• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

サンゴと褐虫藻の共生関係のゲノム科学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24241071
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用ゲノム科学
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

佐藤 矩行  沖縄科学技術大学院大学, その他の研究科, 教授 (30025481)

連携研究者 將口 栄一  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックユニット, グループリーダー
新里 宙也  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックユニット, グループリーダー
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2015-03-31
キーワードサンゴ / カッチュウソウ / 共生の成立と崩壊 / ゲノム / システイン / 自然免疫系 / 環境保全 / 集団遺伝学
研究成果の概要

最近の地球規模での環境悪化により生物多様性の宝庫であるサンゴ礁が消滅しつつある。サンゴの生物学的理解は急務である。サンゴはカッチュウソウと共生関係を維持し生活している。これからのサンゴ礁生物学を進めるには両者のゲノム情報が必須であると考え、2011年にコユビミドリイシ(Acropora digitifera)のゲノムを、また2013年に共生カッチュウソウ(Symbiodinium minutum)のゲノムを世界に先駆けて解読した。現在、これらのゲノム情報を駆使して共生の成立と崩壊(カッチュウソウの離脱による白化)のメカニズムを、また沖縄島嶼におけるサンゴ礁の成り立ちについての解析を進めている。

自由記述の分野

ゲノム科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi