• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

時系列情報の神経回路基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24220009
研究種目

基盤研究(S)

研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 大  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (90303817)

研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードソングバード / 模倣学習 / 社会学習 / ウイルスベクター
研究概要

1. ヒトの言語獲得と同様にソングバードも生後発達の過程で社会学習(模倣学習)により複雑な音声を獲得する。発達期の社会学習の有無で前脳の遺伝子発現プロファイルの違いをマイクロアレイにより探索し、社会学習における神経可塑性誘導に関与する候補遺伝子の同定を行った。さらにこの遺伝子のdominant negative form、constitutive active formをソングバードの中枢神経系へ導入したところ、前者では模倣による音声獲得が障害され、後者では成鳥ではなく音声プレイバックのみでも効率よく音声学習が可能であった。以上の結果は同遺伝子の活性が社会学習(ソングバードの音声獲得)に必要な社会的相互作用の程度を規定する可能性を示唆する。
2. 鳥類の中枢神経系への遺伝子導入を目的としてウイルスベクターの探索を行った。その結果、鳥類アデノ随伴ウイルス(Avian Adeno-Associated Virus, A3V)ベクターが孵化前・孵化後の脳で神経細胞に効率よく遺伝子導入可能であることを見いだした。さらにA3Vベクターを用いて音源定位の聴覚情報処理回路である大細胞核-層状核の中で大細胞核選択的に遺伝子を発現させる手法の開発に成功した。
3. ソングバードでの遺伝子操作はウイルスベクターに組み込み可能なサイズに限定されてきた。より大きな自由度の高い遺伝子操作を行うために、生殖系細胞の培養技術の確立を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

社会学習(模倣学習・観察学習)を実験室の環境で容易に観察可能なソングバードで、音声学習と関連する遺伝子の探索および候補遺伝子の音声学習への関与を検証出来た。また鳥類の中枢神経系への効果的な遺伝子導入手法としてA3Vベクターの開発に成功し、次世代のソングバードの分子遺伝学的技術の基盤となる生殖系細胞の単離・培養技術の確立も行うことができた。

今後の研究の推進方策

鳥類の分子生物学・分子遺伝学的手法の確立およびこれらの技術を使った実験が順調に進展してる。今後はレーザー内視鏡技術についてFPGA等を用いて高速な画像処理・解析を行い、実験の効率化を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Modeling Alzheimer's Disease with iPSCs Reveals Stress Phenotypes Associated with Intracellular Aβ and Differential Drug Responsiveness.2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T.(第一著者), Asai, M., Tsukita, K., Kutoku, Y., Ohsawa, Y., Sunada, Y. et al.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 12 ページ: 487, 496

    • DOI

      10.1016/j.stem.2013.01.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Avian adeno-associated virus vector efficiently transduces neurons in the embryonic and post-embryonic chicken brain.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsui, R.(第一著者), Tanabe, Y., and Watanabe, D.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: 1, 13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic dissection of the circuit for hand dexterity in primates.2012

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, M.(第一著者), Matsui, R., Kato, S., Hasegawa, T., Kasahara, H., Isa, K., Watakabe, A., Yamamori, T., Nishimura, Y., Alstermark, B., Watanabe, D., Kobayashi, K., and Isa, T.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 487 ページ: 235, 238

    • DOI

      10.1038/nature11206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug Screening for ALS Using Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Egawa, N.(第一著者), Kitaoka, S., Tsukita, K., Naitoh, M., Takahashi, K., Yamamoto, T. et al.
    • 雑誌名

      Sci Transl Med

      巻: 4 ページ: 1, 8

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3004052

    • 査読あり
  • [学会発表] Neural coding of syntactic vocal signals2012

    • 著者名/発表者名
      Dai Watanabe
    • 学会等名
      第7回International Chick Meeting
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20121117-20121117
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural basis of syntactic computation in learned vocal communication2012

    • 著者名/発表者名
      Dai Watanabe
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conferences
    • 発表場所
      Suzhou Dushu Lake Conference Center、中国
    • 年月日
      20121107-20121107
    • 招待講演
  • [学会発表] Perception and control of syntactic vocal signals2012

    • 著者名/発表者名
      Dai Watanabe
    • 学会等名
      The 4th Biennial Symposium on Brain and Mind in the Asia and Pacific (BMAP2012)
    • 発表場所
      慶応義塾大学、東京
    • 年月日
      20120831-20120831
    • 招待講演
  • [学会発表] Perception and control of syntax in avian vocal signals

    • 著者名/発表者名
      Dai Watanabe
    • 学会等名
      シンポジウム“Sensory systems & neural circuits“
    • 発表場所
      東京大学 伊藤国際学術センター、東京
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi