• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したポジトロニウムビーム科学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24221006
研究機関東京理科大学

研究代表者

長嶋 泰之  東京理科大学, 理学部, 教授 (60198322)

研究分担者 満汐 孝治  東京理科大学, 理学部, 助教 (10710840)
立花 隆行  立教大学, 理学部, 助教 (90449306)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード量子ビーム / 陽電子 / ポジトロニウム / ポジトロニウム負イオン / 光脱離 / 共鳴
研究実績の概要

26年度に引き続き、(1)陽電子溜め込み装置から引き出されるパルス状低速陽電子ビームを利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの開発、(2)ポジトロニウム負イオン光脱離における共鳴の観測、(3)金属表面からのポジトロニウムやポジトロニウム負イオンの放出に対するアルカリ金属蒸着の効果の研究、(4)ポジトロニウム負イオンの観測による金属中陽電子の拡散の研究、(5)陽電子消滅誘起イオン脱離の研究を行った。
(1)では、ポジトロニウムビーム発生装置を完成させた。24年度に開発したポジトロニウムビームと比べて、径が細く強度が高い。これを用いて、固体表面におけるポジトロニウム回折実験をスタートした。(2)では、26年度から行っていたポジトロニウム負イオン光脱離における共鳴現象の研究を引き続き行った。その結果、光の波長を変化させると、特定の波長でポジトロニウム負イオンの光脱離が起こる確率が高くなること、つまり、共鳴が起こっていることがわかった。形状共鳴が起こる波長は、宮崎大の五十嵐らによる理論計算値(New J. Phys. 2 (2000) 17)と一致した。これらの結果を論文として発表した(Michishio et al., Nat. Commun. 7 (2016) 11060)。(3)では、タングステン表面にリチウム、ナトリウム、カリウム、あるいはセシウムを蒸着し、蒸着量を変えながら、ポジトロニウムやポジトロニウム負イオンの生成量の変化や、放出されたポジトロニウムの飛行時間を測定した。(5)では、ポジトロニウム負イオンの観測によるタングステン中の陽電子拡散定数の測定を行った。(6)では、二酸化チタン表面からの酸素正イオンの脱離の効率を、陽電子入射の場合と電子入射の場合とで比較した。その結果、電子入射の場合に比べて陽電子入射の場合の方が、効率が数桁も高いという驚くべき結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は、(1)陽電子溜め込み装置を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビーム発生装置の完成、(2)絶縁体表面におけるポジトロニウムの回折実験、(3)ポジトロニウム負イオン生成条件の最適化、(4)ポジトロニウム負イオンの観測による金属中における陽電子拡散の研究、(5)陽電子消滅誘起イオン脱離の研究、を予定していた。
研究業績の概要に書いたように、全ての計画がほぼ予定通り進んだ。エネルギー可変ポジトロニウム発生装置の開発では、当初予定していたよりも高品質なポジトロニウムビームを得ることに成功した。これを用いて、絶縁体表面におけるポジトロニウムの回折実験をスタートしている。
ポジトロニウム負イオン生成条件の最適化は、タングステン単結晶表面からのポジトロニウムやポジトロニウム負イオン放出に対するアルカリ金属蒸着の効果を調べることで行った。また、ポジトロニウム負イオンの観測による陽電子拡散の研究では、単結晶表面にナトリウムを蒸着し、陽電子の入射エネルギーを変えながらポジトロニウム負イオンの放出量を測定することで行った。さらに陽電子消滅誘起イオン脱離の研究では、電子入射の場合との違いについても検討し、陽電子入射の場合の方が、効率が数桁も高いという驚くべき結果を得た。
27年度には、26年度に行ったポジトロニウム負イオンの共鳴の観測のデータ解析も詳細に行い、形状共鳴の存在を明らかにした。また共鳴エネルギーを理論計算と比較して論文発表した。この結果はエネルギー可変ポジトロニウムビーム生成の研究内容とともに、28年5月に松江で開催される低速陽電子の国際会議で、27年度の研究分担者である満汐孝治が招待講演で発表することになっている。

今後の研究の推進方策

28年度には、固体表面におけるポジトロニウムビームを用いたポジトロニウムの回折・干渉の実験を中心に推進していく予定である。
ポジトロニウムを固体表面すれすれの角度で入射すると、バルク中には進入せずに固体最表面で反射されると考えられる。その干渉像を得れば、固体最表面の構造解析が可能である。特にポジトロニウムは電気的に中性であるため、電荷をもつ電子や陽電子と比べて、絶縁体や磁性体表面の結晶構造解析用プローブとして優れている。同時にこの実験は、これまでに行われていないポジトロニウムの量子干渉を初めて観測する研究と位置づけられ、量子力学的意義が大きい。
試料にはまずはLiFを用いる。LiFはポジトロニウムに引き続き、Al2O3その他の物質でも順次を行う。
以上のほかに、27年度に引き続き、ポジトロニウム負イオン生成条件の最適化やポジトロニウム・ポジトロニウム負イオン生成に対するアルカリ金属蒸着の効果の解明、および陽電子消滅誘起イオン脱離の研究も推進していく予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Observation of a shape resonance of the positronium negative ion2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Michishio, Tsuneto Kanai, Susumu Kuma, Toshiyuki Azuma, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Toshio Hyodo, Akira Yagishita, Yasuyuki Nagashima
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 11060 1-5

    • DOI

      10.1038/ncomms11060

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Increase in the positronium emission yield from polycrystalline tungsten surfaces by sodium coating2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Terabe, Shimpei Iida, Takashi Yamashita, Takayuki Tachibana, Bernardo Barbiellini, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Akira Yagishita, Toshio Hyodo, Yasuyuki Nagashima
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 641 ページ: 68-71

    • DOI

      10.1016/j.susc.2015.05.012

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparative Study of Ion Desorption from Clean and Contaminated TiO2(110) Surfaces by Slow Positron Impacts2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Tachibana, Takato Hirayama, Yasuyuki Nagashima
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 13 ページ: 261-262

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2015.261

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Profiles ofapositroniumbeamproducedusingthephotodetachment of positroniumnegativeions2015

    • 著者名/発表者名
      K. Michishio, R.H.Suzuki, K.Wada, I.Mochizuki, T.Hyodo, A.Yagishita, Y.Nagashima
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      巻: 785 ページ: 5-8

    • DOI

      10.1016/j.nima.2015.02.042

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 領域10、領域1、領域9、ビーム物理領域 合同シンポジウム 陽電子で拓く物性物理学の最前線 はじめに:趣旨説明(シンポジウムの開催)2016

    • 著者名/発表者名
      長嶋泰之
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Cs/Niから放出されたPsの飛行時間測定2016

    • 著者名/発表者名
      飯田進平、前川雅樹、河裾厚男、和田健、望月出海、兵頭俊夫、長嶋泰之
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Production of a high-brightness Ps beam by focusing of a trap-based positron beam2016

    • 著者名/発表者名
      L.Chiari, K. Michishio, D. Hoshi, H. Hatano, N. Oshima, Y. Nagashima
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 高強度低速陽電子研究施設2016

    • 著者名/発表者名
      長嶋泰之
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都)
    • 年月日
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [学会発表] Cs 蒸着 Al(111)から放出されたPsの飛行時間測定2015

    • 著者名/発表者名
      飯田進平、和田健、望月出海、兵頭俊夫、長嶋泰之
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会 「陽電子科学とその理工へ応用」
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] リチウム蒸着多結晶タングステを用いたポジトロニ負イオ安定生成源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      不破崇博、飯田進平、山下貴志、寺部宏基、長嶋泰之
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会「陽電子科学とその理工へ応用」
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] Recent Experimental Studies on the Positronium Negative Ion2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nagashima, Koji Michishio, Luca Chiari, Susumu Kuma, Tsuneto Kanai, Toshiyuki Azuma, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Akira Yagishita, Toshio Hyodo
    • 学会等名
      17th International Conference on Positron Annihilation
    • 発表場所
      Wuhan (China)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of positron-stimulated ion desorption form TiO2 (110)2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tachibana, L. Chiari, M. Nagira, T. Hirayama, Y. Nagashima
    • 学会等名
      17th International Conference on Positron Annihilation
    • 発表場所
      Wuhan (China)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of a Low Energy Component of Positronium Emitted from Alkali-Metal Coated Polycrystalline Tungsten Surfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Iida, Hiroki Terabe, Takayuki Tachibana, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Toshio Hyodo, Yasuyuki Nagashima
    • 学会等名
      17th International Conference on Positron Annihilation
    • 発表場所
      Wuhan (China)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Increase in the Positronium Emission Yield from Polycrystalline Tungsten Surfaces by Sodium Coating2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Terabe, Shimpei Iida, Takashi Yamashita, Takayuki Tachibana, Bernardo Barbiellini, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Akira Yagishita, Toshio Hyodo, Yasuyuki Nagashima
    • 学会等名
      17th International Conference on Positron Annihilation
    • 発表場所
      Wuhan (China)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of positron-annihilation-induced ion desorption from TiO2(110) surface2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tachibana, L. Chiari, M. Nagira, T. Hirayama, Y. Nagashima
    • 学会等名
      XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collision
    • 発表場所
      Toledo (Spain)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of an energy-tunablepositronium beam apparatususing the photodetachmentof the positronium negative ion2015

    • 著者名/発表者名
      Luca Chiari, Koji Michishio, Yasuyuki Nagashima, NagayasuOshima
    • 学会等名
      XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collision
    • 発表場所
      Toledo (Spain)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of a resonance in the photodetachment of positronium negative ions2015

    • 著者名/発表者名
      K. Michishio, S. Kuma, T. Kanai, T. Azuma, K. Wada. I. Mochizuki, T. Hyodo, A. Yagishita, Y. Nagashima
    • 学会等名
      XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collision
    • 発表場所
      Toledo (Spain)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Resonant Photodetachment of Positronium Negative Ions2015

    • 著者名/発表者名
      K. Michishio, S. Kuma, T. Kanai, T. Azuma, K. Wada, I. Mochizuki, T. Hyodo, A. Yagishita, Y. Nagashima
    • 学会等名
      XVIII International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics
    • 発表場所
      Lisboa (Portugal)
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Positronium emission from Na coated tungsten surfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nagashima, Hiroki Terabe, Shimpei Iida, Takashi Yamashita, Takayuki Tachibana, Bernardo Barbiellini, Ken Wada, Izumi Mochizuki, Akira Yagishita, Toshio Hyodo
    • 学会等名
      XVIII International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics
    • 発表場所
      Lisboa (Portugal)
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Cs/W(100)から放出されるPsの飛行時間測定2015

    • 著者名/発表者名
      飯田進平、立花隆行、和田健、望月出海、兵頭俊夫、柳下明、長嶋泰之
    • 学会等名
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京大学 弥生講堂
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [学会発表] 陽電子トラップを用いたポジトロニウムビーム発生装置の開発状況2015

    • 著者名/発表者名
      満汐孝治、Luca Chiari、大島永康、長嶋泰之
    • 学会等名
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京大学 弥生講堂
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [学会発表] Studies on the positronium negative ion2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nagashima
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京理科大学理学部第二部物理学科/大学院理学研究科物理学専攻 長嶋研究室

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/ynagahp/

  • [備考] 基盤研究(S) ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したポジトロニウムビーム科学の展開

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/ynagahp/s/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi