• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

量子プロトコル理論の深化

研究課題

研究課題/領域番号 24240001
研究機関埼玉大学

研究代表者

小柴 健史  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60400800)

研究分担者 河内 亮周  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (00397035)
田中 圭介  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20334518)
安永 憲司  金沢大学, 電子情報学系, 助教 (50510004)
ルガル フランソワ  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (50584299)
松本 啓史  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60272390)
小林 弘忠  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (60413936)
西村 治道  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (70433323)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子プロトコル / 量子暗号 / 対話証明 / 量子計算量理論 / 量子アルゴリズム / ゲーム理論 / 通信計算量
研究概要

長年の未解決問題である1ラウンド量子対話型証明の能力の究明に向けて,量子計算量クラスにおいて困難である局所ハミルトニアンの冗長性問題について検討し,当該問題が多項式階層第2レベルの量子版に属さないと思われる証拠を与えるとともに適切な形に問題を再定義することで完全性を証明した.
量子暗号プロトコルに関しては,量子ブラインド計算と呼ばれるプロトコルが観測ベース量子計算モデルのもとで与えられているが,観測系と計算系が分けられていて観測は観測系だけでおこなうという補助キュービット駆動型に制限しても量子ブラインド計算が実現することを示した.また,サーバは量子状態を作成送信するだけでクライアントが観測を行うタイプの量子ブラインド計算は,任意プロトコル中で用いても安全性を保つことができるという性質を有することを示した.
プロトコルの構築や解析に必要不可欠な行列積に着目し,その問題の複雑さを究明するための新しい代数的手法を開発し,従来の方法より高速に半環上の行列の積を計算する量子アルゴリズムの構築に成功した.
代表的なプロトコルであるコミットメントに対しゲーム理論的な枠組みによる安全性の定義を与え,既存の暗号理論的な安全性と等価であることを示し,安全性における利得関数を既存研究と比べもっとも一般的な形で与えることに成功した.
素体上多項式の低次性判定に必要な質問計算量の上界と困難性増幅への応用,耐量子計算暗号にも応用されるランダム線形符号の復号のための質問計算量解析のフーリエ解析的なアプローチを与えた.また耐量子性を持つ頑健な共通鍵暗号の鍵長の限界について既存方式が最適であることの証明も与えた.
通信チャネルのモデル化に関連して,参加者が通信の部分情報を知っているような状況に対応するグレーボックスモデルを対象に,ステガノグラフィーと呼ばれる情報隠蔽に関するプロトコルについて考察した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

量子計算量理論と量子情報理論の両者を本質的に必要とする量子対話証明や量子暗号プロトコルに関して,昨年度と同様一定の成果を上げることに成功している.また,プロトコルを構築・解析をするための基礎技術の開発を行うことができ,量子プロトコル理論の深化につながるものと期待できる.古典暗号理論の観点からも研究成果を創出しているが,量子プロトコル理論の構築に向けた新たな指針を与えるものとなっている.ゲーム理論的な考え方やステガノグラフィーなど新しい理論に関する考察も深められており,今後の有機的な結合へ向けた基盤整備を十分に進められたものと判断できる.

今後の研究の推進方策

昨年度は,初年度同様,研究分担者にはそれぞれの得意領域(量子対話証明,計算量理論,暗号理論,ゲーム理論など)を活かし,「量子プロトコル理論の深化」を目指して,各要素技術を深めるための研究を遂行してもらった.昨年度に,プロトコル構築・解析のための基礎技術に関する成果が得られ,それを有機的に活かすために,研究分担者間の連携を密にするために,情報交換のためのミーティングの頻度を高める.また,研究代表者が参加している他の科研費(基盤研究A)プロジェクト「マルチユーザ型量子ネットワーク」(代表:林正人)とも連携していく.

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Practical Packing Method in Somewhat Homomorphic Encryption2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Yasuda, Takeshi Shiomyama, Jun Kogure, Kazuhiro Yokoyama, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (DPM 2013)

      巻: 8247 ページ: 34-50

    • DOI

      10.1007/978-3-642-54568-9_3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomness leakage in the KEM/DEM framework2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Namiki, Keisuke Tanaka, Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E97-A(1) ページ: 191-199

    • DOI

      10.1587/transfun.E97.A.191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proving Circuit Lower Bounds in High Uniform Classes (招待論文)2014

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: 20(1) ページ: 1-26

    • DOI

      10.4036/iis.2014.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ancilla-Driven Universal Blind Quantum Computation2013

    • 著者名/発表者名
      Sueki Takahiro, Takeshi Koshiba, Tomoyuki Morimae
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 87 ページ: 060301

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.87.060301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Packed Homomorphic Encryption based on Ideal Lattices and its Application to Biometrics2013

    • 著者名/発表者名
      Masaya Yasuda, Takeshi Shiomyama, Jun Kogure, Kazuhiro Yokoyama, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (MoCrySEn 2013)

      巻: 8128 ページ: 55-74

    • DOI

      10.1007/978-3-642-40588-4_5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Property Testing for Cyclic Groups and Beyond2013

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall, Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Combinatorial Optimization

      巻: 26(4) ページ: 636-654

    • DOI

      10.1007/s10878-011-9445-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Weakly Nondeterministic Communication Complexity2013

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 486 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2012.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovering strings in oracles: quantum and classic (招待論文)2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Iwama, Harumichi Nishimura
    • 雑誌名

      International Journal of Foundations of Computer Science

      巻: 24 ページ: 979-993

    • DOI

      10.1142/S0129054113400261

  • [雑誌論文] Leakage-resilience of stateless/stateful public-key encryption from hash proofs2013

    • 著者名/発表者名
      Manh Ha Nguyen, Kenji Yasunaga, Keisuke Tanaka
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E96-A(6) ページ: 1100-1111

    • DOI

      10.1587/transfun.E96.A.1100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] List decoding of Reed-Muller codes based on a generalized Plotkin construction2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E96-A(7) ページ: 1662-1666

    • DOI

      10.1587/transfun.E96.A.1662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Game-theoretic security for bit commitment2013

    • 著者名/発表者名
      Haruna Higo, Keisuke Tanaka, Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (IWSEC 2013)

      巻: 8231 ページ: 303-318

    • DOI

      10.1007/978-3-642-41383-4_20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grey-Box Public-Key Steganography2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi Takebe, Keisuke Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (TAMC 2013)

      巻: 7876 ページ: 294-305

    • DOI

      10.1007/978-3-642-38236-9_27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factoring-Based Proxy Re-Encryption Schemes2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Isshiki, Manh Ha Nguyen, Keisuke Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (ProvSec 2013)

      巻: 8209 ページ: 309-329

    • DOI

      10.1007/978-3-642-41227-1_18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attacks to the Proxy Re-Encryption Schemes from IWSEC20112013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Isshiki, Manh Ha Nguyen, Keisuke Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (IWSEC 2013)

      巻: 8231 ページ: 290-302

    • DOI

      10.1007/978-3-642-41383-4_19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hard Functions for Low-Degree Polynomials over Prime Fields2013

    • 著者名/発表者名
      Andrej Bogdanov, Akinori Kawachi, Hidetoki Tanaka
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Computation Theory

      巻: 5(2) ページ: 5

    • DOI

      10.1145/2493246.2493248

    • 査読あり
  • [学会発表] Composable Security of Blind Computation

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      Quantum Science Symposium Asia 2013 (QSS-ASIA 2013)
    • 発表場所
      東京大学, 東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Composable security of measuring-Alice blind quantum computation

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae, Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      7th International Conference on Information Theoretic Security (ICITS 2013)
    • 発表場所
      Nanyang Technology University, Singapore
  • [学会発表] On unidirectional public discussion in secure message transmission

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba, Shinya Sawada
    • 学会等名
      1st International Conference on Energy, Environment and Human Engineering (ICEEHE 2013)
    • 発表場所
      Kandawgyi Palace Hotel, Yangon, Myanmar
  • [学会発表] Analysis of Message Passing Algorithms for the 3XORSAT Problem

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba, Ryuhei Mori, Osamu Watanabe, Masaki Yamamoto
    • 学会等名
      ELC International Meeting on Inference, Computation and Spin Glasses (ICSG 2013)
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
  • [学会発表] Secure pattern matching using somewhat homomorphic encryption

    • 著者名/発表者名
      Masaya Yasuda, Takeshi Shiomyama, Jun Kogure, Kazuhiro Yokoyama, Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      2013 ACM Cloud Computing Security Workshop
    • 発表場所
      Berlin Congress Center, Berlin, Germany
  • [学会発表] Quantum Complexity of Matrix Multiplication

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall
    • 学会等名
      Satellite Workshop of ICALP 2013 on Quantum and Classical Complexity
    • 発表場所
      University of Latvia, Riga, Latvia
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum algorithms for matrix multiplication

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall
    • 学会等名
      13th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS 2013)
    • 発表場所
      The Institute of Mathematical Sciences, Chennai, India
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum Algorithms for Matrix Products over Semirings

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall and Harumichi Nishimura
    • 学会等名
      第28回量子情報技術研究会研究会
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
  • [学会発表] Quantum algorithms for finding constant-sized sub-hypergraphs over 3-uniform hypergraphs

    • 著者名/発表者名
      Francois Le Gall, Harumichi Nishimura and Seiichiro Tani
    • 学会等名
      第29回量子情報技術研究会研究会
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京
  • [学会発表] Stronger Methods of Making Quantum Interactive Proofs Perfectly Complete

    • 著者名/発表者名
      Hirotada Kobayashi, Francois Le Gall, Harumichi Nishimura
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学記念館, 奈良
  • [学会発表] Quantum network coding - How can network coding be applied to quantum information?

    • 著者名/発表者名
      Harumichi Nishimura
    • 学会等名
      2013 IEEE International Symposium on Network Coding (NetCod2013)
    • 発表場所
      University of Calgary, Calgary, Canada
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum Merlin and Quantum Arthur

    • 著者名/発表者名
      Harumichi Nishimura
    • 学会等名
      5th Nagoya Winter Workshop on Quantum Information, Measurement, and Foundations
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] When is an input stat always better than the others? Universally optimal input states for statistical inference of quantum channels

    • 著者名/発表者名
      Keiji Matsumoto
    • 学会等名
      5th Nagoya Winter Workshop on Quantum Information, Measurement, and Foundations
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] Universally optimal input states for channel estimation/query complexity problems

    • 著者名/発表者名
      Keiji Matsumoto
    • 学会等名
      Intensive Month on Operator Algebra and Quantum Information
    • 発表場所
      Universidad Autonoma de Madrid, Madrid, Spain
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi