研究課題/領域番号 |
24240075
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
小西 聡 立命館大学, 理工学部, 教授 (50288627)
|
研究分担者 |
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
殿村 渉 立命館大学, 理工学部, 助教 (50581493)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 培養細胞組織 / マイクロマシン / バイオ操作 |
研究概要 |
本研究では、創薬や再生医療への利用が期待される培養細胞組織の研究開発で今後重要な課題となってくる3次元組織の細胞集合体の扱い、各種操作に着目して研究に取り組んでいる。 第1プロトタイプとして実績のあるS3マイクロマシンを発展させたピンチ型と呼んでいるマイクロマシンに加え、流体制御機能を有したフロー型のマイクロマシンを新たに提案し、研究を推進してきた。 第IIフェーズの位置付けとなる今年度はこれらの二種のマイクロマシンの評価と課題抽出に基づく改良に取り組み成果を挙げてきた。ピンチ型マイクロマシンは、今期開発した位置決め機構を用いて対象の把持/リリースに成功し国際会議で成果を報告した。フロー型についても対象の9割の捕捉率を達成し、国内外で成果を報告し評価を得ている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施において、当初計画において設定した3つのフェーズ(I,II,III)の中で第IIフェーズとなる2013年度は従来技術の展開となるピンチ型と新しいタイプのフロー型の二種類を展開し、いずれも対象の高い操作性を実現するに至っている。ピンチ型については、さらに試行回数、生体評価実験を増やして信頼性を検証確立することを考えており、フロー型はリリース機能の評価を深めることを検討している。いずれも現状の初期評価で良好な結果が出ており、さらに高いレベルを目指したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施計画における3つのフェーズの第IIIフェーズの位置けとなる本年度は、昨年度展開したプロトタイプを用いて抽出した課題に基づきマイクロマシンを再構築する(第2プロトタイプ)。現在進めているピンチ型とフロー型の二種類のマイクロマシンを並行して研究展開する。 本研究課題の最終年度となる今年度は、これまで以上に生体評価との共同作業を重視し、成果の有用性の評価と次のステップとなる実用化への準備を検討する。成果の活用に関して重要となる生体評価では、研究分担者と密に内容を吟味し、工学的見地とバイオ応用の両観点から評価を検討するといった連携研究を推進し、研究をまとめていく。
|