• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24226021
研究機関東京工業大学

研究代表者

池田 泰久  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (40323836)

研究分担者 桐島 陽  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (00400424)
三村 均  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10091753)
出光 一哉  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10221079)
佐藤 努  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10313636)
小崎 完  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60234746)
佐々木 隆之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60314291)
佐藤 修彰  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70154078)
鈴木 達也  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70323839)
稲垣 八穂広  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80203199)
竹下 健二  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (80282870)
新堀 雄一  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90180562)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2016-03-31
キーワード福島原発事故 / 除染 / 汚染水処理 / 放射性廃棄物の処理・処理 / ゼオライト / ガラス固化 / ベントナイト / 高塩水環境
研究概要

本研究では、従来とは異なる固体/液体汚染物の性状研究、固体/液体汚染物処理研究、発生する廃棄物の処分研究の3分野に分け進めているが、本年度下記の実績をあげている。
固体/液体汚染物性状研究:模擬デブリ(U-Zr酸化物)の構造変化に及ぼす雰囲気や組成の影響を調べ、酸素分圧の増加とともに蛍石型構造へのZrの固溶度が増加すること、Zr濃度が増加するとUの酸化が抑制される等の知見を得ている。また、上記酸化物に中性子照射を行った試料中の核種の海水への溶出挙動が、高酸素分圧で作製した試料の方が多いことを見出している。
固体/液体汚染物処理研究:様々な廃棄物のガラス固化技術を研究し、Cs吸着模擬ゼオライト(ZEO)廃棄物の適切な処理条件を見出し、超臨界CO2を用いた除染法では、フッ素を含むキレート剤を用いることで核種の溶解性を向上し得ること、機能性イオン液体(IL)を用いた金属酸化物・抽出を行うことを利用した除染法の可能性を確認している。また、汚染水の処理用として、ZEO・フェロシアン化物(FC)複合吸着剤によるCs/Srの選択的除去、タンニン酸を多孔質シリカに担持した吸着剤(TN)やキレート樹脂を用いたU,その他の核種の分離除去、Pt触媒を用いた水-水素同位体交換反応と水の電気分解によるによるトリチウム回収の可能性を見出している。
廃棄物処理研究:高濃度の塩を含む廃棄物の処分の観点から、イオン強度(IS)とベントナイト中の陽及び陰イオンの移動挙動の関係から拡散機構を解明し、またCsを含有するFCとZEOの高アルカリ溶液やコンクリート中での挙動試験から、CSHとCsとの相互作用はC/S比が小さい方が強くなることを明らかにしている。さらに、Cs+を吸着したZEOやFCの処理・処分に関して、セメント中ではハーシュライトが安定でないこと、ある種の微生物はFCをCN-にまで分解可能であることが判明し、処分において考慮すべき課題であることを見出している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、固体/液体汚染物の性状研究、固体/液体汚染物処理研究、廃棄物処分研究の3分野に分け、実験に基づく科学的データを取得し進めてきており、次のように予定通りの成果を出している。
固体/液体汚染物性状研究:燃料酸化物及び構造材からなる燃料デブリの性状に関して、主成分であるU及びZr酸化物の相解析や核分裂生成物(FP)とMAの挙動について検討し、酸素分圧の増加とともに蛍石型構造へのZrの固溶度が増加すること、Zr濃度が増加するとUの酸化が抑制されること等、また、上記模擬酸化物に中性子照射した試料からの海水への核種溶出挙動に関する知見を取得する等、順調に成果を出している。
固体/液体汚染物処理研究: Cs吸着模擬ZEO廃棄物の溶融法について研究し、最適な固化条件を見出し、かつ超臨界CO2及びILを用いた除染法に関する基礎データ取得試験から、これら除染法の可能性を確認している。また、ZEO・FC複合吸着剤によるCs/Srの選択的除染、TN吸着材によるU等の重金属回収、Pt触媒によるトリチウム回収法について検討し、これら手法の適用可能性を見出しており、順調に成果を出している。
廃棄物処分研究:高塩濃度下を想定し、ISの変化に伴うベントナイト中の陽及び陰イオンの移動挙動の変化につい調べ、これらイオンの移行挙動支配因子を解明し、かつ処分場において生成するCSHが高塩水環境においても安定に存在すること、CSHとCsとの相互作用はC/S比が小さい方が強くなることを明らかにしている。さらに、Cs+を吸着したZEOやFCに関しもセメント中ではハーシュライトが安定でないこと、ある種の微生物がFCをCN-にまで分解可能であることから処分において考慮すべき課題であることを明らかしている等、処分の体系化に必要な基盤データを順調に取得している。

今後の研究の推進方策

これまで通り、3分野に分けて進め、得られた成果に基づき、プロセス全体としての合理性を図った処理・処分システムを検討する。
固体/液体汚染物性状研究:U-Zr系模擬デブリ、SUSやジルカロイ、コンクリートを混合した模擬燃料デブリを調製し、相関係や反応性について調べる。また、種々の模擬デブリ酸化物からの海水への核種の溶出実験を行い、短半減期FPの挙動を把握する。
固体/液体汚染物処理研究: Cs吸着ZEO模擬廃棄物から各種処理条件で作製したガラス固化体の諸特性(熱特性、化学的耐久性等)を評価し、超臨界CO2とIL媒体とした除染法について、模擬汚染物を用いた適用条件検討試験を実施する。また、不溶性FC担持ZEOの高温焼結固化体の長期的な安定性評価試験、シリカ担持型TN樹脂のMA(III)の吸着特性試験とキレート系樹脂新吸着剤の開発を行う。さらに、より実際の汚染水処理水に近い状況でトリチウム処理試験を行い、実際の汚染水処理水に対応できるシステムを提案する。
廃棄物処分研究:高IS下でのベントナイト粘土中の陽イオンの拡散挙動を分子動力学計算結果と合わせた検討ならびにSr2+の拡散機構に進展させ、陰イオンでは長期的な空隙構造の変化と拡散経係数の変化の関係を調べる。また、高濃度塩水環境におけるCSHとCsとの相互作用のみならず、137Csが137Baに壊変することを考慮し、Baとの相互作用について明らかにする。さらに、Cs+を吸着したZEOやFCの浸出実験を継続するとともに、炭酸塩及び鉄共沈における取り込み核種の推定と保管時の安定性に関する検討を開始する。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (41件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extraction of Pd(II), Rh(III) and Ru(III) from HNO3 aqueous solution to betainium bis(trifluoro- methanesulfonyl)imide ionic liquid2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, K. Takao, T. Suzuki, T. Mori, T. Arai, Y. Ikeda
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 43 ページ: 5648-5651

    • DOI

      10.1039/c4dt00091a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無機汚染物質の除去・隔離のための層状化合物2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 努
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      巻: 368 ページ: 42-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migration of Iodine Solidi fied in Ettringite into Compacted Bentonite2013

    • 著者名/発表者名
      K. Idemitsu, Y. Matsuki, M. Kishimoto, Y. Inagaki, T. Arima, Y. Haruguchi, Y. Yamashita, M. Sasoh
    • 雑誌名

      Advances in Materials Science for Environmental and Energy Technologies II

      巻: 241 ページ: 23-34

    • DOI

      10.1002/9781118751176.ch3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SELECTIVE ADSORPTION PROPERTIES AND STABLE SOLIDIFICATION OF CS BY INSOLUBLE FERROCYANIDE LOADED ZEOLITES2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikarashi, R. S. Masud, T. Nakai, H. Mimura, E. Ishizaki, M. Matsukura, Y. Hosoi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st International Conference on Nuclear Engineering

      巻: ICONE21-15452 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineral Synthesis in Si-Al-Ca Systems and Their Iodide Sorption Capacity under Alkaline Conditions2013

    • 著者名/発表者名
      X.J. Liu, A. Asai, T. Sato, E. Opiso, T. Otake, and T. Yoneda
    • 雑誌名

      Water Air and Soil Pollution

      巻: 224 ページ: 1442-1455

    • DOI

      10.1007/s11270-013-1442-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the nature of structural disorder in calcium silicate hydrates with a calcium/silicon ratio similar to tobermorite2013

    • 著者名/発表者名
      S. Grangeon, C. Claret, C. Lerouge, F. Warmont, T. Sato, S. Anraku, C. Numako, Y. Linard, B. Lanson
    • 雑誌名

      Cement and Concrete Research

      巻: 52 ページ: 31-37

    • DOI

      10.1016/j.cemconres.2013.05.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FLUORESCENCE EMISSION BEHAVIOR OF Eu(III) SORBED ON CALCIUM SILICATE HYDRATES FORMED WITH NO DRIED PROCESS2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Niibori, M. Narita, A. Kirishima, T. Chida, H. Mimura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st International Conference on Nuclear Engineering

      巻: ICONE21-16524 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Disorderd Edge Structures and Cationic Adsorption Sites at The Edge of 2:1 Phyllosilicate Minerals: Atomistic Simulations

    • 著者名/発表者名
      A. Newton, T. Kozaki, and G. Sposito
    • 学会等名
      Clay Minerals Society Annual Meeting
    • 発表場所
      イリノイ大学(米国)
  • [学会発表] PROBLEMATICS AND ROLE OF CLAY MINERALOGISTS IN TREATMENT AND DISPOSAL OF THE RADIOACTIVE WASTE PRODUCED BY ACCIDENT AT FUKUSHIMA DAIICHI NPP

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, H. Yamada, T. Yaita, and T. Hatta
    • 学会等名
      International Clay Conference
    • 発表場所
      リオデジャネイロ(ブラジル)
  • [学会発表] UPTAKE OF RADIOACTIVE CESIUM EMITTED FROM FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER PLANT BY DIATOMACEOUS EARTH

    • 著者名/発表者名
      S. Ghazi, T. Nishita, H. Hasegawa, I. Matsubara, T. Yoneda, T. Otake and T. Sato
    • 学会等名
      International Clay Conference
    • 発表場所
      リオデジャネイロ(ブラジル)
  • [学会発表] Let’s use metastable geomaterials in environmental protection; An intelligent geotechnology learnt from natural processes-

    • 著者名/発表者名
      T. Sato and K. Fukushi
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2013
    • 発表場所
      フォローレンス(イタリア)
  • [学会発表] Adsorption behavior of uranium ion using novel phenol-type resins in contaminated water containing seawater

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamazaki, Y. Tachibana, T. Kaneshiki, M. Nomura,
    • 学会等名
      4th International Symposium on Innovative Nuclear Energy Systems
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
  • [学会発表] A simulation of Sr leaching in aqueous solution mixed with seawater and preparation of U/Zr oxides at high temperatures.

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, A. Kirishima, Y. Takeno, K. Fukuda, N. Sato
    • 学会等名
      Int. Symposium on Nuclear Back-end Issues and the Role of Nuclear Transmutation Technology after the accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] Reaction Behavior of Uranium and Zirconium Oxides in Oxidative and Reductive Conditions

    • 著者名/発表者名
      N. Sato, Y. Fukuda, A. Kirishima, T. Sasaki
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry (APSORC’13)
    • 発表場所
      金沢ホール(石川県金沢市)
  • [学会発表] Behavior of Uranium and Other Actinide Elements for Fuel Debris Treatment

    • 著者名/発表者名
      N. Sato, Y. Fukuda, A. Kirishima, T. Sasaki
    • 学会等名
      The 9th Workshop on. Reactive Metal Processing(RMW9)
    • 発表場所
      カルフォルニア工科大学(ロサンゼルス、米国)
  • [学会発表] Sulfurization Behavior of Uranium and Zirconium Oxides with CS2

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuda, A. Kirishima, N. Sato
    • 学会等名
      Actinides 2013
    • 発表場所
      カールスルーエ国際会議場(カールスルーエ、ドイツ)
  • [学会発表] Phase Relations of Uranium and Zirconium Oxides at High Temperatures for Fuel Debris Treatment

    • 著者名/発表者名
      N. Sato, Y. Fukuda, A. Kirishima, T. Sasaki
    • 学会等名
      Actinides 2013
    • 発表場所
      カールスルーエ国際会議場(カールスルーエ、ドイツ)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(1) 全体概要とトピックス

    • 著者名/発表者名
      池田泰久, 竹下健二, 佐藤修彰, 桐島 陽, 三村 均, 新堀雄一, 佐々木隆之, 稲垣八稲広, 出光一哉, 鈴木達也, 小崎 完, 佐藤 務
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(2) 燃料デブリ中核燃料成分の高温における挙動

    • 著者名/発表者名
      佐藤修彰, 桐島 陽, 佐々木隆之
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(3) 燃料デブリ中FPの海水混合系における挙動

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆之, 桐島 陽, 佐藤修彰
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(4) Cs/Sr選択性複合吸着剤の吸着特性および安定固化

    • 著者名/発表者名
      五十嵐勇樹, 中井智規, 三村 均, 新堀雄一, 石﨑英司, 松倉 実
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(5) 海水を含む汚染水からの放射性核種の吸着分離のためのフェノー型吸着材の開発

    • 著者名/発表者名
      山﨑祐希、立花 優、鈴木達也、野村雅夫、金敷利隆
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(6)トリチウム除去のための水・水素同位体交換プロセスの開発

    • 著者名/発表者名
      竹下健二, 稲葉優介, 緒明 博, 上原 哲
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(7) Cs吸着ゼオライトの溶融ガラス固化条件に関する研究

    • 著者名/発表者名
      木村 涼, 稲垣八穂広, 出光一哉, 有馬立身
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(8) 高塩分冠水環境におけるカルシウムシリケート水和物の安定性に関する検討

    • 著者名/発表者名
      新堀雄一, 古谷 純, 船橋泰平, 千田太詩, 桐島 陽, 三村 均
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(9) ベントナイト中のセシウムの拡散挙動に及ぼす塩濃度及び温度の影響

    • 著者名/発表者名
      小池雄介, 渡辺直子, 小崎 完
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(10) 高塩濃度環境下での亜セレン酸のベントナイト中における移行挙動分冠水環境におけるカルシウムシリケート水和物の安定性に関する検討

    • 著者名/発表者名
      小崎 晃, 出光一哉, 秋山大輔, 岸本将尚, 稲垣八穂広
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸工業大学(青森県 八戸市)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(11) 燃料デブリ中のアクチノイドの海水系における挙動

    • 著者名/発表者名
      桐島 陽, 平野正彦, 佐藤修彰, 佐々木隆之
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(12) 燃料デブリ中FP の海水混合系における挙動その2

    • 著者名/発表者名
      竹野 佑, 佐々木隆之, 桐島 陽, 佐藤修彰
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(13)Cs/Sr選択性複合吸着剤の吸着特性および安定性-その2

    • 著者名/発表者名
      五十嵐勇樹, 中井智則, 三村 均, 新堀雄一, 石橋英司, 松倉 実
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(14) シリカ担持型タンニン酸樹脂の海水中核種の吸着特性

    • 著者名/発表者名
      山﨑祐樹, 立花 優, 鈴木達也
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(15) 汚染水条件における白金触媒活性と分離プロセス規模の評価

    • 著者名/発表者名
      竹下健二, 上原 哲, 稲葉 優
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(16) 超臨界CO2を媒体とした除染法の開発のための金属錯体の媒体への溶解性に関する研究

    • 著者名/発表者名
      Dongki Hwang, 塚原剛彦, 池田泰久
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(17) Cs吸着ゼオライトの溶融ガラス固化条件に関する研究(その2)

    • 著者名/発表者名
      木村 涼, 稲垣八穂広, 出光一哉, 有馬立身
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(18) ベントナイト中の亜セレン酸の拡散の活性化エネルギーの塩強度依存性

    • 著者名/発表者名
      出光一哉, 小崎 晃, 湯原 勝, 稲垣八穂広, 有馬立身
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(19) 高塩濃度条件下におけるベントナイト中のCsの拡散に及ぼす内部微細構造の影響

    • 著者名/発表者名
      小池雄介, 渡辺直子, 小崎 完
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(20) 高塩分冠水環境におけるカルシウムシリケート水和物へのセシウムの収着挙動に関する実験的検討

    • 著者名/発表者名
      斎藤雄太, 岩井郁実, 千田太詩, 新堀雄一, 三村 均
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究:(21) セシウムを含むプルシアンブルーの安定性に及ぼす微生物活動の影響

    • 著者名/発表者名
      中村隆光,石井 聡,佐藤 努,岡部 聡
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年春の年会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都、世田谷区)
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所の事故で発生した放射性廃棄物の処理・処分に内在する課題

    • 著者名/発表者名
      佐藤 努
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 層状複水酸化物の沈殿課程における廃水中のニッケルの挙動

    • 著者名/発表者名
      岡橋 東子、西内 亨、佐藤 努、大竹 翼、米田 哲朗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
  • [学会発表] セシウムに対する冠水環境におけるセメント系材料のバリア性能に関する実験的検討

    • 著者名/発表者名
      斎藤雄太,岩井郁実,千田太詩,新堀雄一,三村 均
    • 学会等名
      日本原子力学会東北支部第37回研究交流会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県、仙台市)
  • [学会発表] シリカ担持型タンニン酸樹脂の合成と核種吸着特性評価

    • 著者名/発表者名
      山﨑祐希, 立花優, 野村雅夫, 金敷利隆, 鈴木達也
    • 学会等名
      第29回日本イオン交換研究発表会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県、仙台市)
  • [学会発表] 燃料デブリ中FPの海水混合系における挙動研究

    • 著者名/発表者名
      竹野佑, 佐々木隆之, 桐島 陽, 佐藤修彰
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所第48回学術講演会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所(大阪府)
  • [学会発表] Task-Specific Ionic Liquidを用いた硝酸水溶液からのRu(III), Rh(III), Pd(II)の抽出特性に関する研究

    • 著者名/発表者名
      佐々木琴江, 鈴木智也, 鷹尾康一朗, 原田雅幸, 新井 剛, 池田泰久
    • 学会等名
      2013年 第4回イオン液体討論会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(日吉キャンパス)
  • [学会発表] 福島原発事故廃棄物とその処分に関連した研究の進展状況

    • 著者名/発表者名
      池田泰久
    • 学会等名
      日本放射線安全管理学会 第12回学術大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌市)
  • [学会発表] Recent Progress of Clean-up Technology of Radioactive Fallout by Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident

    • 著者名/発表者名
      K. Takeshita
    • 学会等名
      International Conference on Processes in Isotopes and Molecules (PIM 2013)
    • 発表場所
      Cluj-Napoca ( Romania)
  • [学会発表] 原発事故経緯、原発内汚染水の状況と対策、周辺環境汚染とその対策

    • 著者名/発表者名
      竹下健二
    • 学会等名
      日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会
    • 発表場所
      東京大学(東京、文京区)
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所で発生する汚染水からのトリチウム回収

    • 著者名/発表者名
      竹下健二
    • 学会等名
      NIFS一般共同研究 研究会「核融合炉システムにおけるトリチウムの取り扱いと安全性」
    • 発表場所
      核融合科学研究所
  • [備考] 科学研究費補助金 基盤研究(S)

    • URL

      http://www.nr.titech.ac.jp/~yikeda/research-kaken.html

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi