• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

日本目録学の基盤確立と古典学研究支援ツールの拡充-天皇家・公家文庫を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 24222001
研究機関東京大学

研究代表者

田島 公  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80292796)

研究分担者 尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
吉川 真司  京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
金田 章裕  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (60093233)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
本郷 真紹  立命館大学, 文学部, 教授 (70202306)
山本 聡美  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (00366999)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード日本目録学 / 禁裏・公家文庫 / 東山御文庫 / 陽明文庫 / 日本古代人名辞典 / 九条家本 / 壬生家文書 / 京都府立京都学・歴彩館
研究実績の概要

1.所蔵機関の公開許可を得て、京都御所東山御文庫本・同別置本の史料画像5,052件262,883コマを閲覧可能な環境に整え、東京大学史料編纂所閲覧室の情報端末DB「Hi-CAT Plus」(「東京大学史料編纂所所蔵史料目録DB」改良版)から初公開した。
2.公益財団法人陽明文庫と京都府立京都学・歴彩館と東京大学史料編纂所との三者間で「公益財団法人陽明文庫所蔵資料のデジタル画像の収集及び館内公開に関する覚書」が締結され、2017年度より、京都府立京都学・歴彩館の閲覧室にて順次公開されることとなった。史料編纂所に続き国内2番目の公開であるが、この件に関して本科研は最大限の協力をした。
3.京都御所東山御文庫本22,253コマ、宮内庁書陵部所蔵九条家本10,332コマの画像の電子化を行い、東山御文庫別置御物「文選」等956コマ、陽明文庫所蔵「御茶湯之記」「槐記」「革文庫Ⅰ・Ⅲ未撮影史料」「佳品目録軸物史料」等近衛家伝来史料1,673コマの高精細デジタル画像を新たに蒐集した。
4.「陽明文庫講座」・「西尾市岩瀬文庫特別講座」・「金鵄会館講座」(於長野県立長野高校同窓会館)等の市民向け公開講座を18回開催し、のべ約2,169名の参加者を得た。
5.『日本古代人名辞典』増補改訂のため、出版予定の吉川弘文館編集部に、約25,000項の完成原稿を渡すことが出来た。また研究分担者の馬場基氏の指導・統括のもと奈良文化財研究所都城発掘調査部にて、同研究所及び他機関が調査した、平城宮跡ほか都城・官衙・集落・道路跡などで出土した木簡記載の古代人名データ約15,500件余件(名寄せなし。2015年度刊行『平城宮発掘調査出土木簡概報』43・44収載の木簡も含む)のうち、約3分の2の名寄せなど整理を行い、データ作成数が4,355件に達した。
6.京都大学所蔵壬生家文書の目録作成を行い全894点の目録を完成した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「殯宮の立地と葬地―艇止山遺跡の評価をめぐって―」2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 奈津子
    • 雑誌名

      東京大学日本史学研究室紀要

      巻: 21 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 「誠仁親王の死去と「陽光院御登遐記」の成立」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 珠紀
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 82 ページ: 139-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「宮家の名称について」2016

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 700 ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 「林原美術館所蔵『日本古筆手鑑』所収の『明月記』断簡」2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 64 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 「書状切の場合」2016

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 64 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 「法会と歌木簡」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 30 ページ: 199-229

  • [雑誌論文] 「史料のディジタルアーカイブと歴史情報処理」2016

    • 著者名/発表者名
      山口 英男
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 31巻6号 ページ: 787-793

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「逢着の平城京(二〇)愉快な『万葉集』」2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      究

      巻: 68 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 「『隆房卿艶詞絵巻』に見える葦手―王朝絵巻のかな文字絵―」2016

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 198 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] 「朱印地形成と秀吉の寺社政策」2016

    • 著者名/発表者名
      林 晃弘
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 257 ページ: 50-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「尼浄阿一筆書写大般若経の転読料所と安置空間」2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 51 ページ: 126-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「逢着の平城京(17)耳で書くか 目で書くか」2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      究

      巻: 65 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 「難波宮と大化改新」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 雑誌名

      明日への文化財

      巻: 75 ページ: 3-24

  • [雑誌論文] 「行基の布教と大野寺土塔」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 雑誌名

      社会科NAVI

      巻: 13 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 「豊臣秀頼の諱をめぐる史料」2016

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 81 ページ: 125-128

  • [雑誌論文] 「尊経閣文庫所蔵『春除目抄』紙背文書解説」2016

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      公益財団法人前田育徳会尊経閣文庫編『春除目抄・京官除目次第他』 尊経閣善本影印集成

      巻: 50 ページ: 55-77

  • [雑誌論文] 「尊経閣文庫所蔵『京官除目次第』解説」2016

    • 著者名/発表者名
      尾上 陽介
    • 雑誌名

      公益財団法人前田育徳会尊経閣文庫編『春除目抄・京官除目次第他』 尊経閣善本影印集成

      巻: 50 ページ: 79-95

  • [雑誌論文] 「尊経閣文庫所蔵『県召除目記』解説」2016

    • 著者名/発表者名
      尾上 陽介
    • 雑誌名

      公益財団法人前田育徳会尊経閣文庫編『春除目抄・京官除目次第他』 尊経閣善本影印集成

      巻: 50 ページ: 97-115

  • [雑誌論文] 「東大寺領越中国新川郡大薮・丈部荘をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      金田 章裕
    • 雑誌名

      史林

      巻: 99-3 ページ: 101-119

    • 査読あり
  • [学会発表] 「The End of the “Sisters’ Power”:From Male Shamans to Hermaphrodites in The Illustrated Scroll of Illnesses」2017

    • 著者名/発表者名
      山本 聡美
    • 学会等名
      AAS Annual Conference 2017
    • 発表場所
      Toronto, Canada: Sheraton Centre Toronto
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「惣無事令違反」を考える―奥羽の事例から―」2017

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      戦国史研究会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本美術史の闇と光―九相図をよむ」2017

    • 著者名/発表者名
      山本 聡美
    • 学会等名
      21世紀をひらく~歴史と文化の再発見シリーズ(あさひ・ひむか文化財団/夕刊デイリー社共催)
    • 発表場所
      延岡市立図書館(宮崎県延岡市)
    • 年月日
      2017-02-12 – 2017-02-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日記に残された中世都市鎌倉」2017

    • 著者名/発表者名
      尾上 陽介
    • 学会等名
      神奈川県博セミナーⅡ「文献から読み解く中世都市鎌倉」第2回
    • 発表場所
      宇徳ビル8階 会議室(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「惣無事令違反」を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      中央史学会中世部会
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 「殯宮の立地と葬地―艇止山遺跡の評価をめぐって―」2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 奈津子
    • 学会等名
      新羅史研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-01-14 – 2017-01-14
  • [学会発表] 「十巻本『伊呂波字類抄』の写本研究の進展と考古学―『校刊美術史料』寺院篇上巻「伊呂波字類抄抄」の問題点―」2017

    • 著者名/発表者名
      田島 公
    • 学会等名
      奈良県立橿原考古学研究所第348回研究集会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所(奈良県橿原市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-08
  • [学会発表] 「葛城氏のあとに」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 学会等名
      日本書紀を語る講演会
    • 発表場所
      香芝市ふたかみ文化センター市民ホール(奈良県香芝市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 「長篠の戦い後の織田信長と本願寺」2016

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      白山史学会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 「<第14報告>奈良文化財研究所における情報技術を活用した史料の利活用の促進」2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      第5回 東亜細亜 史料研究編纂機関 国際学術会議―東京大学伊藤国際学術研究センター会議―アジア歴史資料の編纂と研究資源化
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター特別会議室(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 「<第1報告>天皇と貴族が形成した文庫の目録学的研究の成果―デジタル画像の収集・公開と文庫の形成・再興・伝来の解明―」2016

    • 著者名/発表者名
      田島 公
    • 学会等名
      第5回 東亜細亜 史料研究編纂機関 国際学術会議―東京大学伊藤国際学術研究センター会議―アジア歴史資料の編纂と研究資源化
    • 発表場所
      、東京大学伊藤国際学術研究センター特別会議室(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦国時代の出羽庄内と信長・秀吉」2016

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      鶴岡市郷土資料館歴史講演会
    • 発表場所
      鶴岡市立図書館(山形県鶴岡市)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 「史料編纂所閲覧室での東南院文書の高精細画像の提供」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 基郎
    • 学会等名
      正倉院文書研究会第35回定期研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] 「宮内庁書陵部所蔵の奈良朝写経と聖語蔵」2016

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      正倉院文書研究会第35回定期研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] 様変わりした落合左平次道次背旗(鳥居強右衛門磔刑図)について」2016

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      新城市設楽原歴史資料館開館20周年連続講座
    • 発表場所
      新城市設楽原歴史資料館(愛知県新城市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 「尼寺廃寺の創建を考える」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 学会等名
      二上山博物館講演会
    • 発表場所
      二上山博物館(奈良県香芝市)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [学会発表] 「謀書について―綸旨を中心に―」2016

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 学会等名
      中世史研究会大会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 「病草紙における絵画様式の再検討」2016

    • 著者名/発表者名
      山本 聡美
    • 学会等名
      美術史学会東支部例会
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [学会発表] 「大和高原の杣と古代山林寺院」2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 真司
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 発表場所
      山添村歴史民俗資料館(奈良県山添村)
    • 年月日
      2016-07-18 – 2016-07-18
  • [学会発表] 「古代天皇の祭祀」2016

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      文化講座三輪山セミナー
    • 発表場所
      大神神社(奈良県桜井市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 「宮内庁書陵部所蔵の聖語蔵関係経巻について」2016

    • 著者名/発表者名
      小倉 慈司
    • 学会等名
      宮内庁書陵部収蔵漢籍画像公開記念国際研究集会「日本における漢籍の伝流-デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」の視角-」
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
    • 招待講演
  • [図書] 『禁裏・公家文庫研究』第6輯2017

    • 著者名/発表者名
      田島 公編
    • 総ページ数
      未確定
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 『病草紙』2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠・山本 聡美共編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      中央公論美術出版
  • [図書] 『日本目録学の基盤確立と古典学研究支援ツールの拡充―天皇家・公家文庫を中心に― 2012(平成24)年度~2016(平成28)年度科学研究費補助金[基盤研究(S)課題番号24222001]研究成果報告書(最終報告)』2017

    • 著者名/発表者名
      田島 公編(芝﨑 有里子、金子 拓、遠藤 珠紀、西尾 知己、遠藤 基郎、藤原 重雄、田島 公)
    • 総ページ数
      252(82-144、145-186、187-209、210-222、223-252)
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
  • [図書] 『絵巻マニア列伝』六本木開館10周年記念展図録2017

    • 著者名/発表者名
      サントリー美術館編(藤原 重雄)
    • 総ページ数
      239(74-75、158-159、234-236)
    • 出版者
      サントリー美術館
  • [図書] 『日本の表装』(京都大学総合博物館・京都文化博物館展覧会カタログ)2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎奈緒子・森道彦編(林 晃弘)
    • 総ページ数
      167(78-79)
    • 出版者
      京都大学総合博物館・京都文化博物館
  • [図書] 『古地図で見る京都』2016

    • 著者名/発表者名
      金田章裕
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 『摂関期の国家と社会』2016

    • 著者名/発表者名
      大津透編(伴瀬 明美、黒須 友里江、小倉 慈司)
    • 総ページ数
      296(32-59、60-75、199-230)
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『第5回 東亜細亜 史料研究編纂機関 国際学術会議―東京大学伊藤国際学術研究センター会議―アジア歴史資料の編纂と研究資源化』2016

    • 著者名/発表者名
      東京大学史料編纂所編(田島 公、馬場 基)
    • 総ページ数
      561(1-15、159-183)
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
  • [図書] 『ここまでわかった本能寺の変と明智光秀』2016

    • 著者名/発表者名
      洋泉社編集部編(金子 拓)
    • 総ページ数
      239(148-162)
    • 出版者
      洋泉社
  • [図書] 飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編2016

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所編(吉川 真司)
    • 総ページ数
      230(215-230)
    • 出版者
      奈良文化財研究所
  • [図書] 『秀吉の虚像と実像』2016

    • 著者名/発表者名
      堀 新・井上 泰至編(遠藤 珠紀、金子 拓)
    • 総ページ数
      407(210-221、288-299)
    • 出版者
      笠間書院
  • [図書] 『変容する聖地 伊勢』2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen編(小倉 慈司)
    • 総ページ数
      340(55-74)
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 『大信長展』本能寺大寶殿宝物館展示図録2016

    • 著者名/発表者名
      太陽コレクション編(金子 拓)
    • 総ページ数
      87(6-11)
    • 出版者
      一般財団法人太陽コレクション
  • [図書] 『Mediated by Gifts: Politics and Society in Japan, 1350-1850』2016

    • 著者名/発表者名
      Martha Chaiklin編(金子拓)
    • 総ページ数
      252(22-47)
    • 出版者
      Brill
  • [備考] 禁裏・公家文庫研究の窓

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/kodai/kinri-kuge-index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi