研究課題/領域番号 |
24241003
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
永田 俊 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40183892)
|
研究分担者 |
横川 太一 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (00402751)
福田 秀樹 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30451892)
羽角 博康 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40311641)
小川 浩史 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50260518)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 海洋 / 微生物食物網 / 原核生物 / ウィルス / 原生生物 / 炭素循環 / 炭素鉛直輸送 / 中深層 |
研究実績の概要 |
本研究では、海洋中深層の大規模な炭素循環過程を支配する微生物食物網ネットワークを捕食系と感染系からなる複合的なシステムとしてとらえ、その変動メカニズムを解明することを通じて、海洋物質循環についての理解を深化させることを目的とし、観測とモデリングを連携させた学際的な研究を推進した。平成26年度は、本研究で実施した研究船観測(白鳳丸、みらい)によって取得した、海洋における微生物諸量の全深度分布と、それに関連する物理化学パラメータのデータを統合化し、データベースを充実化するとともに、得られたデータの解析を進めることで、海域および季節による捕食系と感染系の変動機構の究明を進めた。また、微生物間相互作用を明示的に組み込んだ、世界初の全海洋規模3次元生物地球化学モデルの構築を進め、微生物相互作用が海洋物質循環に及ぼす影響の検討を行った。本研究で得られた実験データ等を踏まえ、パラメータ設定の検討を詳細に行い、モデルの改良を進めた結果、微生物や栄養塩類の鉛直分布の観測結果が良好に再現できた。このモデルを用いて感度解析を行った結果、溶存有機物と微生物の相互作用系が、海洋一次生産を低下させていることが示された。また海洋における溶存有機物の分布が、捕食系の温度依存性パラメータのわずかな変化に対して敏感に応答するという新たな知見も得られた。さらに、ウィルス(感染系)の海洋における分布が、海洋大循環の影響を受けていることも示唆された。成果を論文としてまとめ、国際誌に公表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
全深度微生物分布データベース(FddMAP)には白鳳丸航海により得られた微生物(原核生物およびウィルス)の生物量および生産速度の全深度分布に関するデータおよび関連情報(CTDおよび栄養塩データ)がまとめられている。
|