研究課題/領域番号 |
24240030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
美濃 導彦 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70166099)
|
研究分担者 |
椋木 雅之 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20283640)
森 信介 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (90456773)
山肩 洋子 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60423018)
舩冨 卓哉 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (20452310)
中村 和晃 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助手 (10584047)
橋本 敦史 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助手 (80641753)
|
連携研究者 |
中村 和晃 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10584047)
舩冨 卓哉 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (20452310)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 映像,文章,音声等認識 / 情報図書館学 / スマートセンサ情報システム / 知能ロボティクス / 行動認識 / 画像,文章,音声等認識 |
研究成果の概要 |
一般の動物とヒトを隔てる「知能」として,本研 究では道具の使用,および論理や推論による問題解決能力を利用して行う「知的行動」の認識を目指し,題材として「キッチンでの調理」を取り上げ,道具,食材,調理動作の認識,および言語的に記述された行動の理解に取り組んだ. 観測データから認識できる「表出動作」のうち,特に物体の把持・解放を中心として,レシピ中に言語的に記述された「概念的行動」の完了認識や次の行動の予測をする手法を構築した.また,テキストから扱われる食材の種類やそれに対する行動,目標状態などを概念的行動」として自動で獲得し,レシピ内でのそれらの依存関係をワークフローとして抽出する技術を構築した.
|
自由記述の分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|