研究課題/領域番号 |
24220002
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 亨 京都大学, 情報学研究科, 教授 (20252489)
|
研究分担者 |
松原 繁夫 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (80396118)
服部 宏充 京都大学, 情報学研究科, 助教 (50455581)
稲葉 利江子 京都大学, 情報学研究科, 講師 (90370098)
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
キーワード | ウェブインテリジェンス / サービスコンピューティング |
研究概要 |
本研究の目的は,言語サービス(辞書,機械翻訳など)を集積する「言語グリッド」を連邦制運営によって世界に展開し,国際的かつ持続可能な多言語サービス基盤を確立することである.本目的の達成に向けて,本研究では言語サービスの持続的な集積を可能とする言語サービス提供のためのインセンティブ設計と,複数の独立した組織による世界規模の言語サービス基盤の運用を実現する連邦制運営の制度設計に取り組む.平成24年度は,インセンティブ設計として成果報酬方式による報酬設定方法を提案した.これによりサービス利用者は,不誠実なサービス提供者を排除しつつ,総支払額の増加を抑制することができる.Amazon Mechanical Turkを用いた統制実験用サイトにおいて評価実験を行った結果,提案方式が不誠実なサービス提供者の排除に有効であること,また,初期報酬を少額でも与える方が不誠実な提供者の排除効果が高いことが確認された.これは,低品質のサービス提供を抑え高品質のサービスの集積に役立つと考えられる. 一方,連邦制運営では,NECTEC(タイ)に加えてインドネシア大学も言語グリッドの運営組織を開設し,京都大学と言語グリッドの連邦制運営を開始した.さらに,NSF言語資源プロジェクトにおいても言語グリッドのサーバを導入し,言語サービスの相互運用の検証環境を整備しつつある.また,こうしたフィールドの拡大に伴う言語サービスの多様化に対して,ユーザの評判情報に基づく言語サービス選択手法を提案している.これはユーザから収集されたサービスの有用性に関する評判に基づき,仮説推論により評判情報の収集されていないサービスに関する有用性を推定し,ユーザの利用目的に適したサービスを推薦する手法である.これにより評判情報が十分でない連邦制運営の初期段階において,多様な言語サービスから有用なサービスを選択するのに役立つと考えられる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
言語サービス提供のためのインセンティブ設計に関しては,サービス提供者の貢献度に応じて報酬を決定する成果報酬方式による報酬設定方式を提案し,初期報酬として少額を与える方が不誠実なサービス提供者の排除効果が高いことを統制実験用サイトであるAmazon Mechanical Turk上で確認している.一方,連邦制運営の制度設計に関しては,NSF言語資源プロジェクトへの言語グリッドサーバの導入が平成24年度に準備が進んだため,統制実験環境である連邦制運営シミュレータの開発の優先度を下げて,フィールドである言語グリッドサーバ群の分散配備管理機能の開発を行った.これは,連邦制運営が相手のある事業であり,協力組織との円滑な連携が必要だったためである.また,当初計画していた通りインドネシア大学との連邦制運営も開始しており,当初の目的を達成している.
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り,本研究は実フィールドである言語グリッドの連邦制運営と,統制実験環境であるAmazon Mechanical Turkやマルチエージェントシミュレーションを密接に結びつけながら研究を進める.実フィールドでの言語サービスの持続的な集積や言語サービスの評価,連邦制ネットワークの安定化といった問題を統制実験環境で理論的に解明し,その成果を随時実フィールドに適用していく.
|