• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多発性硬化症と腸内細菌・腸管免疫の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24229006
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

山村 隆  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所免疫研究部, 部長 (90231670)

研究分担者 三宅 幸子  順天堂大学, 医学部免疫学講座, 教授 (50266045)
服部 正平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70175537)
森田 英利  岡山大学, 大学院環境生命科学研究科, 教授 (70257294)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2016-03-31
キーワード多発性硬化症 / 腸内細菌叢 / 制御性細胞
研究実績の概要

多発性硬化症(MS)は代表的な中枢神経系自己免疫疾患である。我が国の患者数は過去40年で30-40倍に増加しており、背景に存在する環境(後天)要因の解明が急務である。我々はMSの発症に腸内細菌叢(gut microbiota)の偏倚が関与する可能性を提唱し、本年度は患者糞便試料で、酪酸発酵に関与しうるクロストリジウム細菌(Cluseter IVとXIVa)の減少が見られることを報告した(Miyake et al. PLOS ONE 2015)。特定のクロストリジウム細菌の減少とMSの発症を結びつけるメカニズムとして、腸粘膜に存在する制御性リンパ球の変調が推測される。我々は研究の総仕上げとして、マウスの腸管上皮に、腸内細菌叢に依存性で、かつAHRリガンドに反応するCD4+の制御性T細胞(regulatory intraepithelial lymphocytes: regulatory IEL)が存在することを明らかにした。同細胞はTh17細胞に類似した特徴を有するが、中枢神経炎症の場に浸潤してLAG3を高発現して、LAG3依存性にMSの動物モデル実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を抑制することがわかった(Kadowaki, Yamamuraら. Nature Comm 印刷中)。食生活の欧米化などによる腸内細菌叢の偏倚が生じ、それがregulatory IELのような腸内細菌依存性制御性細胞の変調を導くことによって、MS発症の閾値が低下し、ひいては患者数の増加につながっている可能性がある。現在ヒトregulatory IELの研究も進め、新たなMS治療・予防の戦略につながる情報を収集している。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Disrupted balance of T cells under natalizumab treatment in multiple sclerosis2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K., M. Nakamura, W. Sato, T. Okamoto, M. Araki, Y. Lin, M. Murata, and T. Yamamura
    • 雑誌名

      Neurol: Neuroimmun & Neuroinflamm

      巻: 3 ページ: e210

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000000210

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gut environment-induced intraepithlial autoreactive CD4+ T cells suppress central nervous system autoimmunity via LAG-32016

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, A., S. Miyake, A. Chiba, R. Saga, H. Mochizuki, and T. Yamamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasma IP-10 level distinguishes inflammatory myopathy2015

    • 著者名/発表者名
      Uruha, A., S. Noguchi, W. Sato, H. Nishimura, S. Mitsuhashi, T. Yamamura, and I. Nishino
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 85 ページ: 293-294

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000001767

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysbiosis in the Gut Microbiota of Patients with Multiple Sclerosis, with a Striking Depletion of Species Belonging to Clostridia XIVa and IV Clusters2015

    • 著者名/発表者名
      Miyake, S., S. Kim, W. Suda, K. Oshima, M. Nakamura, T. Matsuoka, N. Chihara, A. Tomita, W. Sato, S.W. Kim, H. Morita, M. Hattori, and T. Yamamura
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 ページ: e0137429

    • DOI

      10.137/journal.pone.0137429

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eomesodermin-expressing T-helper cells are essential for chronic neuroinflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Raveney, J.E.B., S. Oki, H. Hohjoh, M. Nakamura, W. Sato, M. Murata, and T. Yamamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 8437

    • DOI

      10.1038/ncomms9437

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多発性硬化症と腸内細菌. シンポジウム2. 腸内細菌と疾患2016

    • 著者名/発表者名
      山村 隆
    • 学会等名
      日本内科学会講演会
    • 発表場所
      東京国際フオーラム
    • 年月日
      2016-04-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Anti-IL6 Receptor Monoclonal Antibody Therapy in NMO2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamura T
    • 学会等名
      PACTRIMS 2015
    • 発表場所
      韓国ソウル Hotel Conrad Seoul
    • 年月日
      2015-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gut Intraepithelial Autoreactive CD4+T cells Suppress CNS Autoimmunity via LAG-32015

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki A., S. Miyake, A. Chiba, R. Saga, H. Mochizuki and T. Yamamura
    • 学会等名
      第1回アジア太平洋神経免疫学国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2015-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Gut intraepithelial autoimmune CD4+ T cells exhibit a potential to suppress extraintestinal autoimmunity in LAG-3 dependent manner2015

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, A., S. Miyake, R. Saga, and T. Yamamura
    • 学会等名
      FOCIS 2015
    • 発表場所
      Hilton San DiegoBayfront, San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 腸内細菌と多発性硬化症. シンポジウム24. 解析がすすむ腸内フローラと疾患の関わり.2015

    • 著者名/発表者名
      山村 隆
    • 学会等名
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-05-31
    • 招待講演
  • [産業財産権] 自己免疫疾患の診断方法、自己免疫疾患の診断用バイオマーカー、及び自己免疫疾患の予防又は治療剤2015

    • 発明者名
      山村 隆、服部正平、三宅幸子、森田英利
    • 権利者名
      山村 隆、服部正平、三宅幸子、森田英利
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-167839
    • 出願年月日
      2015-08-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi