研究課題
胆嚢;胆管の形態形成は、胆嚢上皮からのShhシグナルが間葉系に作用し、その平滑筋層の形成に重要であることが判明した(WNT4欠損胆嚢は正常)。胎子胆嚢の収縮能は、Sox17+/-個体の肝炎発症の個体においてのみ収縮能が低下していることも判明した。Pdx-cre;Sox17 cd ko マウスの胆嚢においても低下する傾向が認められ、胆嚢;平滑筋の収縮低下が肝炎の発症に関連していることも証明できた。Pdx-cre;Sox17f/f胎子の胆嚢;領域特異的にSox17欠損した個体でも、低頻度ではあるが、Shh低下し一部の個体で胆道閉鎖症が誘導され、肝炎が発症することが判明した。Alb-cre;Sox17f/fの胆嚢、肝臓は正常で、異常は認められなかったことから、肝細胞ではなく、胆嚢上皮でのSox17 の低下が肝炎を発症することが示唆された。 Sox17+/-胆嚢原基が、組織自律的にCxlcl10などの炎症マーカーの上昇が確認され、組織自律的に胆嚢で上皮のバリアー機能に破綻が生じていることが判明した。胎子の胆嚢領域にGr1+骨髄球が浸潤していることを免疫組織化学、Tal1 etcのqPCRにより証明した。上記の結果、Sox17ハプロ不全により、胎齢15日までに胎子の胆嚢炎が発症していることを再確認できた。Shh-cre;Sox17 f/fの表現型解析では、胆嚢領域は完全に消失し、胆嚢管のみで構成された肝外胆管を形成する(肝炎は発症せず、成体まで生育)。成体まで生存したSox17+/-個体の肝外胆管の分岐パターンを、CUBIC法により透明化した胆道系の構築を解析した。ラットの胆管発生におけるSox17の解析を行い、胆嚢予定領域にはSOX17の発現が欠失していること、Sox17ゲノム領域において、胆嚢の有るマウス、ヒトで保存され、胆嚢を持たないラットで保存されていない制御領域を同定した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)
Biol Reprod
巻: - ページ: 印刷中
10.1093/biolre/ioy079
J Anat
巻: 232 ページ: 134-145
10.1111/joa.12707.
Exp Cell Res
巻: 365 ページ: 145-155
10.1016/j.yexcr.2018.02.014.
Development
巻: 144 ページ: 1906-1917
10.1242/dev.147512.
Transgenic Res
巻: 26 ページ: 559-565
10.1007/s11248-017-0009-2.
Sci Rep
巻: 6 ページ: 24171
10.1038/srep24171.
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/kaibo/Sox17.html#ratgal
https://utah.pure.elsevier.com/en/publications/embryonic-cholecystitis-and-defective-gallbladder-contraction-in-