研究課題/領域番号 |
24241030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
篠原 厚 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60183050)
|
研究分担者 |
高橋 成人 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (00197162)
笠松 良崇 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (70435593)
吉村 崇 大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (90323336)
二宮 和彦 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (90512905)
|
連携研究者 |
畑中 吉治 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (50144530)
畑澤 順 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70198745)
金井 泰和 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60397643)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 医療用放射性核種 / 分子イメージング / サイクロトロン / 核医学 / PET / RI内用療法 / アスタチン / テクネチウム |
研究成果の概要 |
医薬用放射性試薬や有用放射性同位体の供給の確保は、我が国の医療や基礎-応用にわたる研究レベルの維持には必須である。本研究では、サイクロトロンにより大強度照射・RI製造法を開発し、PETイメージング核種として124-Iと62-Zn、白金系抗がん剤の機序解明のために191-Ptの製造、分離、精製法を開発し、それぞれ核医学・薬学分野に貢献した。さらに、イメージング技術に基づくがん治療への展開として、新たに211-Atによるアルファ線内用療法の開発プロジェクト(概算要求事項)をスタートさせるに至った。一方で、国内生産の要請のある99m-Tcの加速器による製造・精製法の確立へも貢献した。
|
自由記述の分野 |
放射化学・核化学
|