研究分担者 |
林 謙一郎 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (20294358)
蓮田 隆志 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20512247)
桃木 至朗 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)
八尾 隆生 広島大学, 文学研究科, 教授 (50212270)
嶋尾 稔 慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (90255589)
岡田 雅志 大阪大学, 文学研究科, 助教 (30638656)
西野 範子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (60602092)
|
研究実績の概要 |
本研究課題は、その重要性に比してこれまで不明な部分が多かった山地世界の歴史を明らかにすることによって、ベトナム史を再構築しようとするものである。今年度の活動内容と研究実績の概要は以下の通りである。 1.現地調査,史料収集分析。今年度は、ベトナムを取り巻く山地地域の広域調査として、ベトナム・タイバック地域からラオス・ルアンパバーンと、ラオス中部からベトナム中部と、の2つのルートに沿った地域、の調査を実施し、交通ルートと地方権力、社会との相互関係の歴史に関するデータを収集した。特に岡田雅志(研究分担者)が中心となり、現地収集資料・文書館資料にもとづき、ベトナム北部産地において山と平地の媒介的役割を果たした鉱産物の生産・流通の歴史について新たな知見を得た。また八尾は、15世紀のムオン族小首長(官郎)などの歴史に関する資料の収集をタインホア省において引き続き行った。 2.国際的研究会の開催。シンガポールにおいて行われた第3回世界史アジア研究会大会(The Third Congress of the Asian Association of World Historians, 2015/5/29-30,Nanyang Technological University, Singapore)において、本課題参加者を中心にパネルを開催し(panel 4.4: The End of the Charter Era in Eastern Eurasia: Social and Economic Changes in Japan, Korea and Dai Viet during the 14th to 15th Centuries)、本課題分担者3名が前近代ベトナムと周辺世界との交渉・関係について、より包括的に検討し関連テーマの発表を行った。 3. 研究成果の国際発信。上記のパネル開催・発表以外にも、ベトナムの対外関係史につき、蓮田・岡田がベトナム、アメリカ、インドの国際学会において、発表した。また桃木も中世ベトナムのアジアにおける位置づけに関し、中国語論文を国際学会誌上に発表し、既存史料の分析と今後の研究の具体的な課題提起を行った。
|