研究課題/領域番号 |
24242009
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
住吉 朋彦 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80327668)
|
研究分担者 |
堀川 貴司 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (20229230)
河野 貴美子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20386569)
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
陳 捷 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (40318580)
金 文京 鶴見大学, 文学部, 教授 (60127074)
佐藤 道生 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60215853)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
高橋 智 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80216720)
山田 尚子 成城大学, 文芸学部, 准教授 (60537091)
上原 究一 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30757802)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 宮内庁書陵部 / 漢籍 / 書誌学 / 旧鈔本 / 宋刊本 / 伝来 / 金沢文庫 / 紅葉山文庫 |
研究実績の概要 |
本年度は調査研究員4名を新たに迎え、前半期に全10回の研修を行った後、夏季休暇期間から総勢23名の調査体制を敷いて、人員の拡大を完成した。また研究分担者2名を増加、研究の総合に向け体制を強化した。 上記の人員により、27年5月から28年2月までの10ヶ月間に、のべ157日の「家別」(旧蔵者ごとの図書整理区分)調査を実行し、177種2,412点の著録を達成した。また同期間に8回の検討会を開催、9月2,3日には夏季集中検討会を催行し、総計66種817点の書誌データを整定した。この結果、南北朝以前書写旧鈔本、宋刊本のうち、残されていた仏書、医書の著録をほぼ完了した。 図書画像取得の方面では、「家別」調査の進行に伴い、新たに72種601点の善本をリストアップし、宮内庁書陵部より追加の複製許可を得て、41種438点27,626コマのデジタルカメラ撮影と、大部の図書22種447点17,211コマのマイクロフィルムスキャニングを行い、デジタル画像を取得して、グループの調査研究に供した他、データ公開の準備を行った。 年度後半に、これらの成果をまとめデジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」に追加、累計94種1,082を収録することができた。またその公開に関し、年度当初より、研究分担者所属の5機関に於いて機関内閲覧室での公開を実行し、インターネット経由の対外運用を開始した。その後1年間の試行を経て、対象機関を限定しないインターネット公開に向け、中華人民共和国での実証実験と、当地でのデータベース改善点に関する意見聴取をも行って、年度末までに公開の準備を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
調査研究員の拡大を実働23名にまで延ばし、調査点数を確保したことは、計画通りの進行情況と言える。また本年度の書誌データ検討作業は、殊に点数の多かった仏書、医書に焦点をしぼって、頻繁な会合により速いペースで実施した。その結果、宋版一切経を除いて、当初計画のほぼ全てを終えたことは、計画以上の進展であったと言える。 調査研究の成果をまとめた解題の作成は、研究メンバーによって着々と進められているが、この点は当初計画に対し若干の遅れを示している。 写真画像取得の方面では、当初計画を超えて進行しており、本年度はさらに63種44,837コマを増加し、最終年度までのデータベースへの実装に備えることができた。 データベースの構築と公開については、デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」への収録を進め、当初計画の通り『図書寮典籍解題 漢籍篇』収録の南北朝以前書写旧鈔本及び宋刊本の全てを実装し、国内外での実証実験を経て、インターネット公開を行う準備を整えられたことは、計画以上の進捗であった。 以上を総合すると、全体として当初の計画以上に進展したと評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに進めて来た、デジタルアーカイブへの旧鈔本、宋刊本の収録と、家別調査によるデータ増加との2大目標のうち、前者はほぼ完成に到達したため、本研究最終年度の当初に、アーカイブの正式な公開と周知普及の活動を行う措置としたい。またこの段階で、研究開始当初の計画を達成するため、年度の中盤から後半にかけては、データの増加を行い、データベースを充実させる方向で、本研究の結束を迎えたい。 データの増加については、停滞した解題の作成を加速して、既収書目の記事増加と、家別調査による書目増加の両面において進捗を図りたい。書目増加については、まず宋版一切経の実装を急ぎ、そのために研究分担者1名を増員する方策をとる。また増加書目に関係する図書の写真画像の収集をも延伸し、年度前半には最終的な追加撮影を実施、この方面の活動は早期に終結する。 また公開したデータベースについては、内外の識者との意見交換を積極的に行って、データの修正に加え、最終的なシステムの改修をも行う他、多言語対応を盛り込むなど、研究期間内に再度の改善を行いたい。 年度後半には、取得したデータ、構築したアーカイブの整理と、これを将来に向け永続的に運用し、5年間に養成して来た漢籍書誌学の研究者が主体となって、さらなる内容の充実とシステムの発展を図るための、助走となるべき活動を実施し、本研究の締めくくりとしたい。
|
備考 |
本webページは、宮内庁書陵部収蔵漢籍のうち南北朝以前書写旧鈔本および宋刊本の、書誌書影データベースと、全文影像データベースを統合したデジタルアーカイブを提供するもので、平成28年度のインターネット公開を準備している。
|