• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

競創ダイナミクスの統合的理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24240085
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 裕二  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)

研究分担者 山田 憲政  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (00210469)
木島 章文  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10389083)
山際 伸一  筑波大学, システム情報工学系, 准教授 (10574725)
工藤 和俊  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30302813)
宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
平田 智秋  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80438895)
平川 武仁  南山大学, 人文学部, 准教授 (50404942)
門田 浩二  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50557220)
奥村 基生  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
横山 慶子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 講師 (30722102)
連携研究者 郷原 一寿  北海道大学, 工学研究科, 教授 (40153746)
北原 俊一  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (20286123)
島 弘幸  山梨大学, 生命環境学部, 准教授 (40312392)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2016-03-31
キーワード対人・集団ダイナミクス / 二者間競創 / 集団競創 / 力学系理論
研究成果の概要

競い合うことで新たな動きが創発するという仮説のもと,スポーツ場面における個体間競合現象(剣道やサッカーなど)を対象に,計測・解析を進めた.
その結果,剣道の攻防は6パターンに分類され,熟達差はパターンの切り替え方によることを明らかにした.また,サッカーの攻防では,ボールと選手の動きに自己アフィンフラクタルという自己相似性があることを見出し,集団の動きが記憶と忘却を繰り返し,記憶は長くても30秒程度であることを明らかにした.さらに,3軸加速度計,ジャイロセンサ,地磁気センサを搭載したモーションセンサを製作し,スマートフォンでスキーターンのデータ収集・解析・評価できるシステムを開発した.

自由記述の分野

スポーツ心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi