• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

NanoSIMSを用いた超高解像度海洋古環境復元

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24221002
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 有司  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50162524)

研究分担者 白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70463908)
高畑 直人  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90345059)
連携研究者 渡邊 剛  北海道大学, 理学研究科, 講師 (80396283)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード環境変動 / 古環境復元
研究成果の概要

サンゴや二枚貝などの海洋生物は、成長する際の周囲の水温や塩分などの環境情報を記録しながら炭酸塩を主成分とする骨格や殻を作る。従来の分析手法と比較して非常に高い空間分解能で固体試料が分析可能な二次元高分解能二次イオン質量分析法(NanoSIMS)を、生物起源炭酸カルシウム試料に応用する事で、飛躍的に高い時間解像度で過去の環境や生態的な情報を復元することに成功した。また生物起源炭酸カルシウムに安定同位体を用いてラベリングする手法を確立した。

自由記述の分野

複合新領域

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi