• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノ・マイクロ熱物性センシング工学の確立と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24226006
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長坂 雄次  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40129573)

研究分担者 斎木 敏治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70261196)
田口 良広  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (30433741)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード熱物性 / 熱工学 / マイクロ・ナノデバイス / 計測工学
研究成果の概要

ナノ・マイクロレベルのエネルギー・運動量・物質輸送物性(熱伝導率,温度伝導率,粘性係数,表面張力,拡散係数,ソーレー係数)を包括的にセンシング可能なナノ・マイクロ熱物性センシング技術群を開発し,従来にない時空間分解能と精度で高度化することによって,次世代シーケンサーやMEMSセンサー等への工学的応用を開拓し,ナノ・マイクロ熱物性センシング工学と呼べ新たな学術創出に足る知見を得るに至った。

自由記述の分野

熱物性工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi