• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

同位体特定による局所状態解明のための先進的メスバウアー分光法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24221005
研究機関京都大学

研究代表者

瀬戸 誠  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40243109)

研究分担者 壬生 攻  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40222327)
三井 隆也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (20354988)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード量子ビーム / メスバウアー分光法 / 核共鳴散乱 / 放射光 / 同位体特定
研究実績の概要

本研究では、多元素でのメスバウアー効果測定を実現し、放射光の高い輝度を活かした先進的な分光法の開発・確立と、同位体置換法を用いることで、これまでには困難であった特定部分だけの微視的測定を可能とするなどといった応用研究領域の拡大を指向した先導的な物質科学研究を実施することを目的としている。
今年度は、これまで開発を行ってきた放射光吸収メスバウアー分光法の高効率測定を実現する内部転換電子検出法の確立に向けた高度化開発研究に重点を置いて実施したが、これを用いたNiナノ粒子の磁性などの基礎物性やリチウムイオン二次電池の充放電機構に関する研究も行った。また、偏光状態を制御したメスバウアーγ線を斜入射測定や回折測定に適用するために、Fe-57核分光器で生成した放射光メスバウアーγ線の線質制御装置を開発した。さらに、これにX線集光法を適用して、ダイアモンドアンビル中のミクロン程度の大きさの試料の測定を実施し、従来は困難であった超高圧下での偏光メスバウアー分光測定を実現した。また、角度分解能が秒程度の超小角散乱メスバウアー分光法の実用化のために、平面波メスバウアーγ線生成に関する研究を実施した。加えて、深さ分解放射光メスバウアー分光法のための2重ガスフロー型比例計数管検出器を開発した。さらに、ナノ材料研究分野での応用展開を視野に入れて開発を行ってきたγ線の全反射現象を利用した金属磁性薄膜の局所電子スピン構造解析法についても応用研究を実施した。以上の他に、核共鳴準弾性・非弾性散乱法の高度化研究および電子線型加速器等を用いて生成したRI線源による高効率メスバウアー分光装置の開発およびこれらを用いた研究も実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電子線検出方式による放射光吸収メスバウアー分光法については大幅な測定効率向上を達成することが出来ており、その応用研究も実施され始めている。また、様々な試料の測定に対応できる実用的な分光法の確立に向けた研究開発段階に達している。同位体置換法についても実用化され、その磁気記録デバイスへの応用研究が実施されている。また、Fe-57核分光器とダイアモンド移相子から成る核共鳴回折光学系の開発に成功し、偏光状態を制御した放射光メスバウアーγ線の生成を実現した。さらに、Fe-57核分光器とSi結晶の非対称反射を利用して平面波放射光メスバウアーγ線の生成にも成功し、従来のメスバウアー分光法では実施不可能な秒オーダーの角度分解能の超小角散乱分光法の実用化にも成功した。開発を行ってきた2重ガスフロー型比例計数管検出器の開発についても、原子力鋼材溶接部の局所分析等の応用研究が開始されている。これらを用いて、薄膜スピントロニクス素子の磁性に関する研究や高圧下水素環境下の水素吸蔵合金に関するスピン構造解析等の応用研究が実施されている。さらに、これらの研究過程で、放射光メスバウアーγ線のエネルギーバンド幅制御法や内部転換電子斜入射メスバウアー分光法等の新しい計測法も可能となり、その高度化も進んでいる。このように、本研究課題で予定していた機器開発についてほぼ順調に進展していると同時にさらなる展開も見せている。また、これらの方法は物質科学、地球科学、生体関連物質などといった幅広い分野での研究なども実施されて成果をあげはじめている。以上のことより、研究は順調に進展しているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

先進的分光法として開発を行ってきた電子線検出方式を用いた放射光メスバウアー吸収分光法の高度化研究を実施し、分光法として確立する。さらに、測定可能元素を拡大するために、原子炉や電子線形加速器等を利用して生成したRI線源を用いた短寿命メスバウアー分光法についても開発および応用研究を続けるものとする。また、核共鳴散乱体をアナライザーとして用いた準弾性・非弾性散乱法の開発研究も実施する。さらに、核モノクロメーターで生成した放射光メスバウアーγ線を用いた研究として、金属薄膜等の局所電子・磁気構造解析への応用展開を進める。また、2重ガスフロー型比例計数管検出器を用いたメスバウアーイメージング分光法や同位体置換法の応用研究も実施する。さらに、開発を行った装置を用いた先導的な研究を多くの分野で行うことで、その有用性を示していくものとする。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 61Ni synchrotron radiation-based Mössbauer spectroscopy of nickel-based nanoparticles with hexagonal structure2016

    • 著者名/発表者名
      R. Masuda, Y. Kobayashi, S. Kitao, M. Kurokuzu, M. Saito, Y. Yoda, T. Mitsui, K. Hosoi, H. Kobayashi, H. Kitagawa and M. Seto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 20861-1, 8

    • DOI

      10.1038/srep20861

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observation of Flux-Grown α-Fe2O3 Single Crystal at the Morin Transition by 57Fe Synchrotron Radiation Mössbauer Diffraction2016

    • 著者名/発表者名
      T.Mitsui, S. Nakamura, N. Ikeda, K. Fujiwara, R. Masuda, Y. Kobayashi and M. Seto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 054705-1, 5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.054705

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synchrotron Radiation Based Mössbauer Absorption Spectroscopy of Various Nuclides2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Shinji Kitao, Masayuki Kurokuzu, Makina Saito, Yoshitaka Yoda, Takaya Mitsui, and Makoto Seto
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 237 ページ: 43-1, 11

    • DOI

      10.1007/s10751-016-1281-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Slow Dynamics in Glycerol: Collective de Gennes Narrowing and Independent Angstrom Motion2016

    • 著者名/発表者名
      Makina Saito, Yasuhiro Kobayashi, Ryo Masuda, Masayuki Kurokuzu, Shinji Kitao, Yoshitaka Yoda, Makoto Seto
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 237 ページ: 22-1,8

    • DOI

      10.1007/s10751-016-1243-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synchrotron Radiation-Based 61Ni Mössbauer Spectroscopic Study of Li(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O2 Cathode Materials of Lithium Ion Rechargeable Battery2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Segi, Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Takayuki Tsubota, Yoshitaka Yoda, and Makoto Seto
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 237 ページ: 7-1, 5

    • DOI

      10.1007/s10751-016-1252-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The study of the magnetization process of fe film by magnetic Compton scattering and Mössbauer spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Akane Agui, Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Tadashi Kato, Shun Emoto, Kosuke Suzuki, Hiroshi Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 408 ページ: 41-45

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2016.02.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetic and spin transitions in wüstite: A synchrotron Mössbauer spectroscopic study2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hamada, S. Kamada, E. Ohtani, T. Mitsui, R. Masuda, T. Sakamaki, N. Suzuki, F. Maeda and M. Akasaka
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93 ページ: 155165-1, 6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.155165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Enhancement of the Morin Transition Temperature in Iridium-Doped α-Fe2O3 Thin Film by 57Fe-Grazing Incidence Synchrotron Radiation Mössbauer Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsui, K. Mibu, M. Seto, M. Kurokuzu, S. P. Pati, T. Nozaki and M. Sahashi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synchrotron-radiation-based Mössbauer Spectroscopy of 40K in Antiferromagnetic Potassium Nanoclusters in Sodalite2015

    • 著者名/発表者名
      Takehito Nakano, Naoki Fukuda, Makoto Seto, Yasuhiro Kobayashi, Ryo Masuda, Yoshitaka Yoda, Mototsugu Mihara, and Yasuo Nozue
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 91 ページ: 140101(R)-1, 5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.91.140101

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Silicon avalanche photodiode linear-array detector with multichannel scaling system for pulsed2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kishimoto, T. Mitsui, R. Haruki, Y. Yoda, T. Taniguchi, S. Shimazaki, M. Ikeno, M. Saito and M. Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 10 ページ: C05030-1, 6

    • DOI

      10.1088/1748-0221/10/05/C05030

    • 査読あり
  • [学会発表] 斜入射放射光内部転換電子メスバウアー分光法の開発研究2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也, 壬生攻, 瀬戸誠
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Ni ナノ粒子の放射光メスバウアー吸収測定2016

    • 著者名/発表者名
      増田亮,小林康浩,北尾真司,黒葛真行,齋藤真器名,依田芳卓,三井隆也,細井浩平,小林浩和,北川宏,瀬戸 誠
    • 学会等名
      第9 回SPRUC 核共鳴散乱研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-04
  • [学会発表] 核共鳴散乱を用いた時間領域干渉計法の開発および応用2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤真器名,小林康浩,増田亮,北尾真司,黒葛真行,依田芳卓,瀬戸誠
    • 学会等名
      第9 回SPRUC 核共鳴散乱研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-04
  • [学会発表] 斜入射メスバウアー分光法による磁性ナノ薄膜の局所構造・局所磁性探査2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也
    • 学会等名
      文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 共用・計測合同シンポジウム2016
    • 発表場所
      NIMS千現地区(つくば市)
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光メスバウアー分光法の基本原理の復習とこの1 年の発展2016

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 誠
    • 学会等名
      第 4 回先進的放射光メスバウアー分光研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [学会発表] ヘマタイト系薄膜研究への放射光メスバウアー分光利用提2016

    • 著者名/発表者名
      壬生 攻
    • 学会等名
      第 4 回先進的放射光メスバウアー分光研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [学会発表] 固体表面局所解析に向けた内部転換電子放射光メスバウアー分光の開発研究2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也
    • 学会等名
      第 4 回先進的放射光メスバウアー分光研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [学会発表] ゼオライト中に配列したカリウムナノクラスターの磁気秩序とメスバウアー分光2016

    • 著者名/発表者名
      中野岳仁
    • 学会等名
      第 4 回先進的放射光メスバウアー分光研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [学会発表] 放射光メスバウアー分光法(Ni-61)のLi イオン二次電池への応用と期待2016

    • 著者名/発表者名
      世木隆,増田亮,小林康浩,瀬戸誠
    • 学会等名
      第9 回SPRUC 核共鳴散乱研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [学会発表] 放射光メスバウアー分光による機能性ナノ 材料の局所構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也
    • 学会等名
      文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 微細構造解析プラットフォーム, 第2回放射光設備利用講習会
    • 発表場所
      津山工専(津山市)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-02-29
    • 招待講演
  • [学会発表] モーリン温度近傍における酸化鉄単結晶の放射光メスバウアー回折2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也, 中村真一, 池田直, 藤原孝将
    • 学会等名
      JAEA放射光科学シンポジウム2016
    • 発表場所
      SPring-8(兵庫県)
    • 年月日
      2016-02-25 – 2016-02-26
  • [学会発表] 放射光neV分光法の現在と未来2016

    • 著者名/発表者名
      三井隆也
    • 学会等名
      「マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明」第4回研究会
    • 発表場所
      関西学院大学 梅田キャンパス(大阪市)
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Setups for Synchrotron-Radiation Mössbauer Spectroscopy Using a Nuclear Bragg Monochromater at SPring-8 and Their Applications to Spintronics-Related Thin Films2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mibu
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Nuclear Resonant Scattering
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 核ブラッグモノクロメーターによる放射光メスバウアーγ線回折の研究2015

    • 著者名/発表者名
      三井隆也, 中村真一, 池田直,藤原孝将, 小林康浩
    • 学会等名
      物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] Studies on Local Magnetism of Kr+-Irradiated Fe3O4 Films Using Synchrotron-Radiation Mössbauer Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mibu, T. Mitsui, M. A. Tanaka, M. Kurokuzu, M. Seto, H. Yanagihara, E. Kita
    • 学会等名
      International Conference on the Applications of the Mössbauer Effect 2015
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化鉄化合物のメスバウアー回折実験の試行2015

    • 著者名/発表者名
      三井隆也, 池田直, 中村真一, 藤原孝将
    • 学会等名
      PF研究会「次世代放射光光源を用いた構造物性研究への期待」
    • 発表場所
      KEK(つくば市)
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigations on Interface Magnetism of Fe-Containing Heusler Alloy Films through Mössbauer Spectroscopic Measurements2015

    • 著者名/発表者名
      K.Mibu, A. Okubo, N. Nakatani, and M. A. Tanaka
    • 学会等名
      20th International Conference on Magnetism
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Magnetic Structures of Antiferromagnetic Thin Films for Electric-Voltage- Controlled Magnetic Recording through Mössbauer Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mibu, T. Nozaki, N. Shimomura, S. P. Pati, and M. Sahashi
    • 学会等名
      The 1st [ImPACT] International Symposium on Spintronic Memory, Circuit and Storage
    • 発表場所
      Tokyo International Exchange Center, Tokyo
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-21
    • 国際学会
  • [備考] 科学研究費 基盤研究(S):「同位体特定による局所状態解明のための先進的メスバウアー分光法開発」

    • URL

      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NRP/kibans/kibans.htm

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi