研究課題/領域番号 |
24242027
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
松尾 信之 名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (40308838)
|
研究分担者 |
蓮田 隆志 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20512247)
桃木 至朗 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)
八尾 隆生 広島大学, 文学研究科, 教授 (50212270)
西村 昌也 大阪大学, 文学研究科, 研究員 (60469236)
嶋尾 稔 慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (90255589)
林 謙一郎 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (20294358)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 山地世界 / タイ族 / ムオン族 / 嘱書 / 物質文化 / 歴史認識 / ベトナム / 交通 |
研究概要 |
本研究課題は、その重要性に比してこれまで不明な部分が多かった山地世界の歴史を明らかにすることによって、ベトナム史を再構築しようとするものである。今年度の活動内容と研究実績の概要は以下の通りである。 1.現地調査,史料収集分析 今年度は、ベトナムを取り巻く山地地域の広域調査として、紅河に沿った地域、すなわちベトナム北部から中国雲南省紅河ハニ族イ族自治州側、の調査を実施し、交通ルートと地方権力、社会との相互関係に関するデータを収集した。特に岡田雅志(研究協力者)が中心となって現地収集資料にもとづきベトナム・中国国境において山と平地の媒介的役割を果たした世襲的権力の系譜の再構成を行い、その実態について新たな知見を得た。また八尾は、15世紀のムオン族小首長(官郎)などに関する資料の収集をタインホア省において引き続き行った。考古学の手法により物質文化の研究を担当する西村・西野班は、チュオンソン山脈を後背地とするフエ近郊における伝統集落の歴史地理的調査を継続していた。しかし年度途中、西村の死亡により、西村の遺筆となった関係論文を集め、編集・発行した(西村は研究分担者をはずれた)。一方、蓮田は近世ベトナム人の周辺世界に対する認識、歴史認識を検討し、2つの学会で発表した。 2.研究会の開催 日越の研究者で、ハノイにおいて村落と山地との関係に関する研究会を開催し,議論を行った。 3. 研究成果の国際発信 桃木が中世の山地と首都の関係についての英語論文を国際学会誌上に発表し、国際学会でも発表し、既存史料の分析と今後の研究の具体的な課題提起を行った。林は雲南の古代・中世の王朝に関する論文を中国国内出版書籍において発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通り実地調査を行い、大量のデータを収集することができた。またそれらに基づき、各参加者がデータの分析を行い、またそれらの成果を発表することができた。 主要な実地調査が年度後半に集中したせいもあり、そこで得られたデータの収集・公開作業は年度内には途上で終わった。26年度にも継続して行いたい。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までおおむね順調に進展しており、今年度以降も、当初計画に沿って研究活動を継続したい。
|