• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

炭素単原子層のエッジ原子配列制御とスピン物性、磁石応用

研究課題

研究課題/領域番号 24241046
研究種目

基盤研究(A)

研究機関青山学院大学

研究代表者

春山 純志  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (70296383)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードグラフェン / エッジスピン / エッジ原子配列 / フラットバンド強磁性 / 磁性元素フリー磁石 / ナノ細孔アレイ / スピントロニクス素子
研究概要

本申請研究の目的は、グラフェンの特殊なエッジ原子配列(zigzag型)を制御創製し不純物元素で終端することで、磁性元素を用いずに磁性を発現させ、磁石・スピントロニクス素子を創製することである。本年度は、グラフェン上に形成した蜂の巣状の六角形ナノ細孔アレイの細孔形成技術を向上させ、zigzag細孔エッジの水素終端で再現性良く強磁性を発現させることに成功した。またイオン化液体をこの細孔グラフェン上に滴下し、細孔エッジの電子状態を観察することに成功した。さらに、この強磁性グラフェン細孔アレイ(FGNPA)を電極に使ってFGNPA/SiO2/Coからなるトンネル磁気抵抗(TMR)素子を初めて創製し、TMR動作の確認に世界で初めて成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

強磁性発現の再現性向上や細孔エッジの電子状態観察に成功、また強磁性グラフェンナノ細孔アレイを電極に使ったTMR素子創製という大きな進歩があった反面、細孔エッジのzigzag型への制御はまだ不十分である。

今後の研究の推進方策

細孔エッジのzigzag型への制御方法をさらに各方面から試作検討する。また、TMR素子を完全磁性元素フリーにするために、Co電極を用いずに2つの強磁性細孔グラフェンでトンネル酸化膜を挟んだ接合にすると共に、トンネル膜をSiO2からAlOなどの格子整合がとれたものに替える。さらに、効率の良い方法細孔エッジの水素終端方法を開発する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electron-Spin-Based Phenomena Arising from Pore Edges of Graphene Nanomeshes2013

    • 著者名/発表者名
      K. Tada, N. Kosugi, K. Sakuramoto, T. Hashimoto, K. Takeuchi, Y. Yagi, J. Haruyama, H. Yang, M. Chshiev
    • 雑誌名

      Jorrnal of superconductivity and novel magnetisms

      巻: 26 ページ: 1037

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Graphene and Graphene Nanomesh Spintronics2013

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 雑誌名

      Special Issue on "Carbon Nanoelectronics" in Electronics

      巻: 2 ページ: 368-386

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetism and spintronics arising from Graphene edges2012

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama
    • 雑誌名

      Innovative Graphene Technologies: Developments, Characterization and Evaluation

      巻: 2 ページ: 7-26

    • DOI

      ISBN-10: 1847359663

    • 査読あり
  • [学会発表] Spintronics and magnetism using graphene edge spins2013

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      International conference on emerging technologies; Micro to Nano
    • 発表場所
      Goa, India
    • 年月日
      20130223-20130224
    • 招待講演
  • [学会発表] Graphene spintronics2013

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      International conference on Electronic Materials and Applications
    • 発表場所
      Orland, Florida
    • 年月日
      20130118-20130120
    • 招待講演
  • [学会発表] Graphene magnets and spintronics arising from graphene edges2012

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      The 5th Szeged International Workshop on Advances in Nanoscience
    • 発表場所
      Szedo, Hungary
    • 年月日
      20121024-20121027
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気二重層を含む各種方法でキャリアドープしたナノチューブ薄膜の磁化・電気特性2012

    • 著者名/発表者名
      中村悠紀、竹内啓悟、上川正太、八木優子、春山純志、藤田和博、加藤悠人、橋本義昭、勝本信吾、家泰弘、T.Thurakitseree、丸山茂夫、A.Rao
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 電気二重層を形成した低欠陥グラフェンナノメッシュの物性2012

    • 著者名/発表者名
      里見槙平、中村悠紀、上川正太、春山純志、藤田和博、加藤悠人、橋本義昭、勝本信吾、家泰弘、趙 沛、丸山茂夫、A.Rao
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 低欠陥グラフェンナノメッシュの細孔エッジ起因異常磁気抵抗2012

    • 著者名/発表者名
      小杉直輝、櫻元健志、上川正太、橋本泰樹、春山純志、藤田和博、加藤悠人、橋本義昭、勝本信吾、家泰弘、趙 沛、丸山茂夫、A.Rao
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 低欠陥グラフェンナノメッシュのキャリアドープ細孔エッジと磁化特性2012

    • 著者名/発表者名
      竹内啓悟、櫻元健志、上川正太、八木優子、春山純志、趙 沛、丸山茂夫、A.Rao
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Novel spintronic phenomena arising from pore-edge polarized spins of ferromagnetic graphene nanomeshes2012

    • 著者名/発表者名
      N. Kosugi, Y. Hashimoto, K. Sakuramoto, K. Takeuchi, S.Kamikawa, Y. Yagi, J. Haruyama, Y. Hashimoto, K. Fujita, Y.Kato, S. Katsumoto, Y. Iye, P. Zhao, S. Maruyama, A. Rao
    • 学会等名
      第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120905-20120907
  • [学会発表] Magnetic behaviors sensitive to foreign-atom termination of pore-edge in graphen nanomeshes2012

    • 著者名/発表者名
      K. Takeuchi, K. Sakuramoto, N. Kosugi, Y. Hashimoto, Y. Yagi, J. Haruyama, P. Zhao, S. Maruyama, A. Rao
    • 学会等名
      第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120905-20120907
  • [学会発表] Graphene edges: Physics and applications2012

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      C2C Workshop: Progress in Nanoscience and Materials
    • 発表場所
      Shang hai, China
    • 年月日
      20120813-20120816
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnetism and spintronics arising from graphene edges2012

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      4th Worldwide Universities Network (WUN) International Conference on Spintronics
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20120723-20120725
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnetism and spintronics arising from graphene edges2012

    • 著者名/発表者名
      J. Haruyama
    • 学会等名
      International Conference on Superconductivity and Magnetism,
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20120429-20120504
    • 招待講演
  • [図書] 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御2013

    • 著者名/発表者名
      春山純志
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Science & Nanotechnology社
  • [図書] 高温超伝導現象と用途開発最前線2013

    • 著者名/発表者名
      春山純志
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス出版
  • [図書] グラフェンの機能と応用展望II2012

    • 著者名/発表者名
      春山純志
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版
  • [備考] 春山研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ee.aoyama.ac.jp/haru-lab/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi