• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細胞増殖因子LYARをターゲットとした分子標的薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24241075
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京農工大学

研究代表者

高橋 信弘  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80293017)

研究分担者 三浦 豊  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10219595)
石川 英明  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80625715)
泉川 桂一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60625713)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードガン治療 / 抗がん薬 / エピジェネティクス / 転写抑制
研究概要

本研究は、大腸ガンや白血病などの腫瘍細胞で発現が向上し、その増殖を促進するLYARタンパク質がブロモドメインタンパク質BRD4をrDNA上にリクルートしrRNAの転写を加速するとの申請者らの発見に基づいて、LYARによるBRD4のrDNA上へのリクルートを阻害する化合物のスクリーニング法の確立とその探索を目的としている。本年度は、阻害物質をスクリーニングする系を構築するための検討を主として行った。その一つとして、まず、酵母ツーハイブリッド法によるLYARとBRD4の直接結合の確認とスクリーニング系の構築を試みることとし、LYARとBRD4の直接結合を示すことを試みた確認できなかった。一方で、LYARの各種ドメイン変異体を作成しBRD4との相互作用を調べ、カルボキシ末端側のドメインで結合することを明らかにした。また、BRD4をbaitとした場合にもLYARが回収され、LYARがBRD4をrDNA上にリクルートしていることも確認した。さらに、BRD4を結合できるLYARのカルボキシ末端側のドメインだけではBRD4をrDNA上にリクルートできないこと、そして質量分析による翻訳後修飾を解析でLYARが多くのLys残基でアセチル化されていることが示された。これらの事実は、LYARがBRD4をrDNA上にリクルートするためには、BRD4への結合の他にアミノ末端側のドメインの介在そして翻訳後修飾も必要である可能性を示している。次年度は、これらの可能性を検討する必要があると思われるが、今回の結果から、目的の阻害物質をスクリーニングする方法としては、BRD4との結合を阻害する物質あるいは、アミノ末端側でBRD4をrDNAへリクルートするために必要な因子の結合を阻害する物質のどちらかの探索でも良い可能性が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究目的は、今まで得られたLYARとBRD4の相互作用を、翻訳後修飾や他の因子の介在を介さない最も単純な相互作用を検出する酵母ツーハイブリッド法及び他の方法で検討し、もし単純な相互作用でない場合には、相互作用に必要な因子を洗い出すことであった。この目的に対し、本年度は相互作用を二つのタンパク質の双方向から確認し、そして相互作用ドメインも特定できたことから、二つのタンパク質間の相互作用を確定できたと言える。これに加え、翻訳後修飾と相互作用以外にBRD4をrDNAにリクルートするために必要なドメインの特定もできたことから、ガン細胞の増殖に必要なリボソーム合成を阻害するために必要な要因をより詳細にすることができた。これらは当初想定された範囲の問題点でそれをほぼ解決しており、スクリーニング系を構築し、阻害化合物の探索を開始する段階にはいたっていないが、おおむね順当に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

LyarとBRD4の相互作用に翻訳後修飾が介在している可能性が示唆されたので、平成25年度はこの点を明確にすることを試みる。また、酵母ツーハイブリッド実験系は翻訳後修飾が起らない状態での相互作用解析系なので、今年度は 翻訳後修飾が起こりえる哺乳類ツーハイブリッドによるスクリーニング系の構築を重点的に行う。この場合には、CheckMateTM/FlexiVrctor Mammalian Two-hybrid Systemキットを用いて構築する予定である。哺乳細胞を用いた場合には、阻害物質の細胞膜の透過性や存在する蛋白質や他の生体物質の種類においてヒトのガン細胞により近いことが期待できるので、ガン細胞での作用をより反映した阻害化合物をスクリーニングできると考えられる。また、LyarとBRD4の相互作用が翻訳後修飾を介しているだけなのか、あるいは他の作用因子が関わっているかをプロテオミクスの手法で解析することも試みる。今後もほぼ計画通り研究を進める方針である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Large-scale identification of N-glycosylated proteins of mouse tissues and construction of a glycoprotein database, GlycoProtDB2012

    • 著者名/発表者名
      Kaji, H.,Shikanai, T., Sasaki-Sawa, A., Wen, H., Fujita, M., Suzuki, Y., Sugahara, D., Sawaki, H., Yamauchi, Y., Shinkawa, T., Taoka, M., Takahashi, N., Isobe, T., Narimatsu, H. (Kaji H.)
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: 11 ページ: 4553-4566

    • DOI

      doi: 10.1021/pr300346c

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトリボソーム40Sサブユニット生合成におけるPARNタンパク質の役割2013

    • 著者名/発表者名
      石川英明、泉川桂一、吉川治孝、礒辺俊明、高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      第2回RIBOSOME MEETING
    • 発表場所
      東京、東京農工大学農学部
    • 年月日
      20130328-20130329
  • [学会発表] 多種類の腫瘍細胞で高発現しているヒト細胞増殖因子LYARはリボソーム生合成を昂進している2012

    • 著者名/発表者名
      宮澤直樹、吉川治孝、馬替恵美、石川英明、泉川桂一、照喜名悟朗、鈴木愛、藤山-中村沙理1、三浦豊、早野俊哉、礒辺俊明、渡辺亮、油谷裕幸、高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2012大会(10th JHUPO conference)
    • 発表場所
      東京、日本科学未来館
    • 年月日
      20120726-20120727
  • [学会発表] 胃幽門毛細血管拡張症患者の自己抗体が認識するRNA helicase II/Guaのヒトリボソーム生合成における作用機序の解析2012

    • 著者名/発表者名
      安村大樹、吉川治孝、大嶋一史、Ben C. Valdez、高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2012大会(10th JHUPO conference)
    • 発表場所
      東京、日本科学未来館
    • 年月日
      20120726-20120727
  • [学会発表] 癌抑制因子Arfの相互作用タンパク質CARFの細胞増殖における新規機能2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤慈子、石川英明、泉川桂一、高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2012大会(10th JHUPO conference)
    • 発表場所
      東京、日本科学未来館
    • 年月日
      20120726-20120727
  • [学会発表] プロテオミクスの手法を用いた核小体タンパク質Nop52のヒトリボソーム生合成における役割の解明2012

    • 著者名/発表者名
      吉川治孝、川崎実由希、早野俊哉、泉川桂一、石川英明、山内芳雄、礒辺俊明、高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2012大会(10th JHUPO conference)
    • 発表場所
      東京、日本科学未来館
    • 年月日
      20120726-20120727
  • [学会発表] リボヌクレオプロテオミクスによる疾患解析

    • 著者名/発表者名
      高橋信弘、石川英明、泉川桂一、中山洋、田岡万悟、礒辺俊明(高橋信弘)
    • 学会等名
      第8回臨床プロテオーム研究会
    • 発表場所
      東京、都市センターホテル
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテオミクスの手法を用いたヒト細胞におけるリボソーム生合成制御機構の解析

    • 著者名/発表者名
      高橋信弘(高橋信弘)
    • 学会等名
      明治薬科大学ハイテクリサーチセンター公開セミナー
    • 発表場所
      東京、明治薬科大学ハイテクリサーチセンター
    • 招待講演
  • [産業財産権] TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法2013

    • 発明者名
      泉川桂一、高橋信弘、他
    • 権利者名
      東京農工大学・首都大学東京
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2013/055497
    • 出願年月日
      2013-02-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi