• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

T細胞活性化制御の時空間的構造的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24229004
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

斉藤 隆  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (50205655)

研究分担者 多根 彰子 (橋本彰子)  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (10415226)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードT細胞 / TCR-CD3複合体 / 構造解析
研究実績の概要

本研究は、TCRを介する活性化シグナルの制御機構を解析するために、シグナル伝達の場であるTCRミクロクラスターを介する活性化シグナルの実態をイメージング解析と共に、中心のTCR-CD3複合体の構造を解析することを目指している。シグナル伝達との関係を明らかにするために、TCR-CD3の細胞外領域だけではなく、膜貫通・細胞内領域を含む全長の複合体を解析する必要がある。膜貫通領域を含む蛋白を界面活性剤存在下でリポソームとして再構成する方法で各ダイマーを、その後全マルチマーを形成する方法をとった。
昨年度までにTCR(a,b), CD3(g,d,e,z)の各鎖を無細胞系で合成することに成功した。今年度まで計画を延長させたのは、これら合成蛋白を使いダイマー、および全マルチマーの形成と精製を成功させるためである。各々に異なるtagを付けて合成し、ダイマー形成の為に、in vitroでtag切断できるように工夫した。ダイマー形成の量比を変化させて最大量になるようにし、CD3の各ダイマー:CD3ge, CD3de, CD3zzの形成に成功した。しかし、CD3zzの精製はできたものの、他のダイマーは精製後の量は少なく、マルチマー形成のためには不十分であった。またTCRabダイマーもCD3ダイマー同様に、形成はできたが量的に不十分で、十分量を得るような改善に至らなかった。
全複合体再構成を成功させることはできなかったが、比較的多くダイマーとして精製できたCD3zzを含むリポソームを、CD3z欠損T細胞にin vitroで加えると、細胞表面のTCR発現が昂進し、抗TCR抗体の刺激に反応するようになったことから、形成したCD3zダイマーは機能的であることが証明された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Advax, a Delta Inulin Microparticle, Potentiates In-built Adjuvant Property of Co-administered Vaccines2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Masayuki、Aoshi Taiki、Haseda Yasunari、Kobiyama Kouji、Wijaya Edward、Nakatsu Noriyuki、Igarashi Yoshinobu、Standley Daron M.、Yamada Hiroshi、Honda-Okubo Yoshikazu、Hara Hiromitsu、Saito Takashi、Takai Toshiyuki、Coban Cevayir、Petrovsky Nikolai、Ishii Ken J.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 15 ページ: 127~136

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2016.11.015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analyzing the Dynamics of Signaling Microclusters2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto-Tane Akiko、Yokosuka Tadashi、Saito Takashi
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1584 ページ: 51~64

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6881-7_4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CD4 CTL, a Cytotoxic Subset of CD4+ T Cells, Their Differentiation and Function2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Arata、Saito Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 8 ページ: 194

    • DOI

      10.3389/fimmu.2017.00194

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] STING activation induces inhibition of cell growth and production of type-I IFN2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Imanishi, Takashi Saito
    • 学会等名
      Keystone Symposia Conference T Cell Dysfunction, Cancer and Infection
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic regulation of T cell activation and co-stimulation at Immune synapse2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saito
    • 学会等名
      Merck Special Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of T cell activation and function by innate signals -STING activation in T cells induce growth arrest and IFN production2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Imanishi, Takashi Saito
    • 学会等名
      FASEB Summer Research conference: Signal Transduction in the Immune System
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of T cell activation and function by innate signals - STING activation induce growth arrest and IFN production in T cells -2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saito
    • 学会等名
      大阪大学 IFReC Colloquium
  • [学会発表] Molecular assembly and function of PTPN22 in T cell receptor signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hashimoto-Tane, Takashi Saito
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] TCR-signals control STING-mediated type 1 IFN responses in T cells2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Imanishi, Takashi Saito
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] TCR signaling introduces endocytic machinaries at the microclusters2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Machiyama, Kikumi Hata, Noriko Yanase, Akiko Hashimoto-Tane, Takashi Saito, Ei Wakamatsu, Tadashi Yokosuka
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [産業財産権] 免疫細胞の制御技術2017

    • 発明者名
      Takashi Saito, Takayuki Imanishi
    • 権利者名
      Takashi Saito, Takayuki Imanishi
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-028244

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi