• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生体に学ぶゆらぎエレクトロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 24226014
研究機関東京大学

研究代表者

田畑 仁  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00263319)

研究分担者 関 宗俊  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40432439)
松井 裕章  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80397752)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードゆらぎ / 生体に学ぶ / エレクトロニクス
研究実績の概要

本研究は、“生体に学ぶ”ことで、これまで“悪者”であった“ばらつき、ゆらぎ”を積極的に活用した新しいデバイス(情報処理素子、メモリ素子)の実現を目指すものである。
具体的な実績内容として、「スピンゆらぎ信号検出およびデバイス作製」として、磁気光学計測:(横田) PRB2015。スピンポンピング:(田畑、堀田)APEX2015、磁気トンネル抵抗素子:(関)。および「短・長距離秩序とスピンゆらぎ制御」として、2Dフラストレーション系:基板格子整合制御(松井)。薄膜-基板面内歪による1軸性格子歪の傾斜歪導入:ReIG薄膜:Re=Lu~Dy選択とYAG(12.01Å)、GGG(12.383Å)基板組合せ、臨界膜厚制御。3Dフラストレーション系:元素部分置換 (関)PRB2015、APEX2015。スピネル型結晶、ガーネット型結晶へのランダムネスとフラストレーションン制御:(Fe1-xCoxTiy)3O4:FeサイトへのCo(強磁気異方性イオン)、Ti(非磁性イオン)共置換Lu3Fe4.8Co0.1Si0.1O12 (LFCS):FeサイトへのCo、Lu(f電子系)、Si(非磁性)共置換を実施。
まとめると、【学術的成果】として、(1) THz領域におけるレストストラーレン反射帯域とガーネットの化学組成の関係の解明(2) THz領域における高温中間ポーラロン伝導状態の解明に成功。【工学的成果】として、(3) 2次元歪源による傾斜歪構造によってTHz領域の スピン-フォノン結合モードのプロトタイプ素子での実証。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中間審査報告(1-3年の研究内容)において評価Aを得た。これに引き続き4年目も計画通り実施したため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度として、以下の研究項目を推進する。
“グラス物性”の持つゆらぎ・ブラウン運動を記述する熱力学運動方程式として、Langevin方程式が知られているが、この確率微分方程式をもとに、“生体ゆらぎの基本式”として、確率共鳴原理の式を用いたデバイス設計を実施する。3次元歪源によるクラスターグラスによってシナプス模倣スピン波デバイスの作製。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spin-glass behaviors in carrier polarity controlled Fe3-xTixO4 semiconductor thin films2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yamahara, M. Seki, M. Adachi, M. Takahashi, H. Nasu, K. Horiba, H. Kumigashira and H. Tabata
    • 雑誌名

      J.Appl.PHys.

      巻: 118 ページ: 0639051-0639057

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4928408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term potentiation of magnonic synapses by photocontrolled spin current mimicked in reentrant spin-glass garnet ferrite Lu3Fe5-2xCoxSixO12 thin films2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Adachi, Munetoshi Seki, Hiroyasu Yamahara, Hidekazu Nasu and Hitoshi Tabata
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Express

      巻: 8 ページ: 0430021-0430025

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7567/APEX.8.043002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Temperature Terahertz Absorption Band in Rare-Earth Gallium Garnet2015

    • 著者名/発表者名
      M. Adachi, H. Matsui, M. Seki, H. Yamahara and H. Tabata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 91 ページ: 085118

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.91.085118

    • 査読あり
  • [学会発表] Photoelectrochemical Water Splitting without External Applied Voltage Using Iron Oxide Electrodes2015

    • 著者名/発表者名
      M.Seki and H.Tabata
    • 学会等名
      BIT's 5th Annual World Congress of Nano Science and Technology-2015
    • 発表場所
      Xian, China
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz Magnonics on Strained Thin Films of Garent Ferrite Oxides2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tabata
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Microwave/Terahertz Science and Applications (MTSA 2015),
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学、沖縄県
    • 年月日
      2015-07-03 – 2015-07-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究センター

    • URL

      http://www.bioxide.t.u-tokyo.ac.jp/core_index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi