研究課題/領域番号 |
24240113
|
研究機関 | 大阪市立自然史博物館 |
研究代表者 |
波戸岡 清峰 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (70250256)
|
研究分担者 |
石田 惣 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50435880)
山西 良平 大阪市立自然史博物館, その他部局等, その他 (70132925)
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
キーワード | 博物館連携 / 瀬戸内海 / 巡回展 / 生物相 / 標本 |
研究実績の概要 |
自然史系博物館等の広域連携による効果の実証のための大きな柱とした巡回展を,前年度作製の巡回展キットを使用し「イチ押し!瀬戸内海の自然トピックス」というタイトルのもと,以下の5施設との共催で行った:倉敷市立自然史博物館・倉敷市立自然史博物館友の会(倉敷市玉島市民交流センター,平成28年8月);きしわだ自然資料館(11月);下関市立しものせき水族館(平成28年12月~平成29年1月);香川県立ミュージアム・瀬戸内海歴史民俗資料館(平成29年1月~2月);大分マリーンパレス水族館(2月~3月).巡回展会場で行った来場者アンケートでは,各会場において73~88%の回答者から,瀬戸内海沿岸の博物館等の連携を通して得られた情報や資料を基に開催された展示に,その連携の成果が表れているとの評価を得た. 瀬戸内海海域及び沿岸域の自然環境,生物相調査については,不十分であった香川県から広島県東部の沿岸と島嶼部,淡路島,別府湾沿岸域(地元の自然環境保全グループとの合同観察会も含む)を中心におこなった.また,この5年間の研究期間で得られた魚類標本に大阪市立自然史博物館に収蔵されている標本も加え,瀬戸内海の魚類研究の基礎的資料になると思われる瀬戸内海産魚類目録を作製した. 研究の総まとめとして,西日本自然史系博物館ネットワークとの共催による評価のための研究会「博物館が伝え、残す瀬戸内の自然―沿岸の広域連携による成果」を開催し(平成29年2月),広域連携の成果を博物館学的に検証・総括した.今回観察会・巡回展をおこなった連携施設等からの成果報告や評価を受け,広域連携の意義や有用性について議論した. 巡回展の総まとめの展示として,平成29年夏に開催予定の特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ -生き物のにぎわいとその恵み-」の準備を行った.
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|