• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生活時間配分からみた40年間のライフスタイル変化と国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 24240094
研究種目

基盤研究(A)

研究機関広島大学

研究代表者

平田 道憲  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30111660)

研究分担者 今川 真治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00211756)
矢野 眞和  桜美林大学, 心理・教育学系, 教授 (30016521)
藤原 眞砂  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (50209128)
加藤 毅  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (10233800)
水野谷 武志  北海学園大学, 経済学部, 教授 (80364230)
貴志 倫子  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (60346468)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード生活時間 / ライフスタイル / 国際比較 / 生活経営学
研究概要

1.研究組織全員参加の研究会を調査対象地である愛媛県松山市で実施し,以下の項目について情報共有および検討を行った。(1) 本研究で比較対象とする過去2回の1972年および1991年生活時間調査に関する情報を共有した。(2) 調査対象地である愛媛県松山市の市勢データの分析に加え,現地視察を行うことによって,調査対象地についての理解を深めた。(3) 平成25年度に実施予定の生活時間調査について,調査対象,調査票,調査時期,調査日(曜日),行動分類等について検討した。(4) 平成25年度に実施する調査の基本的考え方として,過去2回の調査との継続性を優先することにする。ただし,インタネットの普及など,20年前,40年前には調査できなかった項目については,時代の変化にあわせて変更することを検討した。
2.予算制約のなかでの具体的な調査実施方法の代替案について,調査専門会社のスタッフと検討を行った。
3.生活時間研究の最新情報を得るために,国際生活時間学会(開催地:島根県松江市)に参加し,とくに生活時間調査の調査方法,分析方法,テーマ別研究成果(職業労働,家事労働,余暇,ジェンダー,家族,こどもなど)についての情報を得るとともに,内外の生活時間研究者と情報交換を行った。
4.生活時間調査の国際比較のために,調査方法および分析方法の標準化の先進地域であるヨーロッパにおける「ヨーロッパ統一生活時間調査」の動向を調査した。オックスフォード大学社会学部付属生活時間研究センター,ユーロスタット,スウェーデン統計局を訪問し,「ヨーロッパ統一生活時間調査」のガイドラインについての情報を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の主目的は,平成25年度に実施する調査の準備をすることであった。これについて,調査対象地において研究組織全員での検討を実施し,基本的な考え方についての合意を得ることができた。
本研究では,本研究で実施する生活時間調査を過去の調査と比較するとともに国際比較をすることを目的としている。国際比較のためには,調査実施の段階で,調査方法の国際的標準に合わせる必要がある。これについての準備も進めることができた。
以上のことによって,本研究がおおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

平成25年度の生活時間調査の実施が,本研究全体の成否の鍵をにぎっている。交付予定額が研究計画調書での申請額より減額されたので,それに見合った調査実施方法を検討している。生活時間調査は,対象者に対するじゅうぶんな説明と,記入された調査票の点検が必要なので,当初計画では,調査実施の前後に調査員が調査対象者を訪問することになっていた。この点について,調査専門会社と検討した結果,調査実施の前に対象者を訪問しなくても,調査実施後の点検をていねいに実施すれば,調査内容の精度を保てるであろう,ということになり,そのように当初計画を変更する予定である。それによって,当初計画の規模をそれほど小さくせずに調査実施が可能であることが確認できている。平成25年度の調査実施が順調に進めば,その後の2年度は,当初計画のとおり,研究組織全員による調査結果の分析を実施する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 国際生活時間学会2013

    • 著者名/発表者名
      藤原眞砂
    • 雑誌名

      よろん

      巻: 111 ページ: 83-88

  • [雑誌論文] Japan's New Recruits: Victims of the Japanese-Style Family and Japanese-Style Employment.2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yano
    • 雑誌名

      Japan Labor Review

      巻: Vol.10 ページ: pp.62-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院における大学職員養成プログラムの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      加藤毅
    • 雑誌名

      大学研究

      巻: 39号 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島根県の若者の人口移動に関する研究序説-大学等進学者の向都移動の正確な把握をめざして-2012

    • 著者名/発表者名
      藤原眞砂
    • 雑誌名

      総合政策論叢

      巻: 第24号 ページ: pp.53-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際生活時間学会の紹介2012

    • 著者名/発表者名
      水野谷武志
    • 雑誌名

      ESTRELA

      巻: No.221 ページ: pp.2-3

  • [雑誌論文] 子どもの発達と生活時間―社会生活基本調査を用いた日欧の国際比較より―2012

    • 著者名/発表者名
      貴志倫子
    • 雑誌名

      ESTRELA

      巻: No.221 ページ: pp.13-19

  • [学会発表] 高等教育学会はニューカマーとどのように向き合うか2013

    • 著者名/発表者名
      加藤毅
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎文系キャンパス(福岡市)
    • 年月日
      20130114-20130114
  • [学会発表] 人と人との関わりを育む高等学校家庭科の授業開発-介護のケアリング関係に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      貴志倫子
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      20121103-20121103
  • [学会発表] Time use of children with disabilities on weekdays and Saturdays during long school vacations.2012

    • 著者名/発表者名
      Michinori Hirata (Rie Endo)
    • 学会等名
      第34回国際生活時間学会大会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江市)
    • 年月日
      20120824-20120824
  • [学会発表] Children’s time use and unpaid work: A Japanese-Finnish comparison.2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kishi
    • 学会等名
      第34回国際生活時間学会大会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江市)
    • 年月日
      20120822-20120822

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi