• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したポジトロニウムビーム科学の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24221006
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

長嶋 泰之  東京理科大学, 理学部第二部物理学科, 教授 (60198322)

研究分担者 満汐 孝治  東京理科大学, 理学部, 助教 (10710840)
立花 隆行  立教大学, 理学部, 助教 (90449306)
東 俊行  国立研究開発法人理化学研究所, 東原子分子物理研究室, 主任研究員 (70212529)
柳下 明  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器科学支援センター, シニアフェロー (80157966)
連携研究者 兵頭 俊夫  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (90012484)
和田 健  量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所, 主幹研究員 (10401209)
研究協力者 望月 出海  
寺部 宏基  
鈴木 卓爾  
飯田 進平  
山下 貴志  
Luca Chiari  
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード陽電子 / ポジトロニウム / ポジトロニウム負イオン / ポジトロニウムビーム / 共鳴 / アルカリ金属
研究成果の概要

アルカリ金属を蒸着したタングステン表面を用いてポジトロニウム負イオンを高効率で生成し、電場で加速した後にレーザー光を照射して光脱離させることによって、高品質エネルギー可変ポジトロニウムビームを生成することに成功した。また、このビームを利用する研究をスタートした。まず、レーザー光の波長を走査しながらポジトロニウムの数を測定することによって、ポジトロニウム負イオンの形状共鳴を観測することに成功した。ポジトロニウムが固体表面で反射する様子や光脱離のレーザー偏光依存性についても調べた。表面におけるポジトロニウムやポジトロニウム負イオン生成に関する研究や陽電子の対消滅に起因するイオン脱離の研究も行った。

自由記述の分野

粒子線物理学、陽電子消滅、原子物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi