• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アミノ基修飾型キャリアタンパク質を介した物質変換機構の解明と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 24228001
研究機関東京大学

研究代表者

西山 真  東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授 (00208240)

研究分担者 富田 武郎  東京大学, 生物生産工学研究センター, 助教 (50447364)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードキャリアタンパク質 / リジン生合成 / アルギニン生合成 / 好熱菌 / 進化 / アミノ酸生合成 / 放線菌 / 二次代謝生合成
研究実績の概要

Thermus thermophilusのリジン生合成後半の反応を担うLysYおよびLysKについて結晶化を行った。LysYはキャリアタンパク質LyWのC末端に付加されたα-アミノアジピン酸リン酸をα-アミノアジピン酸セミアルデヒドに変換する。LysKはリジン生合成経路の最終反応を触媒する酵素でLysWのC末端にリジンが付加されたLysW-Lysからリジンを切り出す反応を触媒する。LysYについてはLysWとの複合体構造を、LysKについてはリジンとの複合体構造を決定することに成功した。また、同前半部においてホモイソクエン酸脱水素酵素のホモイソクエン酸・NADH複合体の結晶構造決定に成功した。これらにより、各リジン生合成酵素の基質認識機構の概略が明らかになった。また、Sulfolobus acidocaldarius、Thermococcus kodakarensisのホモイソクエン酸脱水素酵素についても基質複合体結晶構造を決定し、これらの酵素が複数の基質を結合できる構図基板を明らかにした。
Streptomyces sp. SANK 60404におけるLysWホモログが二次代謝に関わることを示してきた。前年度に成功した中間体DADHの同定に引き続いて、最終産物の化学構造を決定しつつある。また、Streptomyces griseusのLysWホモログについても、それが関わる生合成について研究を行ったが、S. griseusでは遺伝子の発現量が少ないことから、相同の遺伝子クラスターを有し、遺伝子発現が確認されたStreptomyces sp. g11株について、解析を行ったところ、C末端のグルタミン残基が脱アミドし、グルタミン酸に変換されてからグルタミン酸が付加することなどが明らかになってきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究はタンパク質間相互作用を介した物質変換系について分子レベルでの解析を行うことが必要であり、そのための大きなハードルは生合成酵素・LysWホモログ複合体の結晶構造の決定であろうと考えていたが、T. thermophilusのリジン生合成酵素LysZに加えて、LysYのLysW複合体結晶を得ることができたことは、当初の目標を大きく超えた進展と言える。また、最終反応を行うLysKは金属ペプチダーゼ様構造を取ることが予想され、このファミリーはこれまで基質複合体についてはほとんどのもので成功していなかったが、本研究では、基質の複合体として結晶構造の決定に成功しており、大きな成果であるといえる。また、アーキアにおけるβ脱炭酸脱水素酵素が複数の基質を認識する機構についても明らかにできており、これも予想を超えたスピードで進展している。
また、放線菌の二次代謝に関しては、遺伝子クラスターが長大であり、非リボソーム型ペプチド合成酵素など扱いにくい対象が関わるため、研究の遂行がそれなりに困難であると推測されたが、その一部については大腸菌での異種発現に成功したことに加えて、天然化合物の構造解析、遺伝子破壊株に蓄積した生合成中間体の解析などが比較的スムーズに行ったことにより、予定以上のスピードで成果が得られようとしている。また当初もう一つ予定していたStreptomyces griseusをg11株に変更したことにより、反応中間体の一部が検出されつつあり、それについても予想を上回る成果が得られると期待される。

今後の研究の推進方策

多くのリジン(アルギニン)生合成酵素において、LysW複合体の構造決定を推進することに成功してきているが、まだLysJおよびLysKについての複合との結晶構造が得られていないため、その取得を行う。S. acidocaldariusの遺伝子操作系はまだうまく動かないものの、少しずつ問題点が明らかとなってきており、もう少しという段階に来ていると思われる。これについても積極的に推進し、調節を含めたキャリアタンパク質を介したアミノ酸生合成の全貌を明らかにしていく。
放線菌におけるLysWホモログの機能解析は、生合成最終産物が新規化合物であり、その生合成中間体もまた新規化合物である可能性が極めて高い。それらの化学構造を明らかにすると共に、各生合成経路を明らかにすると共に、生合成酵素の機能および、それらの結晶構造について解明を目指して行きたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Structural insight into amino group-carrier protein-mediated lysine biosynthesis: crystal structure of the LysZ•LysW complex from Thermus thermophilus2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako Yoshida, Takeo Tomita, Tsutomu Fujimura, Chiharu Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 290 ページ: 435-447

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.595983

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genome-wide comprehensive analysis of transcriptional regulation by ArgR in Thermus thermophilus2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Iwanaga, Kaori Ide, Takeshi Nagashima, Takeo Tomita, Yoshihiro Agari, Akeo Shinkai, Seiki Kuramitsu, Mariko Okada-Hatakeyema, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 18 ページ: 995-1008

    • DOI

      10.1007/s00792-014-0669-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Structure and function of an ancestral-type β-decarboxylating dehydrogenase from Thermococcus kodakarensis2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Shimizu, Lulu Yin, Kento Takahashi, Takeo Tomita, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] 原始型β脱炭酸脱水素酵素の機能と構造基盤2014

    • 著者名/発表者名
      清水 哲、伊 録録、高橋賢人、富田武郎、葛山智久、西山 真
    • 学会等名
      第5回醗酵学フォーラム
    • 発表場所
      湯河原
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [学会発表] Amino acid-carrier protein-mediated biosynthesis of biomolecules2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      Japan-Italy Symposium
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Secondary metabolites biosynthesized using AmCP, a novel amino acid carrier protein, in Actinomycetes2014

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Matsuda, Fumihito Hasebe, Takeo Tomita, Yu Shiwa, Hirofumi Yoshikawa, Kazuo Shin-ya, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      Japan-Italy Symposium
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] Thermococcus kodakarensis由来の祖先型β-脱炭酸脱水素酵素の機能と構造基盤の解析2014

    • 著者名/発表者名
      清水 哲、伊 録録、高橋賢人、富田武郎、葛山智久、西山 真
    • 学会等名
      第15回極限環境生物学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 古細菌Sulfolobus acidocaldariusのアミノ酸生合成経路を構成する酵素の機能・構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      富田武郎、高橋賢人、秋山 渚、西山 真
    • 学会等名
      第15回極限環境生物学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] Function and regulation of enzymes involved in amino acid biosynthesis of Sulfolobus acidocaldarius2014

    • 著者名/発表者名
      Takeo Tomita, Kento Takahashi, Nagisa Akiyama, and Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      第4回モデル生物丸ごと一匹学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] Characterization of an ancestral-type β-decarboxylating dehydrogenase from Thermococcus kodakarensis2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Shimizu, Lulu Yin, Kento Takahashi, Takeo Tomita, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      第4回モデル生物丸ごと一匹学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] 多基質に活性を示すβ-脱炭酸脱水素酵素の構造基盤2014

    • 著者名/発表者名
      西山 真
    • 学会等名
      第437回ビタミンB研究協議会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] アミノ基結合型キャリアタンパク質を指標とした新規天然化合物の探索2014

    • 著者名/発表者名
      松田研一、長谷部文人、富田武郎、志波 優、吉川博文、新家一男、葛山智久、西山 真
    • 学会等名
      第49回天然物化学談話会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] アミノ酸キャリアタンパク質を介して 生合成される新規アミノ酸と その代謝産物の同定2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部文人、富田武郎、高ひかり、藤村 務、西山千春、葛山智久、西山 真
    • 学会等名
      第49回天然物化学談話会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] 放線菌におけるアミノ基キャリアタンパク質を介した二次代謝産物生合成2014

    • 著者名/発表者名
      西山 真
    • 学会等名
      日本放線菌学会2014年度大会  基調講演
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Screening of secondary metabolites biosynthesized with novel amino acid carrier protein system2014

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Matsuda, Fumihito Hasebe, Takeo Tomita, Yu Shiwa, Hirofumi Yoshikawa, Kazuo Shin-ya, Tomohisa Kuzuyama, and Makoto Nishiyama
    • 学会等名
      2014 ASBMB Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi