• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

長期デフレの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24223003
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 努  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90313444)

研究分担者 青木 浩介  東京大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30263362)
阿部 修人  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30323893)
中嶋 智之  京都大学, 経済研究所, 教授 (50362405)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードマクロ経済学 / デフレーション / 金融政策
研究実績の概要

本研究では,平成24年度から平成26年度までの3年間で,合計53本の論文を作成してきた。また,本研究に深く関連する書籍として,『長期デフレの解明』を日本経済新聞社から5月に刊行を予定しており,脱稿済みである。この書籍は研究代表者の渡辺努が編著者となって作成されたもので,研究分担者の阿部修人、連携研究者の塩路悦朗の2名も章の著者として参加している。さらに,産業財産権としては,物価指数の算出に商品の新陳代謝(新商品の参入と旧世代の商品の退出)の影響を反映させるためのアルゴリズムを渡辺が中心となって開発,平成26年11月に特許出願した(特願2014-231511「物価指数推定装置,物価指数推定プログラム及び方法」発明者:渡辺努・渡辺広太)。

本研究ではデフレの仕組みについて,ミクロ価格データを用いた分析を行い,以下の知見を得た。第1に,我が国のデフレ率はCPI前年比でみて精々1%程度であり,非常に緩やかな物価下落である。スキャナーデータを用いてTornqvist指数のような最良指数で測ってもデフレ率は小さい。第2に,緩やかなデフレの背後には,趨勢的物価上昇率がゼロに近づくにつれて,企業の価格更新の頻度が低下したという事情がある。ゼロ近傍の趨勢的物価上昇率の下では,企業は,価格更新に伴う費用を払いたくないので,「価格据え置き」を選択する。こうした現象が生じることは,理論的には指摘されていたが,実際のデータで確認したのは本研究が世界で初めてである。第3に,価格据え置き現象は,いったん始まると抜けるのが難しいという意味で,「罠」の性質をもつ。すなわち,価格据え置き現象がいったん広まると,様々なショックが個々の企業の価格に反映されにくくなるので,ショックに対する物価の反応が鈍くなる。政策ショックも例外ではなく,価格据え置き現象がいったん広範化すると,金融政策で物価を制御するのが難しくなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトではデフレの仕組みについて,ミクロ価格データを用いた分析を行い,以下の知見を得た。第1に,我が国のデフレ率はCPI前年比でみて精々1%程度であり,非常に緩やかな物価下落である。第2に,緩やかなデフレの背後には,趨勢的物価上昇率(trend inflation)がゼロに近づくにつれて,企業の価格更新の頻度が低下したという事情がある。ゼロ近傍の趨勢的物価上昇率の下では,企業は,価格更新に伴う費用(メニューコスト)を払いたくないので,「価格据え置き」を選択する。こうした現象が生じることは,理論的には指摘されていたが,実際のデータで確認したのは本プロジェクトが世界で初めてである。第3に,価格据え置き現象は,いったん始まると抜けるのが難しいという意味で,「罠」の性質をもつ。すなわち,価格据え置き現象がいったん広まると,様々なショックが個々の企業の価格に反映されにくくなるので,ショックに対する物価の反応が鈍くなる(つまり,総供給曲線=フィリップス曲線が平坦化する)。政策ショックも例外ではなく,価格据え置き現象がいったん広範化すると,金融政策で物価を制御するのが難しくなる。

研究成果はBIS(国際決済銀行)の総裁会議などで紹介されるなど,国際的に関心を集めている。国内においても,本プロジェクトの頑健な理論と実証に基づく研究成果対する関心は高まっており,デフレ脱却に向けた日銀や政府の政策形成に本プロジェクトの知見が活かされている。また,物価指数の計測誤差に関する研究の副産物として公開を開始した東大日次物価指数にも注目が集まっており,ミクロ価格データを保有する企業から,公共性の高い用途にデータを使って欲しいとの要請が相次いでおり,残り2年間で,長期デフレの解明に向けた分析作業をさらに加速させるための基盤が整ってきている。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトでは、これまでに長期デフレに関する事実整理とモデル構築・検証を着実に実行できている。最後の2年間(27年度と28年度)では政策シミュレーションを行うとともに以下の検討を行う。これまでの研究で浮き彫りになった重要なトピックは物価予想の形成プロセスである。デフレからインフレへと移行する局面で期待がどのような役割を果たすのか,期待の変化がいかにして生じるのかは,理論と実証の両面で重要な論点である。また,我が国やユーロ圏などデフレで苦しむ国でそこからの脱却方法を議論する際にも避けて通れない論点である。物価予想については,当初の研究計画でも,アンケート調査を行うことを計画しており,2014年3月と2015年3月の2度に渡ってアンケートを実施した。その結果を踏まえて,今後は,家計が物価予想を形成する仕組みについて調べていく予定である。

なお,スキャナーデータについては,「11.現在までの達成度」で記したように,複数の企業から新たにデータの供給を受けており,残りの2年間でデータ解析を進めていくことを計画している。その作業を効率的に進めるために,プロジェクトの分析スタッフとして新たにRA3名を雇用する予定である。

残り2年の期間で,当初予定していた作業に加え,デフレからの脱却の局面において物価予想の果たす役割を分析することにより,当初の研究目的を高い水準で達成することが可能と見込まれる。

  • 研究成果

    (44件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち謝辞記載あり 10件、 査読あり 4件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 14件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] “Estimating Quality Adjusted Commercial Property Price Indexes Using Japanese REIT Data”2015

    • 著者名/発表者名
      *Tsutomu Watanabe, Chihiro Shimizu, W. E. Diewert, Kiyohiko G. Nishimura
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan, Working Paper Series

      巻: No.66 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「デフレ期における価格の硬直化:原因と含意」2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺努, 渡辺広太
    • 雑誌名

      CARF Working Paper Series

      巻: CARF-J-102 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Relative Prices and Inflation Stabilisation”2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Aoki
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 66 ページ: 35-39

    • DOI

      10.1111/jere.12060

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] "Effects of New Goods and Product Turnover on Price Indexes"2015

    • 著者名/発表者名
      *Naohito Abe, Toshiki Enda, Akiyuki Tonogi, Noriko Inakura
    • 雑誌名

      RCESR Discussion Paper Series

      巻: 15-2 ページ: -

  • [雑誌論文] “Time varying pass-through: Will the yen depreciation help Japan hit the inflation target? ”2015

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan Working Paper Series

      巻: No. 68 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Productivity, Demand and Inter-Sectoral Labor Allocation in Japan”2015

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 雑誌名

      Japan Labor Review

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] “Optimal taxation and debt with uninsurable risks to human capital accumulation”2015

    • 著者名/発表者名
      Piero Gottardi, Atsushi Kajii, *Tomoyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan Working Paper Series

      巻: No. 69 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “The Zero Lower Bound and Parameter Bias in an Estimated DSGE Model”2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirose, *Atsuhi Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Applied Econometrics

      巻: 25 FEB ページ: -

    • DOI

      10.1002/jae.2447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Investment Horizon and Repo in the Over-the-Counter Market”2015

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tomura
    • 雑誌名

      Journal of Money, Credit and Banking

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Working Less and Bargain Hunting More: Macro Implications of Sales during Japan's Lost Decades”2014

    • 著者名/発表者名
      *Tsutomu Watanabe, Kota Watanabe, Kozo Ueda, Nao Sudo
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan, Working Paper Series

      巻: No.47 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Aging and Real Estate Prices: Evidence from Japanese and US Regional Data”2014

    • 著者名/発表者名
      *Tsutomu Watanabe, Chihiro Shimizu, Yumi Saita
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan, Working Paper Series

      巻: No.28 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Beauty Contests and Fat Tails in Financial Markets”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe, *Makoto Nirei
    • 雑誌名

      Understanding Persistent Deflation in Japan, Working Paper Series

      巻: No.42 ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Japan's Persistent Deflation and Monetary Policy: Editors' Overview.”2014

    • 著者名/発表者名
      *T. Ito, K. Iwata, C. McKenzie, S. Urata, T. Watanabe
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: Volume 9, Issue 1 ページ: 11-19

    • DOI

      10.1111/aepr.12040

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Safe asset shortages and asset price bubbles”2014

    • 著者名/発表者名
      *Kosuke Aoki, Tomoyuki Nakajima, Kalin Nikolov
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 53 ページ: 164-174

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2014.05.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "The Effects of Natural Disasters on Prices and Purchasing Behaviors: The Case of the Great East Japan Earthquake"2014

    • 著者名/発表者名
      *Naohito Abe, Chiaki Moriguchi, Noriko Inakura
    • 雑誌名

      RCESR Discussion Paper Series

      巻: 14-1 ページ: -

  • [雑誌論文] 異次元の金融政策2014

    • 著者名/発表者名
      塩路悦朗
    • 雑誌名

      日経研月報

      巻: 436 ページ: 16-25

  • [雑誌論文] 第1の矢:大胆な金融政策-予想は変えられるか?2014

    • 著者名/発表者名
      塩路悦朗
    • 雑誌名

      Eco-Forum

      巻: 30 ページ: 10-17

  • [学会発表] “Time varying pass-through: will the yen depreciation help Japan hit the inflation target?”2015

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 学会等名
      22nd Symposium of the Society for Nonlinear Dynamics and Econometrics
    • 発表場所
      City University of New York, Baruch College, New York(米国)
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-18
  • [学会発表] “An Estimated DSGE Model with a Deflation Steady State”2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirose
    • 学会等名
      DSGE Conference
    • 発表場所
      National Taiwan University,台北(台湾)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] “Construction of stock-market based daily index of fiscal news for Japan”2015

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 学会等名
      Japan Economic Seminar
    • 発表場所
      コロンビア大学, ニューヨーク(米国)
    • 年月日
      2015-02-20 – 2015-02-20
  • [学会発表] 「財政政策に関する日次指標の構築」2014

    • 著者名/発表者名
      塩路悦朗
    • 学会等名
      関西マクロ研究会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪・大阪市)
    • 年月日
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [学会発表] “Payment Instruments and Collateral in the Interbank Payment System”2014

    • 著者名/発表者名
      戸村肇
    • 学会等名
      TCER-Tokyo-Osaka-Hitotsubashi Joint Macroeconomic Conference
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京・港区)
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 「財政政策に関する日次指標の構築」2014

    • 著者名/発表者名
      塩路悦朗
    • 学会等名
      IISS ワークショップ / RIEB 政策研究ワークショップ 「マクロ財政・金融政策効果の実証的評価」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫・神戸市)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] “Escaping from a Liquidity Trap and Deflation: The Japanese Experience”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Japan Update Conference
    • 発表場所
      ANU, Canberra(Australia)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] “How Much Do Official Price Indexes Tell Us about Inflation?”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Macroeconomics seminar
    • 発表場所
      Treasury, Australian Government, Sydney(Australia)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] “How Much Do Official Price Indexes Tell Us about Inflation?”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Macroeconomics seminar
    • 発表場所
      Reserve Bank of Australia, Sydney(Australia)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 「震災と経済学--経済学は何を学び,何をすべきか」2014

    • 著者名/発表者名
      阿部修人
    • 学会等名
      日本経済学会 パネル討論2014年度秋季大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡・福岡市)
    • 年月日
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [学会発表] ”Construction of stock-market based daily index of fiscal news for Japan”2014

    • 著者名/発表者名
      塩路悦朗
    • 学会等名
      日本経済学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡・福岡市)
    • 年月日
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [学会発表] “Investment Horizon and Repo in the Over-the-Counter Market”2014

    • 著者名/発表者名
      戸村肇
    • 学会等名
      信州大学経済学部スタッフセミナー
    • 発表場所
      信州大学(長野・松本市)
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] “Time varying pass-through: will the yen depreciation help Japan hit the inflation target?”2014

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 学会等名
      Econometric Society European Meeting
    • 発表場所
      トゥールーズ第1大学, Toulouse(France)
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-27
  • [学会発表] “An Estimated DSGE Model with a Deflation Steady State”2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬康生
    • 学会等名
      Summer Workshop on Economic Theory
    • 発表場所
      小樽商科大学札幌サテライト(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-10
  • [学会発表] “How Much Do Official Price Indexes Tell Us about Inflation?”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Japan Project Meeting, NBER
    • 発表場所
      ADBI(東京・千代田区)
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-01
    • 招待講演
  • [学会発表] “An Estimated DSGE Model with a Deflation Steady State: An Application to the Japanese Economy”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirose
    • 学会等名
      International Association for Applied Econometrics Annual Conference
    • 発表場所
      Queen Mary, University of London (イギリス)
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] “An Estimated DSGE Model with a Deflation Steady State: An Application to the Japanese Economy”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirose
    • 学会等名
      International Conference on Computing in Economics and Finance
    • 発表場所
      Oslo(Norway)
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] “Estimating Daily Inflation Using Scanner Data: A Progress Report”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      the 25th Annual East Asian Seminar on Economics on “Unconventional Monetary Policy” Organized by Takatoshi Ito and Andrew Rose
    • 発表場所
      キヤノングローバル戦略研究所(東京・千代田区)
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] “Relative Prices and Inflation Stabilisation”2014

    • 著者名/発表者名
      青木浩介
    • 学会等名
      日本経済学会中原賞受賞講演
    • 発表場所
      同志社大学(京都・京都市)
    • 年月日
      2014-06-15 – 2014-06-15
    • 招待講演
  • [学会発表] "Private Label Brands versus National Brands: Some Implications for the Construction of the CPI"2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Meeting of the Group of Experts on Consumer Price Indices
    • 発表場所
      Palais des Nations,Geneva(Switzewland)
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] “Estimating Daily Inflation Using Scanner Data: A Progress Report”2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      Meeting of the Group of Experts on Consumer Price Indices
    • 発表場所
      Palais des Nations,Geneva(Switzewland)
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] “Construction of stock-market based daily index of fiscal news for Japan”2014

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shioji
    • 学会等名
      東京大学マクロ経済学ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学(東京・文京区)
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-08
  • [学会発表] “The Zero Lower Bound and Parameter Bias in an Estimated DSGE Model”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirose
    • 学会等名
      Society for Nonlinear Dynamics and Econometrics Annual Symposium
    • 発表場所
      Baruch College, City University of New York(アメリカ)
    • 年月日
      2014-04-17 – 2014-04-17
    • 招待講演
  • [図書] 長期デフレの解明2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺努編著
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      日本経済新聞社
  • [備考] 『長期デフレの解明』プロジェクト

    • URL

      HP http://www.price.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] 『東大日次物価指数』HP

    • URL

      http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

  • [産業財産権] 「物価指数推定装置,物価指数推定プログラム及び方法」2014

    • 発明者名
      渡辺努・渡辺広太
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-231511
    • 出願年月日
      2014-11-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi