• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

分子科学的アプローチによる遺伝子発現の制御と機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24225005
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

杉山 弘  京都大学, 理学研究科, 教授 (50183843)

研究分担者 板東 俊和  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345284)
遠藤 政幸  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70335389)
連携研究者 ARIVAZHAGAN RAJENDRAN  京都大学, 大学院理学研究科, 研究員 (90723122)
鈴木 勇輝  京都大学, 大学院理学研究科, 研究員 (50636066)
NAMASIVAYAN Ganesh Pandian  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定研究員 (20625446)
佐藤 慎祐  京都大学, 大学院理学研究科, 特定職員
研究協力者 日高 久美  
江村 智子  
橋谷 かおり  
Taylor Rhys D.  
河本 佑介  
朝光 世煌  
谷口 純一  
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード遺伝子発現制御 / エピジェネティックス / 細胞初期化 / Py-Imポリアミド / DNAナノ構造体
研究成果の概要

我々は、機能性Py-Imポリアミドを用いてエピジェネティックな遺伝子発現を制御する方法論を開発した。加えて、原子間力顕微鏡(AFM)を用いるDNAフレーム技術によって1分子レベルで分子の挙動を直接可視化することに成功した。これらのケミカルバイオロジー研究技術を組み合わせることによって、DNA構造と機能に基づく化学的なアプローチを通した特異的な遺伝子発現機構の解明に近づくだろう。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー、生物有機化学、DNA構造機能解析

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi