• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

磁気分離を活用した生物学的水処理技術の新領域の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24241021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関宇都宮大学

研究代表者

酒井 保蔵  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70186998)

研究分担者 井原 一高  神戸大学, 大学院農学研究科, 准教授 (50396256)
岩渕 和則  北海道大学, 大学院農学研究科, 教授 (00193764)
小原 健司  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20354318)
前田 勇  宇都宮大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10252701)
渡辺 恒雄  首都大東京, 大学院理工学研究科, 研究員 (90240499)
研究協力者 西嶋 茂宏  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00156069)
サハ ミヒル ラル  ダッカ大学, 植物学科, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード磁化活性汚泥 / 磁気分離 / 標準実験装置 / マグネタイト / 水処理
研究成果の概要

磁化活性汚泥法の標準実験装置(5L)を完成させ、水処理研究者に配付された。この装置による磁気分離水処理実験の迅速化によりた、3件がパイロットプラントへ発展した。酪農廃水処理、動物用抗生剤の生物処理、1,4ジオキンサンの生分解処理、メタン消化液の浄化処理などが検討され、新しいプロセスが開発された。(3)国際フォーラム、電気学会シンポジウム、磁気力制御・磁場応用夏の学校などの開催により磁気分離の研究ネットワーク構築に寄与できた。

自由記述の分野

環境保全・水処理・磁気分離

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi