• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

骨・腸・代謝連関シグナルの解明と性差の明確化

研究課題

研究課題/領域番号 24229009
研究機関九州大学

研究代表者

平田 雅人  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60136471)

研究分担者 松田 美穂  九州大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (40291520)
竹内 弘  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70304813)
溝上 顕子  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70722487)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードオステオカルシン / インスリン / インクレチン / 性差 / エネルギー代謝 / メタボリックシンドローム / 細胞シグナリング
研究実績の概要

本年度の成果は、妊娠母体にGluOCを投与すると、投与期間が妊娠期間中のみであるに関わらず、GluOCにより生まれた子供が成獣になった時まで代謝状態を正常化させる作用があることを明確にしたことである。
妊娠中に高脂肪高ショ糖食(HFS)を摂取した母親の産仔は、通常食(ND)を摂取していた母親から生まれた産仔より体重が有意に重く、また、膵発生やβ細胞増殖に寄与するPdx-1の膵臓での発現が増強していた。これらの傾向は、仔が成獣となった後も引き続き観察されたが、妊娠母体過栄養による(仔に対する)影響は、妊娠母体がGluOCを摂取することで回避された。離乳後にこれらの仔の食餌状態(HFS/ND)を区別して追跡した際、ND 飼育群の子マウスでは雌雄いずれにおいても著明な差異は認めなかったが、HFS 飼育群ではいくつかの差異が認められた。例えば HFS で飼育された母体から生まれた雌性マウスではメタボ状態の悪化を示す指標が高かったが、母体が GluOC を投与されていた雌性マウスではこのような影響は認められなかった。一方、雄性マウスでは逆に、ND で飼育された母体から生まれた方にメタボ状態の悪化を示す指標が高かった。この場合も母体が GluOC を投与されていた場合は正常であった。GLP-1受容体欠損マウスではこのような結果は認められなかったことから、この効果もGLP-1を介したものであると考えられる。これはメタボ予防の観点から大きな意義がある結果である。
また、GluOCの抗癌作用について、これまで観察されていた前立腺癌細胞とメラノーマに対するGluOCの抗癌作用に加えて、マウスを用いたin vivoの担がんマウスを用いた実験でもGluOCが抗癌作用を示すことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

妊娠中のGluOC投与によって、仔マウスが成獣になった後までもメタボ回避効果が認められることを明らかにした。また、その効果に性差があることを明らかにした。
GluOCの次世代への影響も含め、常に確実な影響を観察出来るのが脂肪細胞への影響であった。脂肪細胞特異的な GluOC 受容体であるGPRC6A のノックアウトマウスが既に完成しており、解析に着手している。また、GluOCがin vivoでも抗癌作用を有することも示し、臨床応用への可能性が広がった。
以上のことから、等研究は計画どおりおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

1. 脂肪組織特異的GPRC6A欠損マウスの解析:全身的な表現型解析、高脂肪高ショ糖食飼育による影響の評価、GluOCに対する応答性の比較を行い、GluOCによる全身の代謝活性化作用における脂肪組織の役割を、性差を区別しながら検討する。
2. 単離した細胞・器官に対するインクレチン・インスリン・GluOC の効果とシグナリング経路の相互作用等の解明:(1) 野生型マウスから単離した膵臓ラ氏島を用いてGluOCの直接的な単独作用とGluOCによるインスリン抵抗性の改善にいたるシグナル経路を検討する。特にα細胞とβ細胞の相互作用に及ぼすGluOCの役割に着目する。(2) GLP-1受容体遺伝子欠損マウスにGluOCを継続投与すると、耐糖能が悪化する。そこで、GluOCを長期間投与したGLP-1R KO肝臓における糖新生関連遺伝子の発現量比較、血中インスリン・グルカゴン濃度の比較、単離したラ氏島や脂肪細胞を用いてGluOC刺激に対する応答を比較する。
3. PRIP-KOマウスの解析:PRIP-KOはインスリン抵抗性を示す上にGluOC投与による糖代謝改善効果が見られない。そこで、性差を考慮しつつ以下の実験を行う。(1) GluOC投与時(長期間・単回)の血中インスリン・グルカゴン濃度を対照と比較する。(2) PRIP-KOより単離した膵臓ラ氏島や脂肪細胞を用いてGluOC刺激に対する応答を野生型と比較する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Surface vacuolar ATPase in ameloblastoma contributes to tumor invasion of the jaw bone2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto S, Morita H, Matsubara R, Mitsuyasu T, Imai Y, Kajioka S, Yoneda M, Ito Y, Hirofuji T, Nakamura S, Hirata M.
    • 雑誌名

      Int. J. Oncol.

      巻: 48 ページ: 1258-1270

    • DOI

      10.3892/ijo.2016.3350

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related Catalytically Inactive Protein is a new modulator of thermogenesis promoted by β-adrenergic receptors in brown adipocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Oue K, Zhang J, Harada-Hada K, Asano S, Yamawaki Y, Hayashiuchi M, Furusho H, Takata T, Irifune M, Hirata M, Kanematsu T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 291 ページ: 4185-4196

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.705723

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of PRIP (Phospholipase C-Related But Catalytically Inactive Protein) in BMP-induced smad signaling in osteoblast differentiation2015

    • 著者名/発表者名
      Kotani M, Matsuda M, Murakami A, Takahashi I, Katagiri T, Hirata M.
    • 雑誌名

      J. Cell. Biochem.

      巻: 116 ページ: 2814-2823

    • DOI

      10.1002/jcb.25228

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhanced desensitization followed by unusual resensitization in GABAA receptors in phospholipase C-related catalytically inactive protein-1/2 double-knockout mice2015

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, H., Saito, M., Sato, H., Tanaka, T., Ogawa, T., Yatani, H., Kawano, T., Kanematsu, T., Hirata, M. and Kang, Y.
    • 雑誌名

      Pflügers Archiv–Eur. J. Physiol.

      巻: 467 ページ: 267-284

    • DOI

      10.1007/s00424-014-1511-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tomosyn is a novel Akt substrate mediating insulin-dependent GLUT4 exocytosis2015

    • 著者名/発表者名
      Nagano K, Takeuchi H, Gao J, Mori Y, Otani T, Wang D, Hirata M.
    • 雑誌名

      Int. J. Biochem. Cell. Biol.

      巻: 62 ページ: 62-71

    • DOI

      10.1016/j.biocel.2015.02.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オステオカルシンとインスリン分泌2015

    • 著者名/発表者名
      溝上 顕子、川久保-安河内 友世、竹内 弘、平田 雅人
    • 雑誌名

      日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)

      巻: 145 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1254/fpj.145.201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Promotion of insulin-induced glucose uptake in C2C12 myotubes by osteocalcin2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuka S., Aonuma F., Higashi S., Ohsumi T., Nagano K., Mizokami A., Kawakubo-Yasukochi T., Masaki C., Hosokawa R., Hirata M., Takeuchi H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 459 ページ: 437-442

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.02.123

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オステオカルシンによる膵臓α細胞の機能修飾2016

    • 著者名/発表者名
      東 泉、溝上顕子、大住伴子、平田雅人、竹内弘
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] オステオカルシンによる糖代謝改善効果における性差2016

    • 著者名/発表者名
      溝上顕子、安武雄、竹内弘、平田雅人
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Hyper osmotic stress triggers intracellular trafficking of EGFR in squamous cell carcinoma cells2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto S., Morita H., Katakura Y., Nakamura S., Hirata M.
    • 学会等名
      The 13th Asia Pacific Federation of Pharmacologists (APFP) Meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-01 – 2016-02-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevention of early atherosclerosis by uncarboxylated osteocalcin2016

    • 著者名/発表者名
      ⑫Kondo A., Kawakubo-Yasukochi T., Mizokami A., Takeuchi H., Hirata M.
    • 学会等名
      The 13th Asia Pacific Federation of Pharmacologists (APFP) Meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-01 – 2016-02-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term oral administration of uncarboxylated osteocalcin induces glucose intolerance and adipocyte hypertrophy in male mice fed a high-fat, high-sucrose diet2016

    • 著者名/発表者名
      ⑬Chishaki S., Yasutake Y., Mizokami A., Kawakubo-Yasukochi T.,Takeuchi H., Hirata M.
    • 学会等名
      The 13th Asia Pacific Federation of Pharmacologists (APFP) Meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-01 – 2016-02-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of uncarboxylated osteocalcin on glucose utilization in mice2016

    • 著者名/発表者名
      ⑭Mizokami A., Yasutake Y., Chishaki S., Kawakubo-Yasukochi T., Takeuchi H., Hirata M.
    • 学会等名
      The 13th Asia Pacific Federation of Pharmacologists (APFP) Meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-01 – 2016-02-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of osteocalcin on cancer progression2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y., Kawakubo-Yasukochi T., Mizokami A., Nakamura S., Hirata M.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of PRIP in osteoblast differentiation through the regulation of Smad signaling2015

    • 著者名/発表者名
      Kotani M., Matsuda M., Hirata M.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender difference in the endocrine function of osteocalcin2015

    • 著者名/発表者名
      Mizokami A., Yasutake Y., Hirata M.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Intracellular trafficking of plasma membrane-bounded EGFR by high osmotic stress in squamous carcinoma cells2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto S., Morita H., Katakura Y., Nakamura S., Hirata M.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction of TMEM16A and LRRC8A chloride channels regulates proliferation in human tongue squamous cell carcinoma cells2015

    • 著者名/発表者名
      Morita, H., Yoshimoto, S., Matsuda, M., Kajioka, S., Yoneda, M., Hirofuji, T., Nakamura, S. and Hirata, M.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯科基礎医学分野からパラダイムシフトをおこすような人材を育成するために2015

    • 著者名/発表者名
      平田 雅人
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期的なオステオカルシンの経口投与による代謝の改善とその性差2015

    • 著者名/発表者名
      溝上 顕子、安武 雄、安河内 友世、平田 雅人
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      http://www.mcb.dent.kyushu-u.ac.jp

  • [産業財産権] 非または低カルボキシル化オステオカルシンの製造方法およびその利用2015

    • 発明者名
      平田 雅人、溝上 顕子、安河内 友世
    • 権利者名
      平田 雅人、溝上 顕子、安河内 友世
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-161238
    • 出願年月日
      2015-08-18
  • [産業財産権] メタボリックシンドロームの予防または改善のための食用組成物2015

    • 発明者名
      平田 雅人、溝上 顕子、安河内 友世 、山下 泰寿
    • 権利者名
      平田 雅人、溝上 顕子、安河内 友世 、山下 泰寿
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-161239
    • 出願年月日
      2015-08-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi