研究課題/領域番号 |
24240030
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
美濃 導彦 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70166099)
|
研究分担者 |
椋木 雅之 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20283640)
舩冨 卓哉 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (20452310)
山肩 洋子 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60423018)
森 信介 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (90456773)
橋本 敦史 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助手 (80641753)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 画像,文章,音声等認識 / 情報図書館学 / スマートセンサ情報システム / 知能ロボティクス / 行動認識 |
研究概要 |
本研究では,道具の使用,および論理や推論による問題解決能力を利用して行う「知的行動」の認識を目指している.この題材として調理を対象に,レシピ等の言語で表現される「概念的行動」と調理者を観測して得られる「表出動作」の関係を明らかにしてきた. まずH24年度までに調理台上や冷蔵庫内の物体を手に取る,手から離す,といった道具の使用に関する動作の認識技術を開発した.H25年度は,これらの「表出動作」に基づいて,その後に行われる「概念的行動」の予測・認識を行い,その精度と有効性を明らかにした. この応用として,予測に基づく作業の教示を行う支援システムを構築し,初期段階として「表出動作」の認識結果を手動で与えて,その予測結果を評価した.この結果,従来の作業教示システムでは作業中にユーザが30回,システムへ何らかの入力をしなければならないところを,平均で3.2回の入力まで減らすことができることを確認し,「表出動作」に基づく「概念的行動」の予測モデルの実用性を評価した. また,レシピテキストの言語処理による「概念的行動」の抽出に関しては,テキストのサンプルを収集し,レシピの各単語の属性を整理した.さらに,作業の半順序関係を反映するフローグラフとして表現することを提案し,実際のタグ付け作業を行った.この成果は、フローグラフコーパスとして公開している.また,レシピ全体の意味を考慮した文解析を提案し,これにより作業の流れの構造を自動解析する手法を開発した. この他,国内外の学術会議において研究成果の発表・公開を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H25年度の3つの研究課題のうち,「1. 道具,食材認識(椋木・舩冨)」のうち,食材認識については手法の高精度化を達成し,現在,論文投稿中である.一方,道具認識については画像処理で一般的に用いられる従来手法をH24年度に既に実装済みである.「2. 表出動作や概念的行動のアノテーション,データセットの作成(山肩・森)」に関しては当初予定通りに進行している.「3. 道具,食材の認識結果とデータセットに基づく表出動作の認識(橋本)」については,H24年度の成果を対外的に発表した.また,概念的行動の認識を行うにあたり,把持・解放される道具や食材のクラスの分類要件を明らかにするため,H26年度に実施予定だった「認識技術を活用する調理支援システムの構築」を先行して行った. 以上より,調理支援システムの構築に関して予定を前倒ししている部分もあるなど,研究は順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
H25年度に作成した「認識技術を活用する調理支援システム」への入力は現状では手動で行っている状態であることから,これまでの認識部の成果をこのシステムに組み込み,完全自動化を目指す.この他,大規模データセットの構築に向け,年度の早い段階からデータ観測実験を重ねる.この際,H25年度に構築した認識技術や上記のシステムに備わる教示文の閲覧履歴を保存する機能を活用し,効率的なアノテーションを行う.
|