• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

革新的低速RIビーム生成法による超重元素の直接質量測定

研究課題

研究課題/領域番号 24224008
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

和田 道治  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (50240560)

研究分担者 森本 幸司  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (00332247)
加治 大哉  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 研究員 (00391912)
小浦 寛之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (50391264)
羽場 宏光  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (60360624)
園田 哲  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 研究員 (60525583)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード短寿命原子核 / 原子質量 / イオントラップ / MRTOF質量測定器
研究実績の概要

平成27年度は、気体充填型反跳核分離器(GARIS-II)からの短寿命核を高周波イオンガイドガスセルで減速冷却し、イオントラップでバンチ化し、階下に配置した多重反射型飛行時間測定式質量測定器(MRTOF-MS)に輸送して質量を測定する実験を開始した。ArビームでTm, Ho標的を照射し生成したFr同位体、At同位体とその同重核を生成し、0.3 ppmの精度で質量を決定することができた。具体的には、201At, 201Po, 201BiをHo標的で、205Rn,205At, 205Po, 206Fr, 206Rn, 206AtをTm標的で同時に測定できた。MRTOF-MSの「スペクトログラフ」的特性のために、同時に異種粒子の質量測定を実施できる。一方、多重反射型のために周回数の不確実性の問題がある。これを回避するために、周回数を1変えて同じ測定を実行することが必要である。上記測定においては、一部の核種においては統計が足りず異なる周回数での確認がとれなかったものがあり、括弧付きで報告した。統計が足らなかった理由は、ガスセル装置が安定に動作せずにセル内でCsイオン源を炊いて不純物を除去しなければならなかったことによる。原因は実験時には解明できなかったが、次の実験時にヘリウムガス純化装置にリークがあったことが判明している。
高精度と高確度の質量測定を実現するための新しい質量校正法を開発した。これは試料イオンと参照イオンを一飛行ごとに交互に飛行させ、たとえ飛行時間のドリフトが生じても高確度と高精度を保つことができる機構である。さらに試料イオンと参照イオンのイオントラップを独立に持つことで、効率の損失も無しに校正ができる。この校正法について特許を申請している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

同位体分離機とガスセル装置、質量測定器全てを動作させ、実際に短寿命原子核の質量測定を実施できたことは大きな成果となった。一方、ガスセルの安定動作に問題が発生し、効率と実測定時間に問題が発生したが、この問題は後日原因が明らかになり、改善することができた。さらにこれまで常温動作しか試験できていなかったガスセル装置をクライオ冷凍機で冷凍状態で高効率・高純度の低速RIビーム変換できることが確認できた。これらは、今後計画している超ウラン元素、しいては超重元素の精密質量測定の成功を約束するものである。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、これまでに確認した気体充填型反跳核分離器、クライオジェニック高周波イオンガイドガスセル装置、多重反射型飛行時間測定式質量測定器の装置を駆使して、超ウラン元素(No, Lr)の多数の同位体の質量測定を実行する。さらに全効率の向上を実現して、超重元素(Rf)の質量測定を実行する計画である。これらの測定結果を用いて超ウラン元素領域の質量公式を改良し、超重元素領域の質量予言の確度をあげたい。それにもとづき、将来の安定の島(現在の超重元素からさらに遠くにより安定な原子核があると予言されている)への道筋およびその同定法を確立したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] toward high precision nuclear spectroscopy at SLOWRI, RIKEN RIBF2015

    • 著者名/発表者名
      和田道治 et al
    • 学会等名
      JCNP2015
    • 発表場所
      RCNP, Osaka Univ., Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MRTOF mass measurements at GARIS-II: Toward SHE identification via mass spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      P. Schury, M. Wada et al.
    • 学会等名
      JCNP2015
    • 発表場所
      RNCP, Osaka Univ., Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MRTOFを用いた重い不安定核の直接質量測定2015

    • 著者名/発表者名
      P. Schury, 和田道治、伊藤由太 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] SHE-mass Project at RIKEN RIBF2015

    • 著者名/発表者名
      和田道治
    • 学会等名
      TAN2015
    • 発表場所
      Urabandai, Fukushima, Japan
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a Gas Cell System for SHE-Mass Project at RIKEN2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤由太, P. Schury, M. Wada et al.
    • 学会等名
      TAN2015
    • 発表場所
      Urabandai, Fukushima, Japan
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Status of the low-energy Super-Heavy Element Facility at RIKEN2015

    • 著者名/発表者名
      P. Schury, M. Wada et al.
    • 学会等名
      EMIS2015
    • 発表場所
      Grand Rapids, MI, USA
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-15
    • 国際学会
  • [産業財産権] 飛行時間測定式質量分析装置および方法2016

    • 発明者名
      和田道治
    • 権利者名
      和田道治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-037679
    • 出願年月日
      2016-02-29
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi