• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

金属特異性を考慮した包括的な生態リスク評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24241014
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

加茂 将史  独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (90415662)

研究分担者 内藤 航  独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (10357593)
永井 孝志  独立行政法人農業環境技術研究所, 有機化学物質研究領域, 主任研究員 (10391129)
坂本 正樹  富山県立大学, 工学部, 講師 (20580070)
中森 泰三  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (50443081)
保高 徹生  独立行政法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 主任研究員 (60610417)
大嶋 雄治  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70176874)
小野 恭子  独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (90356733)
林 岳彦  独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員 (90534157)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード生態リスク評価 / 金属 / 水生生物 / 土壌生物 / 利用可能量 / Biotic Ligand Model
研究実績の概要

水生生物のリスク評価では、魚類(メダカ)の金属毒性予測モデル(BLM)のパラメタを全て推定。検証試験まで実施し、実験室の調整された水であればかなり極めて高精度で毒性値の推定が可能であることを明らかにしている。野外水を用いた試験も実施しているが、野外水での推定精度はかなり落ちることが明らかとなっている。ミジンコ及び藻類についてもほぼ同様の進捗状況で、両生物種においてパラメータ推定に必要な試験は実施しており、推定までは終了済みである。ただし、野外水を用いた実験等の検証作業は一部未実施で遅れが見られている。藻類については複合毒性試験も終えており、当初の計画以上の進捗状況である。論文作成に関しては、一部投稿、受理済みではあるものの、追加試験など、比較的時間のかかる指示が査読者により出されていることもあり、当初の予定よりかなり遅れており、成果としては不十分な状況である。
土壌生物のリスク評価における暴露評価では、様々な土壌を採取し、土壌とカドミウムの利用可能量の関係を調べるDGT試験を実施し、リスクが顕在しやすい土壌を明らかにしている。さらに、比較的簡単なモデルを構築し、土壌と利用可能量の定量化も実施済みである。影響評価はミミズを用いて、死亡及び遺伝子発現をエンドポイントとした試験を実施済みであり、実施計画通りに進捗している。個々の研究開発要素(影響評価、暴露評価)においては予定通りに進捗しているが、両者を関連させるモデル(統計モデルやBLM)の開発には遅れが見られている。成果の公表については、学会発表などは行っているが、論文として公表しておらず、成果報告という意味では不十分であり、当初の予定を満足しているとは言えない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

モデルを開発するのに必要な毒性試験やDGT試験はほぼ実施済みであり、データの蓄積という観点からはほぼ研究計画通りに進んでいる。学会発表などの成果報告は順調に実施しておりこの点も期待通りであるが、問題は論文生産性である。当初の計画ではこれら実験結果を速やかに論文として公表する予定であったが、投稿に時間がかかっている。理由として、(1)論文作成がそもそも遅れたこと、(2)投稿したところ想定外の追加試験の指示が出されたため対応に時間がかかったこと等が挙げられる。本研究では、三生物種の毒性試験を実施しているが、一つの生物種で指示された追加試験は他の生物でも追加する必要が生じ、そのため論文作成時期が後ろ倒しになってしまった。なるべくたくさんデータを出したい実験チームとなるべく早くまとめてモデル構築を行いたい理論・統計チームとの間で思惑がずれているところが、成果公表の遅延の最も大きな要因であると考えられる。

今後の研究の推進方策

複合影響評価については新たな試験の実施が必要となるが、それ以外については一通りデータは出そろっているため、今年度はそれら成果のまとめを重点的に実施する。まとめるに当たり実験チームと統計・理論チームで頻繁に研究打ち合わせを行い、意思疎通を円滑にする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 藻類に対する金属複合毒性のモデリング:Biotic Ligand Model, 濃度加算, 独立作用の比較2014

    • 著者名/発表者名
      永井孝志、加茂将史
    • 雑誌名

      日本環境毒性学会誌

      巻: 17 ページ: 57-68

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 土壌動物においてCaイオンとMgイオンがカドミウムによる毒性に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      大瀧達郎,中野将和,Li-Bo Hou,金子信博,中森泰三
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [学会発表] 沿岸水域における銅の生態リスク評価と環境管理2014

    • 著者名/発表者名
      加茂将史
    • 学会等名
      海洋環境研究委員会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of BLM for Japanese Domestic Species2014

    • 著者名/発表者名
      Kamo, M., Ha, JY., Pelle, W., Sakamoto, M., Oshima, Y.
    • 学会等名
      SETAC NA
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [学会発表] 水質の違いによる金属形態とミジンコへの毒性の関係2014

    • 著者名/発表者名
      河鎭龍,加茂将史,永井孝志,坂本正樹
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [学会発表] 硬度の違いによる銅の形態とミジンコへの毒性の関係2014

    • 著者名/発表者名
      河鎭龍,加茂将史,坂本正樹
    • 学会等名
      日本環境毒性学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
  • [学会発表] Copper toxicity test of Japanese medaka (Oryzias latipes) and establishment a Biotic Ligand Model2014

    • 著者名/発表者名
      Wilmy Etwil Pelle, Masashi Kamo, Takeshi Kimura, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima
    • 学会等名
      日本環境毒性学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
  • [学会発表] Biotic Ligand Modelの我が国における応用2014

    • 著者名/発表者名
      加茂将史
    • 学会等名
      水環境学会シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀県彦根市
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-09
  • [学会発表] Ecological risk assessment of waterborne copper to freshwater zooplankton community by mesocosms experiment using DGT (gel sampler)2014

    • 著者名/発表者名
      Ha J.Y., Kamo M. and Sakamoto M.
    • 学会等名
      16th International Symposium on River and Lake Environment
    • 発表場所
      Chuncheon, South Korea
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-27
  • [学会発表] 重金属汚染土壌の溶出特性評価-カラム試験と各種溶出試験による累積溶出量の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      保高徹生・中村謙吾・星純也・高橋真子・三浦俊彦・井手一貴・肴倉宏史
    • 学会等名
      地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-17
  • [学会発表] 重金属等の溶出特性評価方法に関する一考察-上方流カラム試験と環告46号試験の比較2014

    • 著者名/発表者名
      保高徹生・中村謙吾・星純也・高橋真子・肴倉宏史
    • 学会等名
      地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi