• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

平均特性と個人間変異の統合による重層的認知制御機構の神経基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24240041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

齋木 潤  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (60283470)

研究分担者 山本 洋紀  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助教 (10332727)
野村 理朗  京都大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (60399011)
杉尾 武志  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60335205)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード認知制御 / 個人間変異 / 遺伝子多型 / fMRI / EEG / 機能的結合性 / 前頭前野
研究成果の概要

認知制御における個人間変異の規定因と行動制御、作業記憶、パターン認識、視覚意識における制御の役割を解明するために、5つのプロジェクトを実施した。マインドワンダリング、視覚性作業記憶、図的表現の理解、両眼視野闘争を題材に、fMRI実験、脳波測定、tDCS等の手法を用いて、各現象・課題に関連した脳領域(DMN、頭頂葉、高次視覚領野など)と前頭前野の活動の間の相互作用を明らかにした。認知制御課題の個人差を検討するプロジェクトでは、MSIT課題における干渉効果がドーパミンとアセチルコリンに関連する遺伝子多型に影響されること、遺伝子型が脳領域間の結合性のパターンに影響していることを明らかにした。

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi