• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

究極デバイスとしてのダイヤモンド基板の革新的超精密加工プロセスへのブレークスルー

研究課題

研究課題/領域番号 24226005
研究機関九州大学

研究代表者

土肥 俊郎  九州大学, 産学連携センター, 特任教授 (30207675)

研究分担者 佐野 泰久  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40252598)
黒河 周平  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90243899)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2016-03-31
キーワードCMP / P-CVM / 融合加工装置 / 疑似ラジカル場 / フェムト秒(Fs)レーザ / SiC, GaN, ダイヤモンド / 超押し込み実験 / TEM
研究概要

本研究は、基板の極表層部に擬似ラジカル場を付与する前処理工程、CMP(Chemical Mechanical Polishing)とP-CVM (Plasma Chemical Vaporization machining)を融合した革新的加工法による仕上げ工程により、難加工材料基板の超精密加工技術確立を目指す。
(1)前処理行程としての疑似ラジカル場形成とその効果確認:ダイヤモンド基板にフェムト秒レーザ照射を施した部分について, TEM断面観察、RHEED解析などを行い、最表面(約10~20nm)のアモルファス状態が確認でき、超微小押込み試験によって機械的に弱体化されていることから疑似ラジカル場が形成されていることが明らかとなった。
(2)疑似ラジカル場(微小欠陥種)形成による基板のP-CVM加工特性:SiCならびにGaN基板の機械研磨面は、結晶性が乱れている層において加工速度増大することを確認した。このことは、以下の融合加工装置の設計を行う上で大変意義深い。
(3)革新的CMP/P-CVM融合加工装置の設計試作を実現:①基本型融合装置(同一装置上にCMP定盤とP-CVMプラズマ発生部を配置し、CMPとP-CVMのサイクリックに交互加工実施するタイプである。表面に凹凸を形成したSiC基板の加工を試み、研磨やP-CVMを個々に実施するよりも平坦化速度が改善することが明らかとなった。②挑戦型融合装置 平滑・平坦化CMPと高能率化P-CVMのそれぞれの加工原理を融合させシナジー効果を狙う加工法である。SiC基板を用いて固定砥粒による乾式研磨、P-CVM加工、そしてそれらを融合させ加工を試みた。融合加工することにより、通常の乾式研磨に比べ加工レートは約2倍、表面粗さも1/3の値に大きく改善できた。
実用化までにはまだ問題点があるが、根幹の加工原理を確認し特許出願(2件)できたことは大きな成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画通りに実施され予定通りの成果が出つつあって、大きな成果が見込まれる。ここまで順調に進めることができた背景には、研究代表・分担者、連携研究者の密なる連携を図ることができたことによる。設置した定例連絡会を頻繁に開催して多くのアイデアを出す場を設けてきたことは、本研究推進に大きな役割を果たしてきた。装置製作メーカーの研究・技術者にも参画してもらった。
ここまでに得られた成果を整理・列挙すると、
1)前処理行程としての疑似ラジカル場形成とその効果確認;フェムト秒レーザ照射によって超微小欠陥種(疑似ラジカル場)形成できることをTEM観察、RHEED等によって確認し、そして超微小押し込み試験によって該疑似ラジカル場箇所が機械的弱小化されていることを明らかにした。これらのことは本計画書の目論み通りで、学会発表でも反響があった。
2)疑似ラジカル場(超微小欠陥種)形成によるP-CVM加工速度増大を確認;革新的融合加工装置を原理試作するに当たり、疑似ラジカル場を付与形成で加工速度が顕著な差異があることを発見し、装置試作の自信を深める結果となった。
3)革新的CMP/P-CVM融合装置の設計試作(基本型A-typeと挑戦型B-typeタイプの加工原理/手法の考案);上記の基本検討から二機種の融合加工装置を設計試作することができた。本製作に関しては、製造メーカの技術者に、定例の連絡会議メンバーに入ってもらい順調に進めることができたと考える。
4)革新的CMP/P-CVM融合装置により加工レートと加工面の表面粗さ向上ができることが明らかになった。乾式研磨とP-CVMを融合することによってもその効果も検証している。これらの結果は世界初で、学会発表などの際にはアニメーションなどを活用して大きな反響を得ている。まだ多くの解決すべき問題点があるが、基本的な提唱項目を原理的確認ができたことは大きな成果である。本件について2件の特許出願をし得たことは大きい。

今後の研究の推進方策

本研究では、SiC,GaNをはじめとするダイヤモンドなど超難加工材料の超精密加工プロセスを設計し高効率加工法を確立するにあたり、二つの加工工程を想定して検討を展開している。今後は、以下のことを中心に研究を推進する。
(1) 前処理工程:フェムト秒レーザによる微小欠陥種の付加のためには,広範囲に安定した微小欠陥種深さを維持すること,またその評価を迅速に行い加工にフィードバックする必要がある.また,微小欠陥種と研磨/CMPのさらなる高能率・高品位化を実現するためには,微小欠陥種の計測法の確立を図る。
仕上げ処理工程との融合化を図るために、前処理工程での最適加工条件を確立する。
(2) 仕上げ処理工程:CMP/PCVM融合加工装置を用い、機械加工部ならびにプラズマ加工部各々の加工条件が融合加工時の加工特性に与える影響について詳細に調査する。特に、機械加工部において用いる砥粒の粒径・プラズマ発生電力と、融合加工の際の段差解消速度・加工面粗さとの関係を明らかにする。スラリーのプラズマ発生の妨害対策については、プラズマ発生ノズルの二重構造でスラリーなどが入り込まないような対策、ドライ加工法(合わせてスラリーの微少量噴霧)等についても検討する。試料として機械研磨を施したダイヤモンド基板を用い、プラズマ加工時間と加工深さの関係を詳細に評価する。SiCやGaN同様、ダイヤモンドにおいても表面極近傍にて加工速度が増速することを確認するとともに、断面TEM観察によって加工変質層の厚さを明らかとし、加工変質層における加工速度の増大を確認する。
最終年度(H27年度)を控えて、これまでの総決算とすべく、前加工処理工程と仕上げ処理工程の融合化を図り、全体の加工プロセスを俯瞰してその最適化を図る。特にダイヤモンド基板の加工プロセスについては、従来加工法の数十倍以上の加工効率を目指す。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] N-Face Finishing Influence on Geometry of Double-Side Polished GaN Substrate2014

    • 著者名/発表者名
      Koji KOYAMA, Hideo AIDA, Michio UNEDA, Hidetoshi TAKEDA, Seong-Woo KIM, Hiroki TAKEI, Tsutomu YAMAZAKI, and Toshiro DOI
    • 雑誌名

      Int. J. Automation Technology

      巻: 8 ページ: 121-127

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel Chemical Mechanical Polishing/Plasma-Chemical Vaporization Machining [CMP/P-CVM] Combined Processing of Hard-to-Process Crystals Based on Innovative Concepts2014

    • 著者名/発表者名
      T. K. Doi, Y. Sano, S. Kurokawa, Hideo Aida, Osamu Ohnishi, Michio Uneda, Koki Ohyama
    • 雑誌名

      Sensors & Materials

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of subsurface damage in GaN substrate induced by mechanical polishing with diamond abrasives2014

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, H. TAKEDA, S.-W. KIM, N. AOTA, K. KOYAMA, T. YAMAZAKI, and T. DOI
    • 雑誌名

      Appl. Surf. Sci

      巻: 292 ページ: pp.531-536

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the innovative CMP/P-CVM combined apparatus (basic type)2014

    • 著者名/発表者名
      K. Shiozawa, Y. Sano, T. Doi, S. Kurokawa, H. Aida, T. Miyashita, H. Sumizawa and K. Yamauchi
    • 学会等名
      International Conference on Planarization/CMP Technology 2014 (ICPT2014)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      20141119-20141121
  • [学会発表] Basic Study on Etching Selectivity of Plasma Chemical Vaporization Machining by Introducing Crystallographic Damage into Work Surface2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Sano, T. Doi, S. Kurokawa, H. Aida, O. Ohnishi, M. Uneda, Y. Okada, H. Nishikawa, and K. Yamauchi
    • 学会等名
      5th International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN2013)
    • 発表場所
      Howard Civil International Centre(台湾)
    • 年月日
      20141112-20141115
  • [学会発表] Removal Rate of Plasma Chemical Vaporization Machining of Intentionally Damaged Surface by Mechanical Action2014

    • 著者名/発表者名
      K. Shiozawa, Y. Sano, T. Doi, S. Kurokawa, H. Aida, O.Ohnishi, M. Uneda, Y. Okada, and K. Yamauchi
    • 学会等名
      15th International Conference on Precision Engineering (ICPE2014)
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川)
    • 年月日
      20140722-20140725
  • [学会発表] Approach to High Efficient CMP for Power Device Substrates2014

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, K. OYAMA, and K. TAKAHASHI
    • 学会等名
      Semiconductor Technology International Conference 2014
    • 発表場所
      Shanghai New Internatinal Expo Centre(中国・上海)
    • 年月日
      20140318-20140320
    • 招待講演
  • [学会発表] 革新的CMP/P-CVM融合装置の設計・試作(第1報)―装置化の基本のコンセプトと試作装置―2014

    • 著者名/発表者名
      土肥俊郎、佐野泰久、黒河周平、曾田英雄
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] 革新的CMP/P-CVM融合装置の設計・試作-基本型融合加工装置(A-type)とその基本特性-2014

    • 著者名/発表者名
      塩澤昂祐, 佐野泰久, 土肥俊郎, 黒河周平, 會田英雄, 宮下忠一, 住澤春男, 山内和人
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] グリーンデバイスとしてのSiC, GaN, ダイヤモンド基板とその加工プロセス技術2014

    • 著者名/発表者名
      土肥俊郎
    • 学会等名
      砥粒加工学会「先端加工井フォーラムとやま2014」
    • 発表場所
      富山大学(富山)
    • 年月日
      20140304-20140304
    • 招待講演
  • [学会発表] 加工変質層を残さない超精密加工法2014

    • 著者名/発表者名
      佐野泰久
    • 学会等名
      精密工学会 第365回講習会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 年月日
      20140228-20140228
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Gallium Nitride Substrate with Novel Approaches –Internally Focused Laser Processing for Crystal Growth and Advanced CMP for Wafering–2014

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, T. DOI, H. TAKEDA, K. KOYAMA, S. KUROKAWA, Y. SANO
    • 学会等名
      EMN Spring 2014
    • 発表場所
      Hotel. red rock(米国・ラスベガス)
    • 年月日
      20140227-20140303
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation and Evaluation of Quasi-radical Site Induced by Femtosecond Laser on the Surface of Diamond2013

    • 著者名/発表者名
      C. WANG, S. KUROKAWA, S. KOMAI, H. AIDA, K. OYAMA, K. TAKAHASHI, Y. SANO, K. TSUKAMOTO, and Toshiro DOI
    • 学会等名
      the 13th International Symposium on Aerospace Technology
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川)
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] Diamond Substrate Planarization Polishing Technique2013

    • 著者名/発表者名
      K. OYAMA, T. DOI, H. AIDA, S. KUROKAWA, Y.SANO, H. TAKEDA, K. KOYAMA, T. YAMAZAKI, and K. TAKAHASHI
    • 学会等名
      International Conference on Planarization/CMP Technology
    • 発表場所
      Ambassador Hotel (台湾)
    • 年月日
      20131030-20131030
  • [学会発表] Advanced high efficient precision processing method based on the III-N semiconductor processing-A proposal of a process with new concepts for hard-to-process crystal wafers2013

    • 著者名/発表者名
      T. Doi, Y. Sano, S. Kurokawa, H. Aida
    • 学会等名
      WUPP for III-Nitride 2013
    • 発表場所
      The BEST WESTERN PLUS(米国)
    • 年月日
      20131016-20131016
  • [学会発表] Growth of Thick GaN Layers on Laser-Processed Sapphire Substrate by Hydride Vapor Phase Epitaxy2013

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, S.-Woo KIM, K. IKEJIRI, K. KOYAMA, T. DOI, and T. YAMAZAKI
    • 学会等名
      International Workshop on Bulk Nitride Semiconductors
    • 発表場所
      Kloster Seeon(ドイツ)
    • 年月日
      20130930-20131005
    • 招待講演
  • [学会発表] 先端的難加工基板の高効率精密加工法の研究(第4報)-加工変質層の断面TEM による評価とそのPCVM加工特性-2013

    • 著者名/発表者名
      塩澤昂祐, 佐野泰久, 土肥俊郎, 黒河周平, 會田英雄, 大西修, 畝田道雄, 岡田悠, 山内和人
    • 学会等名
      2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      20130912-20130914
  • [学会発表] Laser-Processed Substrate for Stress Reduction in Heteroepitaxy2013

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, H. TAKEDA, N.AOTA, K.IKEJIRI, S.-Woo KIM, K. KOYAMA, T. DOI, and T. Yamazaki.
    • 学会等名
      2013 Collaborative Conference on Crystal Growth (3CG)
    • 発表場所
      The WESTIN Resort&Spa(メキシコ)
    • 年月日
      20130610-20130613
    • 招待講演
  • [学会発表] Progress and Challenges for Chemical Mechanical Polishing of Gallium Nitride2013

    • 著者名/発表者名
      H. AIDA, T. DOI, T.YAMAZAKI, H. TAKEDA, and K.KOYAMA
    • 学会等名
      Material Research Society 2013 Spring meeting
    • 発表場所
      Public Outreach Center(米国)
    • 年月日
      20130401-20130405
    • 招待講演
  • [図書] Chemical-Mechanical Machining Process / Handbook of Manufacturing Engineering & Technology(Chap.4-3)2014

    • 著者名/発表者名
      T. Doi
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Springer-Velag London
  • [図書] 精密加工と微細構造の形成技術2013

    • 著者名/発表者名
      會田英雄, 武田秀俊、土肥俊郎
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      技術情報協会
  • [産業財産権] 加工方法及び該方法を用いる複合加工装置並びに該方法または該装置により加工された加工物2014

    • 発明者名
      佐野, 土肥, 黒河、會田, 大山, 宮下
    • 権利者名
      佐野, 土肥, 黒河、會田, 大山, 宮下
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-034551
    • 出願年月日
      2014-02-25
  • [産業財産権] 加工方法及び該方法を用いる複合加工装置並びに該方法または該装置により加工された加工物2014

    • 発明者名
      土肥、佐野、宮下、曾田、大山
    • 権利者名
      土肥、佐野、宮下、曾田、大山
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-034650
    • 出願年月日
      2014-02-25

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi