• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

嗅覚受容体のナチュラルリガンドの同定とその生物学的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24227003
研究機関東京大学

研究代表者

東原 和成  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00280925)

研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワード嗅覚受容体 / マウス / 匂い
研究概要

本研究では、生体内組織や外分泌腺で作られるマウス嗅覚受容体のナチュラルリガンドを同定し、その匂い物質が生物学的・生理学的にどのような機能をもつか解析を行う。昨年度は、アメリカツメガエル卵母細胞でのアッセイ系を確立して、鼻に発現するMOR-O1受容体のナチュラルリガンドの同定に成功した。本年度は、MOR-O1が鼻だけでなく卵巣にも発現していることがわかったので、メス生殖器官の抽出液を投与したところ、応答を引き起こすことを見出した。そこで、卵巣MOR-O1の内在性リガンドを、メス生殖器官の抽出液から単離・同定することを目指した。まず、メス生殖器官抽出液を、限外ろ過や溶媒分画に供することで、活性物質の化学的特性を見極めたところ、低分子有機化合物であることがわかった。次に、アメリカツメガエル卵母細胞での応答性を指標にして、ODSカラムおよびC30逆相カラムのHPLCによって活性物質を精製した。最終精製物をGC-MS分析に供したところ、候補物質Aが同定された。用いたメス生殖器官は卵巣、卵管、子宮が含まれるが、候補物質Aはそのうち卵巣抽出物に検出された。今後、候補物質Aがもつ生理的意義の解明を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は、鼻以外に発現する嗅覚受容体の内在性リガンドの候補を初めて同定することに成功した。本プロジェクトの大きな目的は二つあり、鼻に発現している嗅覚受容体のナチュラルリガンドの同定と、鼻以外の組織に発現している嗅覚受容体の内在性リガンドの同定であるが、後者の目的が達成されつつあるという点では順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

昨年度、卵巣から嗅覚受容体の内在性リガンドの候補を同定することに成功したが、本年度以降は、それが本当に生理的に意味のある物質かを見極めるために、様々な角度から実験をおこなう。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chemosensory signals and their receptors in the olfactory neural system2013

    • 著者名/発表者名
      Ihara, S., Yoshikara, K. and Touhara, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 254 ページ: 45-60

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.08.063.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哺乳類の行動を制御するエコロジカルボラタイルとその受容体の同定法2013

    • 著者名/発表者名
      吉川敬一、東原和成
    • 雑誌名

      アロマリサーチ

      巻: 54 ページ: 180-184

  • [雑誌論文] マウス嗅覚受容体のナチュラルリガンドの同定2013

    • 著者名/発表者名
      吉川敬一、東原和成
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 32 ページ: 586-587

  • [学会発表] Chemosensory receptors in insects and vertebrates2013

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Touhara
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Molecular Biology
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      20130428-20130503
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の行動や情動を操る化学感覚シグナル

    • 著者名/発表者名
      東原和成
    • 学会等名
      日本生化学会関東支部例会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の行動や生理を支配する新規の匂いやフェロモン物質

    • 著者名/発表者名
      東原和成
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
  • [学会発表] What the nose knows? molecular basis of olfaction from receptor to brain

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Touhara
    • 学会等名
      VII International symposium on recent advances in rhinosinusitis and nasal polyposis
    • 発表場所
      Shimane, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] 香りやフェロモンが操る生物の行動と情動

    • 著者名/発表者名
      東原和成
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2013(日本化学会秋季事業)
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of volatile and non-volatile pheromones involved in sexual behavior in mice

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Touhara
    • 学会等名
      International symposium on Natural Products Chemistry and Chemical Biology
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemosensory signals and receptors in mammals

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Touhara
    • 学会等名
      Workshop on Sensory Systems
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学農学生命科学研究科応用生命化学専攻生物化学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biological-chemistry/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi