• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

膜輸送体の作動機構の構造基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24227004
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

濡木 理  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10272460)

研究分担者 伊藤 耕一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10262073)
MATURANA ANDRES  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10452004)
連携研究者 Maturana Andrés D.  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10452004)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードX線結晶構造解析 / チャネル / トランスポーター / 遺伝学 / 電気生理学
研究成果の概要

イオンチャネルに関しては,新規に同定したMg2+チャネルMgtE,TRICチャネル,P2Xチャネルに関して高分解能の結晶構造に基づき,基質認識機構,輸送制御機構を解明した.トランスポーターに関しては,Ca2+/H+交換輸送体CAX,Fe2+排出輸送体FPN,糖の排出輸送体SWEET,ペプチド輸送体POT,アミノ酸排出輸送体YddG,多剤排出輸送体MATE,膜蛋白質の膜組み込みに働くYidCの高分解能構造を決定し,基質認識機構,輸送機構を解明した.また,チャネルロドプシン,光駆動型Na+ポンプKR2の高分解能構造を決定し,光による輸送駆動機構を解明した.

自由記述の分野

構造生物学、生物物理学、生化学、分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi