• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノヘテロ界面制御に立脚する超酸素イオン伝導体の創出と革新的燃料電池

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24226016
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関九州大学

研究代表者

石原 達己  九州大学, 工学研究院, 教授 (80184555)

研究分担者 八島 正知  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (00239740)
萩原 英久  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30574793)
伊田 進太郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70404324)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードナノイオニクス / 燃料電池 / エネルギー効率化
研究成果の概要

異なる格子を接合すると、格子の緩和現象で、バルクとは異なり、イオンが移動しやすくなる現象が注目されている。本研究ではナノサイズの薄膜を積層した薄膜において格子定数の違いを利用して引っ張り応力を発生させたPr2NiO4/CeO2系酸化物が、酸素イオン伝導性が大きく向上することを明らかにするとともに、ナノサイズのカラムナー状の薄膜で酸素の解離活性が向上できること、およびAuを分散させたPr2NiO4系酸化物で酸素イオン伝導性が向上することを見出した。本研究により引っ張り応力が酸素イオン伝導と表面触媒性能に大きな正の効果をもたらすことを示した。

自由記述の分野

材料工学、無機機能材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi