• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

医薬副作用に特徴的な化学構造マイニングと早期シグナル検出

研究課題

研究課題/領域番号 24240025
研究機関関西学院大学

研究代表者

岡田 孝  関西学院大学, 理工学部, 理工学部研究員 (00103135)

研究分担者 猪口 明博  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (70452456)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード副作用 / データマイニング / ATC分類 / 構造アラート / 医薬品 / 分類樹説明変数
研究実績の概要

1.分類樹を説明変数とし,その中から特異的なノードを選択するアルゴリズムを開発した.毒性node選択のためには,(1)兄弟分類nodeと比較してROR95%信頼限界下限値が1以上であり,(2)データベース全体と比較してもROR下限値が5以上と高くかつ事例数が3以上,(3)少数の高毒性孫nodeによる影響を除くために親nodeとのBSS値が親孫node間のBSS値合計よりも大きいこと,以上の3条件を満たすものを選択した.
2.分類樹説明変数としてはATC分類体系を利用し,データベースとしては医薬品副作用症例のJADERを使って,8種の副作用を対象に上記のアルゴリズムを適用した.副作用の内容は,(1)アナフィラキシー,(2)横紋筋融解,(3)肝障害,(4)間質性肺疾患,(5)血小板減少,(6)好中球減少,(7)赤血球減少,(8)白血球減少である.
3.アナフィラキシーの解析結果からは8種の分類ノードと23種の成分ノードが特徴的な医薬品として選択された.アナフィラキシーは体質的な要因が大きいと考えられてきたが,特徴的な分類を見出すことができた.
4.さらに同一分類中でもROR指標で見て,副作用を発症しやすい医薬品とそうでないものが混在する.これらの医薬品の構造的な特徴を視察することにより,各副作用に対して構造アラートを抽出することができた.アナフィラキシーの場合,多くはセファロスポリン骨格のようなよく知られた部分構造であったが,中でも3位の側鎖にチオテトラゾールのような置換基を持つものは,特にアナフィラキシーの傾向が強いことが判明した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 人工知能,知識発見そしてデータマイニング 30年の歩みから2017

    • 著者名/発表者名
      岡田孝
    • 雑誌名

      J. Comp. Aided Chem.

      巻: 18 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 滑らかな変化を検出するためのグラフ系列クラスタリング2017

    • 著者名/発表者名
      長村 佳歩,奥井 颯平 ,猪口 明博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58 ページ: 278-287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadamard Code Graph Kernels for Classifying Graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kataoka, Akihiro Inokuchi
    • 雑誌名

      Proeedings of the 5th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods

      巻: 2016 ページ: 24-32

    • DOI

      10.5220/0005634700240032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アダマール符号を用いたグラフカーネルによるグラフクラス分類2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 哲也,猪口 明博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 2122 - 2130

    • 査読あり
  • [学会発表] Mapping Distance Graph Kernels using Bipartite Matching2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kataoka, Eimi Shiotsuki and Akihiro Inokuchi
    • 学会等名
      6th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods
    • 発表場所
      Porto(Portgual)
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Detecting Smooth Cluster Changes in Evolving Graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Sohei Okui, Kaho Osamura, Akihiro Inokuchi
    • 学会等名
      International Conference on Machine Learning and Applications
    • 発表場所
      California(USA)
    • 年月日
      2016-12-18 – 2016-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Evaluation of Graph Classification with Hadamard Code Graph Kernels2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kataoka and Akihiro Inokuchi
    • 学会等名
      ICPRAM2016 (Revised Selected Papers)
    • 発表場所
      Rome(Italy)
    • 年月日
      2016-02-24 – 2016-02-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 分類樹説明変数による 副作用自発報告データベースのマイニング2015

    • 著者名/発表者名
      岡田孝,大森紀人,堀川袷志,猪口明博
    • 学会等名
      人工知能学会知識ベースシステム研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市北区)
    • 年月日
      2015-08-07
  • [学会発表] グラフコーディングを用いたスーパーグラフ検索の効率化2015

    • 著者名/発表者名
      猪口明博, 磯村哲
    • 学会等名
      人工知能学会知識ベースシステム研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市北区)
    • 年月日
      2015-08-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi