• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

海洋高次捕食動物を生物指標とした三陸沿岸生態系動態監視システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24241001
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 克文  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50300695)

研究分担者 依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)
高橋 晃周  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40413918)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードウミガメ / オオミズナギドリ / シロザケ / バイオロギング / ビデオ / 塩分記録計 / フライトレコーダー
研究実績の概要

オオミズナギドリ調査は、育雛期に相当する8月から9月にかけて、岩手県山田町船越大島で実施した。育雛中の親鳥に緯度経度を記録するGPSロガー、位置に加えて加速度や角速度により飛翔中の姿勢や動きを記録するフライトレコーダー、動画を撮影する小型ビデオカメラ、1日1点の位置情報を2年間記録するジオロケータを装着した。平成27年9月は例年以上に多くの台風が調査地に接近したため、装置の回収には非常に苦労したが、例年通り行動記録を得ることが出来た。得られたデータを解析し、鳥の飛翔経路から現場の風情報や鳥の頭の向きを推定する手法を考案することができた(現在論文査読中)。ビデオカメラによる映像には、餌を捕るシーン以外にも、海上に浮かぶプラスチックゴミをつつく様子が撮影されていた。
7月から10月にかけて、岩手県大槌湾周辺海域の定置網に混獲されたアカウミガメとアオウミガメに、衛星対応型電波発信器、行動記録計および動画を撮影するビデオカメラを取り付けて放流した。後者2つはタイマーによる自動切り離し装置により個体から切り離し、海面に浮かんだ装置を回収することによりデータを得ることが出来た。画像にはアオウミガメがプラスチックゴミに19回遭遇し、内12回噛みつくといった様子が撮影されていた(現在論文査読中)。アカウミガメ2個体およびアオウミガメ3個体に取り付けた衛星対応型電波発信器により、1年近い回遊経路を測定した。
12月から1月にかけて、岩手県釜石市甲子川河口で捕獲されたシロザケ1個体に塩分加速度記録計と小型ビデオカメラを装着し、産卵遡上する個体の行動や環境に関する記録を得た。ビデオデータにはサケが水面に顔を出し、空気を吸い込んでいる様子が記録されていた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Geographical variation in body size of a pelagic seabird, the streaked shearwater Calonectris leucomelas2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Hiroyoshi Kohno, Akira Mizutani, Ken Yoda, Sakiko Matsumoto, Ryo Kawabe, Shinichi Watanabe, Nariko Oka, Katsufumi Sato, Maki Yamamoto, Hisashi Sugawa, Kiyotaka Karino, Kozue Shiomi, Yoshinari Yonehara and Akinori Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 43 ページ: 801-808

    • DOI

      10.1111/jbi.12654

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Assimilation of the seabird and ship drift data in the north-eastern sea of Japan into an operational ocean nowcast/forecast system2015

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Miyazawa, Xinyu Guo, Sergey M. Varlamov, Toru Miyama, Ken Yoda, Katsufumi Sato and Keiji Sato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 17672

    • DOI

      10.1038/srep17672

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 横風を相殺しつつ帰巣するオオミズナギドリ2016

    • 著者名/発表者名
      後藤佑介, 依田憲,佐藤克文
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター、宮城県
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [学会発表] Flight paths of seabirds soaring over the ocean surface enable measurement of fine-scale wind speed and direction2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yonehara, Yusuke Goto, Ken Yoda, Yutaka Watanuki, Lindsay C. Young, Henri Weimerskirch, Charles-Andre Bost, Katsufumi Sato
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-02-10 – 2016-02-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋に生息するアカウミガメの季節回遊と潜水行動2015

    • 著者名/発表者名
      楢崎友子,佐藤克文,宮崎信之
    • 学会等名
      第26回日本ウミガメ会議
    • 発表場所
      一宮シーサイドオーツカ,千葉県
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [学会発表] 高緯度域の採餌場におけるアオウミガメの採餌様式2015

    • 著者名/発表者名
      福岡拓也,楢崎友子,小木万布,Greg J. Marshall,Kyler J. Anbernathy,佐藤克文
    • 学会等名
      第26回日本ウミガメ会議
    • 発表場所
      一宮シーサイドオーツカ,千葉県
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [学会発表] 三陸沿岸域における2005年から2015年のアカウミガメの混獲状況2015

    • 著者名/発表者名
      木下千尋,福岡拓也,佐藤克文
    • 学会等名
      第26回日本ウミガメ会議
    • 発表場所
      一宮シーサイドオーツカ,千葉県
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [学会発表] エネルギー効率を重視して振る舞う野生動物たち2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤克文
    • 学会等名
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      東京大学、東京都
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 同種他個体を目印にするオオミズナギドリ2015

    • 著者名/発表者名
      坂尾美帆,米原善成,依田憲,佐藤克文
    • 学会等名
      第34回日本動物行動学会
    • 発表場所
      東京海洋大学、東京都
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-22
  • [学会発表] Bio-Logging studies of loggerhead and green turtles migrating to a temperate habitat of the western North Pacific Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Katsufumi Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Researches/Conservation and Future Prospects of Sea Turtles in Taiwan
    • 発表場所
      Kaohsiung City, Taiwan
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Summer-restricted migration of green turtles (Chelonia Mydas) to a temperate habitat of the northwest Pacific Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Fukuoka, Tomoko Narazaki, Katsufumi Sato
    • 学会等名
      35th Annual Symposium on Sea Turtle Biology and Conservation
    • 発表場所
      Dalaman, Turkey
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-24
    • 国際学会
  • [図書] 野生動物は何を見ているのか:バイオロギング奮闘記2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤克文、青木かがり、中村乙水、渡辺伸一
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      丸善プラネット
  • [備考] 佐藤克文研究室

    • URL

      http://www.fishecol.aori.u-tokyo.ac.jp/sato/

  • [備考] オオミズナギドリと内航貨物船がとらえた津軽暖流の渦 ~新たな観測手法がひらく海流予測の新展開~

    • URL

      http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2015/20151204.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi