• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

科学的素養醸成のコミュニケーション・メディアとしての科学絵本教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24240100
研究機関神戸大学

研究代表者

野上 智行  神戸大学, 本部, 名誉教授 (80127688)

研究分担者 北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
目黒 強  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70346229)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 園長 (60233433)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80432813)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード科学教育 / 科学絵本 / 科学系博物館 / 科学リテラシー
研究実績の概要

(1)研究全体の統括:研究代表者の統括のもと,全体会議とグループ会議を開催し,研究組織全体として研究が推進し,研究目的が達成されるように務めた.研究成果については,海外,国内の科学教育関連学会・会議において定期的に成果を報告し,他の科学教育研究者からのピアレビューを受けた.
(2)科学絵本と実物展示を統合した実践プロトタイプの開発:各グループの研究成果を統合し,科学絵本の読み聞かせと実物展示のハンズオンを組み合わせた実践プロトタイプを開発した.併せて,デジタル科学絵本を追加開発した上での実践プロトタイプも開発した.
(3)科学系博物館等の社会教育施設における実証実験・普及のためのアウトリーチ:研究分担者・連携研究者が所属する国立科学博物館,蒲郡市生命の海科学館,兵庫県立人と自然の博物館,旭山動物園等において,開発した実践プロトタイプの実証実験を行った.また,科学絵本と実物展示を統合した教育モデル普及のためのアウトリーチを実施し,本研究の成果の普及・定着を図った.併せて,デジタル科学絵本を含む実証実験とデジタル科学絵本を含む普及のためのアウトリーチも実施した.
〔連携研究者〕村山功 静岡大学大学院・教授 幼年児の科学的思考(探究心,好奇心,創造性) / 中瀬勲 兵庫県立人と自然の博物館・副館長 兵庫県立人と自然の博物館における科学コミュニケーション
〔研究協力者〕川上昭吾 蒲郡市生命の海科学館・館長 蒲郡市生命の海科学館における科学コミュニケーション / 奥山英登 旭山動物園・学芸員 旭山動物園における科学コミュニケーション / 先山徹 兵庫県立人と自然の博物館・主任研究員 兵庫県立人と自然の博物館における科学コミュニケーション / 加藤茂弘 兵庫県立人と自然の博物館・主任研究員 兵庫県立人と自然の博物館における科学コミュニケーション

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Supporting Zoo Visitors’ Scientific Observations with a Mobile Guide2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Egusa, R., Yamaguchi, E., Inagaki, S., Kusunoki, F., Okuyama, H., & Nogami, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2016)

      巻: Vol. 2 ページ: 353-358

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Live Biblia: Evaluation of a Support System with a Tangible Interface for Viewing Science Museum Exhibitions2016

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Saito, M., Kusunoki, F., & Inagaki, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2016)

      巻: Vol. 1 ページ: 525-530

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 科学博物館における聴覚障害者のためのデジタルコンテンツデザインと実践2016

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・楠房子・岩崎誠司・小川義和・石山琢子・生田目美紀・稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第30号,第7巻 ページ: 55-58

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Puppet show system for children with hearing disability: Evaluation of story participation function with physical movement2015

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Nakayama, T., Nakadai, T., Kusunoki, F., Namatame, M., Mizoguchi, H., & Inagaki, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of Global Learn 2015

      巻: Vol.2015, No.1 ページ: 482-487

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示の事例2015

    • 著者名/発表者名
      田中維・山口悦司・稲垣成哲・江草遼平・山橋知香・楠房子・奥山英登・木下友美・坂東元
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第29号,第8巻 ページ: 41-44

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Live Biblia:タンジブルインタフェースを用いた博物館における展示案内システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・ 齋藤万智・楠房子・稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第30号,第2巻 ページ: 57-60

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示における観察行動の質的検討2015

    • 著者名/発表者名
      田中維・山口悦司・稲垣成哲・江草遼平・楠房子・奥山英登・木下友美・坂東元
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第30号,第2巻 ページ: 51-56

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動物園のゾウをモチーフにした読み語り用絵本の開発2015

    • 著者名/発表者名
      加藤瑠理・奥田留那・福光真理奈・小林美緒・三宅志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 第30号,第2巻 ページ: 95-100

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A parents’ evaluation of the Observation Guide supporting zoo visitors’ scientific observations2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Yamaguchi, E., Inagaki, S., Egusa, R., Kusunoki, F., Okuyama, H., & Nogami, T.
    • 学会等名
      XVII IOSTE Symposium 2016
    • 発表場所
      ブラガ(ポルトガル)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-16
    • 国際学会
  • [学会発表] The digital contents design for people with hearing impairment in science museum based on collaboration with a university2016

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Kusunoki, F., Iwasaki, S., Ogawa, T., Ishiyama, A., Namatame, M., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      ICOM 24th General Conference Museums and Cultural Landscapes
    • 発表場所
      ミラノ(イタリア)
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然史標本を活用した博物館における未就学児を対象とした展示の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和・久保晃一・神島智美・岩崎誠司・有田寛之・田辺玲奈・倉持利明
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示における観察活動の事例分析2015

    • 著者名/発表者名
      田中維・山口悦司・稲垣成哲・江草遼平・楠房子・奥山英登・木下友美・坂東元
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] すぐれた科学絵本とは何か?:女子大学生の視点からの検討2015

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi