胞の二次投射によって、嗅球から扁桃体のCoA及びMeAの領野に夫々配信され、先天的な情動・行動の出力が発動される。胎仔の嗅球へNrp2遺伝子を強制導入する事によって、僧帽細胞にNrp2を発現させるだけで誘引的社会行動を引き起こす、嗅球腹側と扁桃体MeA前方部を結ぶ神経回路の形成が誘導される事を見出した。
2. 単一糸球体の光活性化による恐怖行動の誘導(Nat. Commun., 8, 15977, 2017)
嗅球表面には約一千個の糸球体を画素とするデジタル画面が嗅覚神経地図として展開している。この中で嗅球背側は、先天的な忌避や恐怖行動の発動に特化している事が知られている。我々は天敵であるキツネの匂いに反応する複数の糸球体の内から、最も反応性も強いものを選び、そこに発現する嗅覚受容体01fr1019にチャネルロドプシンを導入したマウスを作製した。このマウスの嗅球を光刺激すると、強いすくみ(freezing)反応が観察されたが、TMTに対して通常見られる忌避の行動は誘発されなかった。これらの実験により、単一糸球体だけの光刺激により先天的すくみが誘導可能である事、またTMTによって誘導される恐怖行動はすくみ反応と忌避反応に分けられる事が示された。
3. 神経活動依存的に生じる糸球体内でのシナプス形成(Nat. Commun., 9, 1842, 2018)
嗅覚神経回路の大まかな形成は、出生前の胎仔期に遺伝的プログラムによって完了する。しかし出生直後の新生仔期には、外界からの環境入力によって神経活動依存的な神経回路の精緻化及び、可塑的な修正が行われる。当グループでは新生仔の糸球体で、外界入力依存的にSema7Aが発現し、それが糸球体を肥大させ強いシグナルを中枢に送る事によって、刷り込み記憶が成立する事を突き止めた。この神経活動依存的に生じるSema7Aは、受容体であるP1xnC1の樹状突起における局在が生後一週間に限定されている事から、マウス嗅覚系の臨界期を規定する重要な因子であると考えられる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2013 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ワイズマン研究所(Noam Sobel教授)(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      ワイズマン研究所(Noam Sobel教授)
  • [国際共同研究] ペンシルベニア州立大学(今村文昭教授)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルベニア州立大学(今村文昭教授)
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(Li Quin Luo教授)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      スタンフォード大学(Li Quin Luo教授)
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(John Ngai教授)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校(John Ngai教授)
  • [雑誌論文] Sema7A/PlxnC1 signaling is essential for triggering the activity-dependent olfactory synapse formation.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N., Nishizumi, H., Naritsuka, H., Kiyonari, H., and Sakano, H
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 9 ページ: 1842

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04239-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immobility responses are induced by photoactivation of a single glomerular species responsive to fox odor TMT2017

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., Nishizumi, H., Suzuki, S., Matsumoto, H., Ieki, N., Abe, T., Kiyonari, H., Morita, M., Yokota, H., Yamazaki, T., Kikusui, T., Mori, K., and Sakano, H.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 8 ページ: 16011

    • DOI

      10.1038/ncoms16011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nrp2 is sufficient to instruct circuit formation of mitral cells to mediate odor-induced attractive social responses2017

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, K., Imamura, F., Takeuchi, H., Kim, R., Okuno, H., Nishizumi, H., Bito, H., Kikusui, T., and Sakano, H
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 8 ページ: 15977

    • DOI

      10.1038/ncomms15977

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activity-dependent and-independent circuit formation in the mouse olfactory system2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting & Courses
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sema7A signaling mediates olfactory imprinting during the critical period in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Inoue
    • 学会等名
      Modulation of Neural Ciruits & Behavior, Gordon Research Conferences, Hong Kong
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural circuit formation in the mouse olfactory system2017

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Nishizumi, Nobuko Inoue, Kasumi Inokuchi, Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      EMBO Symposium “Neural Circuits in the Past, Present and Future”
    • 国際学会
  • [学会発表] Immobility responses are induced by photoactivation of a single glomerular species responsive to fox odor TMT2017

    • 著者名/発表者名
      Harumi Saito, Hirofumi Nishizumi, Satoshi Suzuki, Hidcyuki Matsumoto, Nao Icki, Takaya Abc, Hiroshi Kiyonari, Masahiko Morita, Hideo Yokota, Nozomi Rirayama, Takahiro Yamazaki, Takefumi Kikusui, Kcnsaku Mori, Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      第40回 日本神経科学大会
  • [学会発表] Nrp2 is sufficient to instruct circuit formation of mitral cells to mediate odor-induced attractive social responses2017

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Inokuchi, Haruki Takeuchi, Fumiaki Imamura, Ryang Kim, Hiroyuki Okuno, Hirofumi Nishizumi, Haruhiko Bito, Takefumi Kikusui, Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      第40回 日本神経科学大会
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium on Sensory Systems & Neural Circuits2013

URL: 

公開日: 2019-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi